• ベストアンサー

インターネットで販売が規制される予定の薬の種類は?

近々、インターネットでの薬販売の規制が強化されると聞きました。 例えば以下のような薬は販売禁止になるのでしょうか。 風邪薬、胃腸薬、サロンパスのような肩コリ用の薬、ビタミン剤、水虫薬。 ご存知の方教えてください。

  • touha
  • お礼率100% (48/48)
  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#81629
noname#81629
回答No.1

厚生労働省の改正省令によると 「第三類医薬品以外の医薬品を販売等しないこと。」 となっています。 ”郵便等販売に関する規定”を参照のこと 「薬事法施行規則等の一部を改正する省令」(平成21年2月6日厚生労働省令第10号) http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/ippanyou/pdf/gaiyou.pdf つまりは一般市販薬のほとんどがインターネットでの販売が禁止になります。 風邪薬× 胃腸薬× 水虫薬× サロンパス○(サリチル酸メチルを有効成分として含有する第三類医薬品) その他の貼り付け薬 ・ケトプロフェンを有効成分として含有するもの 第二類に含まれるが「貼付剤を除く」となっているので○。 ・インドメタシンを有効成分として含有するもの 第二類医薬品に含まれる成分なので×。 ビタミン剤○

touha
質問者

お礼

詳しくお答えいただきありがとうございました。 インドメタシンが駄目なんてかなり厳しいんですね。 個人的には、サロンパス系の商品は大丈夫なので、 少し安心しました。

その他の回答 (1)

回答No.2

車酔いの酔い止め薬や目薬も駄目になります。 コンビニや高速道路のPA・SAでの販売は出来るようになりますが、通信販売での販売は出来なくなります。

touha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 目薬も駄目なのですか。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この薬だったらネットで買いたい、買いたくない

    大衆市販薬は、副作用のリスクに応じて3種類に分類されています。 このうち、リスクが高い胃腸薬や毛髪薬、解熱鎮痛薬などの第一類、風邪薬や漢方薬、水虫薬などの第二類については、厚労省はネット販売を原則禁止とし、薬局等での対面販売を義務付けていて、ネット販売を認めていたのは、ビタミン剤や整腸剤、うがい薬などの第三類だけでした。 ですが今回、第一類~第三類までの薬すべてにおいて、ネット販売を認める判決が出されました。 そうは言っても、使う人からしたら、自宅にいながら自由に買えるのは便利な反面、対面での指導やアドバイスを受けられないリスクもあるような気がします。 そこで、皆さんだったら、 ・この薬だったらネットで買いたい ・この薬は薬局で買いたい そういうものって、ありますか?

  • インターネットでの市販薬購入規制について

    厚生労働省が薬事法改正でインターネットでの市販薬購入規制をするという。 インターネットでの市販薬購入規制については、外出できない人や近くに薬局がなく薬が買えなくなるので規制強化に反対や、薬害被害者からは副作用等詳しい説明が十分受けられず、また私たちの様な薬害被害者を続出させかねないから規制強化に賛成だとの声もある。 インターネットでの市販薬購入規制について、皆さんは賛成ですか?反対ですか?

  • 米国版サロンパスみたいな物を輸入しようと思いますが、どういう法規制などがある?

    肩こり緩和などではないのですが、サロンパス、あるいはピップエレキバンみたいな感覚で皮膚に貼付けるパッチを米国から輸入しようとしています。薬成分はないので、薬事法には関係ないと思うのですが、何か規制にひっかかることはあるのでしょうか?こういう質問はどこの省庁に問い合わせればいいのでしょうか?あまりコンサルタントみたいな所へは行きたくないので、直接政府機関に問い合わせたい(コスト削減のため)のですが…お願いします。

  • インターネット閲覧規制の回避方法

    会社でネット規制が強化され、業務上必要なことも調べられなくなり、非常に不便になりました。解除には面倒な手続きが発生し、一刻を争う場面で非常に迷惑しています。以前は ツール>インターネットオプション>接続>LANの設定>プロキシサーバー のチェックを外すと閲覧できたのですが、最近より強化されたようで、ここのチェックを外しても閲覧禁止のままのページが出現するようになりました。 別サイトを経由するなどして閲覧する方法などないのでしょうか?

  • 精神科の薬に詳しい方!!

