• 締切済み

米国版サロンパスみたいな物を輸入しようと思いますが、どういう法規制などがある?

肩こり緩和などではないのですが、サロンパス、あるいはピップエレキバンみたいな感覚で皮膚に貼付けるパッチを米国から輸入しようとしています。薬成分はないので、薬事法には関係ないと思うのですが、何か規制にひっかかることはあるのでしょうか?こういう質問はどこの省庁に問い合わせればいいのでしょうか?あまりコンサルタントみたいな所へは行きたくないので、直接政府機関に問い合わせたい(コスト削減のため)のですが…お願いします。

みんなの回答

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.2

医薬品に該当するか、あるいはどういう手続きが必要化は都道府県薬務課に問い合わせてください。 もし、医薬品等に該当する場合は製造販売業の許可を得る必要がありますが、この場合は総括製造販売責任者として薬剤師の資格をもつものと、あと品質保証責任者・安全管理責任者の三役が必要となる(薬剤師を含めて最低限2名)のでこかなり困難かと思われます。

  • ats_ats
  • ベストアンサー率24% (174/704)
回答No.1

こんにちは、 成分云々よりも大事なのは、どんな効能があるかと言うことです。 効能を取得すれば、医薬品や医薬部外品、または医療器具などに分類されますので、それ相当の手続きが必要です。 所轄は厚生労働省でしょう。 不当に効能を謳えば、薬事法違反になります。

関連するQ&A

  • 派遣や契約社員はこれからも増え続けていくのでしょうか?

    今は3人に1人は非正社員と言われているそうですが 今後も増え続けていくのでしょうか? 特に政府が「一つの企業に対して何%は正社員にしなきゃいけない」 などの対策を取らない限り、できる限りコスト削減の為非正社員雇用が増えていくかと思います。 実際どう思われますか? 何か改善の兆しみたなものはあるのでしょうか? あと、規制が緩和したから非正社員が増えたと聞いたのですが どう緩和したのでしょうか?派遣をたくさん使ってよくなったと言うことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本政府の米国追従

    以前から不思議に思っていたのですが なぜ日本政府は米国政府の言いなりなのでしょう 小泉政権時代に米国の言うなりに規制緩和をして 今や米国も驚く超格差社会になりました どんな仕組みや利権でこういう事になったのでしょう???

  • 米国愛国者法、あなたは賛成?反対?

    米国愛国者法、あなたは賛成ですか?それとも反対ですか? 理由は何ですか?色々な意見、お待ちしております。 米国愛国者法が分からない方はこちら↓ 2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件後45日間で成立し、米国内外のテロリズムと戦うことを目的として政府当局に対して権限を大幅に拡大させた法律。この法律において電話やEメール、医療情報、金融情報や他の記録について当局に対し調査する権限を拡大し、アメリカ合衆国国内において外国人に対する情報収集の制限に対する権限を緩和し、財務省に対し金融資産の移転、とりわけ外国人や外国法人について規制する権限を強化し、テロに関係する行為をとったと疑われるものに対し司法当局や入国管理局に対し入国者を留置・追放する権限を高めることを規定しているものである。

  • 原発病と、コスト、どのように考えますか?

    ○市場に、現在の非常時レベルの規制値を適用して、今まで食べたことのない、高い放射能物質を、食べるか。(摂取するほどガンや出産異常、などの原発病のリスクが高まります。) ○それとも、国がコストを負担して、元来の規制値を適用して、一切、高い放射能の食品を、市場には回さないようにするか。(ちなみに、輸入の規制値は、370Bq/kgでしたが、いまや、2000Bq/kgでも国内市場にだけ回ります。) どのように考えればいいのでしょうか? やはり、規制値を高めないと、コストが高すぎるので、規制緩和するべきなのでしょうか?

  • カレーのスパイスの農薬対策はどうしたら良いですか?

    天皇と自民党が核開発を依頼してるインドへの優遇 として、過剰な農薬でコストを減らす規制緩和をした ため、日本の大手メーカーの材料を中心に危険な スパイスが輸入されてると報道関係から聞きました。 粉砕する前のスパイスを洗浄するしか農薬対策は ないでしょうか? 何かスパイスに関する良い情報ありますか?