    精神科で以下の薬が処方されてます。 レスリン錠25mg→0.5錠 パキシル錠10mg→0.5錠 リーゼ錠5mg→1錠 この薬を服用していて市販のビタミン剤を飲んでも大丈夫でしょうか? 肩こりが酷いので、ユベラックスかキューピーコーワなどを考えてるんですが。

  • 会社にてインターネットの閲覧を規制したいのですが

    会社のネットワーク環境で、インターネットの規制を考えています。 規制は、特定のサイトの閲覧を禁止したいだけです。 お勧めの方法(出来たら無料で)がありましたら教えて下さい。 ネットワーク構成は以下の通りです。 ・LANはWindows2003のActiveDirectory環境 ・ネットはOCNを利用したBフレッツ ・ルータはYAMAHA RTX-1000 全てのネットワーク内パソコンにインストールするような手間はかけたくありません。 宜しくお願いします。

  • 硫化水素を発生させる薬品の販売規制は可能?

    現在、硫化水素による自殺が連日のように報道されています。 硫化水素は、新聞やニュースでも報道されている通り、とある2種の薬品を 混合するだけで簡単に発生させる事ができます。 この硫化水素自殺を止めるには、該当薬品の販売規制を行なうしかないんじゃない でしょうか? 「危険物の規制をと言うなら、じゃあ包丁やハサミも規制するのか?」 「ネクタイやベルトだって首吊りは出来る。それも規制するのか?」といった 反論があるかと予想されます。 しかし、硫化水素自殺は以下の3点により、極めて特殊な自殺方法であると言えます。 (1)近所の薬局等で安価で入手できる事から、安易に自殺に繋がりやすい。 (2)硫化水素は発生の広範性が強く、発生量によっては付近住民を巻き込む恐れが強い。 (3)一定期間が過ぎるとブームが収まると思われるが、現在テレビで過剰に報道されてすぎて いるため、流行状態になっている。 硫化水素を発生させる薬品は、販売禁止にでもしないと、連鎖的な自殺は歯止めが かからないような気がします。 現在、ドラッグストア協会が販売の自粛を行なっていますが、それでも一般客による 該当薬品の購入手段が完全に絶たれたわけでもなく、その気になればやはり購入は可能です。 例えばの話ですが、政府の主導による完全な「販売禁止命令」のような、購入を 完全に不可能にする方法はあるでしょうか? ※この質問意図は、自殺方法の助言では決してありません。 具体的な薬品名の書き込みは絶対にやめて下さい。

  • 風邪薬で尿が出にくい事ってありますか?。

     風邪を引いてて、市販の風邪薬(パブロン)を飲んでいるのですが、2日前から何となくトイレに行っても中々出ない時があります(小の方です。。) 特に痛みとか残尿感というのはないのですが、出ない時は水をコップ一杯くらい飲んで30分くらいするとトイレにまた行きたくなりそうすると出るのですが・・。 風邪のせいなのか、薬のせいなのかちょっとわからないのですがみなさんはこんな症状になった事はありませんか?。ちなみにビタミンCも飲んでますが、今まで風邪でこんな症状出た事がないのでちょっと困っています。 経験ある方がいたら回答お願いします。

  • 健康食品や薬の効果的な飲み方

    健康食品や薬についてご存知でしたら教えて下さい。 私は常に飲んでいる薬とかはないのですが、ローヤルゼリーを毎日飲んでいます。 普段は水で飲んでいますが、たまに風邪などを引くと薬剤師さんに「ぬるま湯」で飲んで下さいと言われる事もありますし、以前 「お茶と一緒に薬を飲むのは厳禁」と聞いた事があります。  一つ気になるのは、ローヤルゼリーでも、ビタミン剤でも健康食品って基本的には薬と同じ飲み方をすれば良いのでしょうか?  また、余り気にせず普通の水で飲めば良いのでしょうか?

  • 授乳中の薬について

    もうすぐ2ヶ月になる子供がいます。 風邪をひいたのは親です。 鼻炎もちなのですが、くしゃみが断続的にでて水みたいな鼻水がでて、くしゃみのしすぎでのども痛くなり、風邪のような症状になりました。 発熱はなかったので、耳鼻科を受診して薬を処方されました。 授乳中ということを伝えて処方してもらったので、母乳を与えても問題はないだろうと思って薬をのんで母乳を2、3度与えてしまったのですが、帰ってインターネットで授乳中の薬について調べてみると、子供の月齢も重要とのことで、病院で子供の月齢までは聞かれなかったのでこんな低月齢で薬をのんだあと母乳を与えてもよかったのかすごく不安になってきました。 処方されたのは以下の薬です。 ・オノン ・ニポラジン ・プロモックス ・セルベックス ・カロナール 今のところ子供の様子はふつうですが、やはり飲まないほうがよいのでしょうか? またあとで気づいたのですが、授乳中は自分の風邪も産院でみてもらったほうがいいのでしょうか? 処方される薬が産院のほうが安全なら明日受診しようかと思うのですが…

専門家に質問してみよう