  • 受動喫煙の制度

    アメリカでは オバマ大統領がたばこ規制法案を成立させましたが 国民の命を救い、財政削減につながる タバコの法律はありますか? (健康増進法は 罰金もなく効果は。。。。) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090623-00000038-jij-int (記事の内容の一部) たばこ規制法案に署名し、同法は成立した。同法は、 たばこの害からの国民の健康保護を目的に、 連邦政府によるたばこの成分や広告などの規制を 初めて規定。2011年7月からパッケージの表面の 半分を有害性の警告とすることを義務付けるなど 厳しい措置が実行される。  自らも禁煙に取り組んでいる大統領は、 「10代で吸い始め、喫煙習慣を断ち切る難しさを 身にしみて分かっている」と告白。その上で、 たばこの害により年間40万人以上の米国人が死亡し、 医療費が約1000億ドル余分にかかっている現状を指摘し、 「この法律は国民の命を救い、財政削減につながる」 と効果に期待を示した。 

  • このドル安には隠された米政府の陰謀が!?

    初めまして!どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m 先日何かの記事で、 『実はアメリカの経常収支のマイナスは限界を迎えており、 今回のドル安はアメリカ政府が貿易赤字を縮小させるために 密かに画策されたものでは』との指摘が…。 そこでちょっと疑問です。 確かにドル安になれば米国の輸出が増えますが、逆に輸入品はコストが 上がる為、結局ドル高になろうがドル安になろうが、貿易収支は 変わらないように思ってしまうのですが、違いますでしょうか? もしご存知でしたらご指導頂けたらと存じますm(_ _)m

  • 規制緩和や民営化が日本(企業)にもたらす影響って?

    日本は小泉政権発足以降、官から民へと規制緩和や民営化の方向に猛進している気がします。 確かに人口減少や高齢化社会で固定費削減などして、効率的でシンプルな形に日本の財務体質をしていかなければならないのは分かります。 しかし、先日ある本で世界では企業の力が大きくなりすぎて、公益を侵害しているといった内容を読みました。 特にそこではアメリカが舞台になっていたのですが、 日本もアメリカや他の国のようになる危険性が高いのではないでしょうか。規制緩和や民営化を進める上で 日本の政府は企業が悪事を働かないように何か具体的な案とういものを決めてるのですか。 教育や医療など敏感な分野は特に心配です。 ライブドア、そして偽装問題は行過ぎた利益追求の 結果ですが、こんなので日本の企業は信頼できるのですか。 みなさんは、規制緩和や民営化が進んでいくこれから 日本はどうなっていくと思われますか? そしてどうするべきなのでしょうか?その方法は日本特有のものなのでしょうか。 また、アメリカなどと日本の企業が異なる点というのはあるのですか? 今、大学で組織論について学び始めようとしているのですが、知識不足のために??なことが多いです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • あのニュース 結局どうなったのでしょうか?

    『耐震偽装問題』 結局どうなったんでしょうか? 何が悪くて誰が責任をとったのでしょうか? 色々名前のあがった関係企業や人が居たと思うんですが 『BSE・米国産牛問題』 米国産牛肉、月齢問わず輸出可能に・国際獣疫事務所が認定 ・・・ 米国産牛の規制がどんどん緩和され 全箱検査しなくて良くなり 輸入量がどんどん増えるそうですが 米国産牛 何か安全になったのでしょうか 『エレベーターの死亡事故』 外国のエレベーターメーカーと 独立系のエレベーター管理会社 どちらに責任があったのでしょうか 『ライブドア事件』  (投資事業組合?)株取引で匿名の出資会社みたいなのがあったと思いますが  (事件になったら名前と出資金額を出さないといけないと思うんですが) 結局今も匿名で出資出来るままなのでしょうか

  • 復興増税という名の火事場泥棒

    原発に関しては、開発にかかったコストも、学者を養ってきたコストも、周辺地域への交付金も、 今回の事故後の多くの企業と人の廃業失業も、今後も延々と続く除染の費用も、 さらには神奈川や埼玉県でのお茶からセシウム汚染での実害(風評被害ではない)も、政府はすべてのコストを計算もせず、する気もないようだ。(公表しないだけか) 電力再編は露も聞かなくなった。 反対側で、もう火力発電によって増加するコストで電力料金がいくらほど上がるなどと、 電力会社にのみ都合のいい数字は公言し始めた。 そして議員数も公務員も減らないし、その報酬もほとんど減らない。 規制緩和もしないし、デフレ脱却にも真剣な対応はしない。 政府保有財産の売却は実にのんびり。 現状維持で先送り、とにかく様子を見るだけ。 日銀も金融緩和はやらない、様子を見ているだけ。 ところがさっさとやったのが増税。 やりたくて仕方のなかった財務官僚の思う壺。 復興には反対しにくい、協力しなくちゃならない、そうした優しい国民の心理に付け込んでの火事場泥棒である。 マスコミは垂れ流し報道のみ。 この国はどうなるのでしょうか。

専門家に質問してみよう