• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:取り付けミスによる汚染)

中古車のヘッドライト取り付けミスによる汚染

sugitaruhaの回答

回答No.3

>弁償は無理なのでしょうか? 無理、に限りなく近いくらい難しいと思います。 取り付けのミスに関しては、確かに弁解の余地はないでしょうが・・ ヘッドライトの汚損が、そのミスが原因だと証明する事が難しいです。 争点としては  ・引渡し前は汚損されていなかった事の証明  ・引渡し前にヘッドライトに水が入っていなかった事の証明  ・業者のミスによって水が浸入する事の証明  ・侵入した水によってメッキが汚損する事の証明 などが必要になると思います。 ちなみに私も、かつて痛い思いをした事があります。 中古車購入に際して、下見した状態と納車された状態があまりにも違っていたのですが、業者は「最初からこうだった」の一点張りでした。 いくら何でも、フロントガラスが割れてるのはどうかと思うんですけどね(苦笑。 この経験から、私は業者に渡す前に写真を取っておくようにしています。 ちなみにこの習慣のお陰で助かった事があります。 高額なアルミホイールのバルブキャップを紛失された事があるのですが、当初「最初からなかった」と言われたものの、日付付きの写真を見せたら黙って弁償してくれました。 ある程度、他人なんてそんなものだという心構えも必要かも知れません。

関連するQ&A

  • ザッツのヘッドライト交換

    HONDAザッツの左ヘッドライト内に水が入り水滴が付いてしまい交換しようと思います。ヘッドライトを中古で購入したんですが、付いているライトを外そうとしましたがネジがまだ隠れた場所にあるためなのか外れません。なもんでFバンパーを外そうと思うのですが、外した方おられれば外し方教えてください。 簡単に外せる様なもんではないんでしょうか?3月に車検なんですが、その時に付けてもらったほうがいいでしょうか?サービス程度でやってもらえるならいいんですが、あまりにも工賃高いなら自分でやりたいです。

  • ヘッドライトを明るくしたい

    平成14年式の三菱ランサーセディアワゴンを 昨年の7月に中古で購入しました ヘッドライトはHIDがついていましたが、1か月 程前に片側のバーナが突然切れてしまいました ディーラーへ持ち込み、いろいろ調べてもらい、 バーナーの価格が片側2万5千円位かかると わかり、悩んだ末にHIDをあきらめ、純正の ハロゲンバルブに交換することにしました 工賃含め約1万5千円、これが高いのかどうかは わかりません。 結果はわかっていたのですが、HIDに慣れていたため やはり暗いです。 毎日通勤でそれも田舎道を片道50K位を走るため 少しでも明るいほうがいいです 今は安いHIDキットがあるようですがどうなんでしょうか それともハイワッテージバルブに交換したほうがいいので しょうか?    皆様のご意見をお聞かせください

  • 光軸の大幅な狂い

    先日、ハロゲンランプからHIDに交換するためにヘッドライトユニットごと同車種のHIDユニットに交換し、ディーラーに調整に出したのですが、光軸調整機器の画面からはみ出るほど光軸が上向きになっているので、調整できないと断られました。 これを調整しようとするとネジを締めすぎ緩めすぎによるユニット破損、またはネジ脱落の恐れがあるとのことです。 実際の作業としては、整備士さんは、異常に上向き過ぎという理由で調整ネジは全く触ってないので調整できる可能性はあるんですが、「おそらく無理」と言われています。 まずは調整できるかどうかを自分でネジを回して確認しようと思うのですが、ユニット自体に問題がある可能性が高いのでお聞きしたいのですが、こういうことってありますか?または何か心あたりというか、不具合点はあるでしょうか? ヘッドライトユニットはネットで中古で買ったんで、前の所有者がユニットをばらす→組み付け不良という可能性はあるのですが(片側にはプロジェクターの球レンズ部に指紋のようなものが浮きあがっている)、左右を違う業者から購入しているのでどちらも同じように(実際は上向き加減は違いますが)狂っていることに疑問を感じます。 また、私のバルブ取り付け不良の可能性ですが、ハロゲンバルブでそういうミスを今までしたことがないことと、取り付けに失敗するような構造に見えない、ハイビーム(ハロゲン)も同じように上を向いていることから(ハイ、ローをセットで調整するタイプです)、取り付けミスはないのかなと思ってます。

  • HIDランプに交換するには?

    19年3月に新車購入したトヨタのラクティスです。 ヘッドライトを明るいHIDランプに交換したいのですがトヨタのディーラーに行ったところ車がHID仕様でないので無理との事。 カー用品店などでHIDランプに変更(改造)とか出来ますか? また自分で出来るHIDランプの改造キットとか販売されていますか? 明るいHIDランプのお勧めメーカーはどこですか? HIDランプに改造はカー用品店などに頼らず個人でも出来ますか? 費用はいくらぐらいかかりますか? 宜しくお願い致します。

  • HIDランプについて

    三菱のグランディスに乗っています。(今度の3月が車検なので、9年弱になります。) 昨日気がついたのですが、ヘッドライトの左側がオレンジに光っていました。 ほぼ毎日乗っているので、変色したのは昨日からだと思います。 ディーラーに問い合わせたのですが、ランプ(バーナー?)が15000円で工賃8000円かかると言われました。(このディーラーは高い!) もしかしたらユニットの不良で、その場合は6万強かかると・・・ ネットでオートバックスで調べると、ランプは1万前後で工賃3~4000円と出ていました。 ただこちらで探していたら、どなたかの回答に↓ >ピンクになるのは、寿命です。ただ、普通は数年程度は持ちますし、他の回答にもあるように10年くらい使える場合もあります。 >使うに従って光量が低下し、最後にはピンクなど変色します。電球ではないので、フィラメントとはなく、原理的に球切れはしませんが、変色するか光量低下した時点が寿命です。 と出ていたのですが、とりあえず光量は落ちてもついていると言う事でしょうか? と言うのも恥ずかしながら、妻が入院していて、ちょっと財政難な状態でして、暫くこのまま乗っていたいと考えています。 切れてしまうと毎晩お見舞いに行っているので、どこかで整備不良を取られてしまいそうで・・・ 3月車検なので、そこで交換を考えているのですが・・・ HIDの場合は切れないのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 中古車の購入後に・・・

    ディーラーで中古車を購入したのですが、購入後やく一ヶ月でヘッドライトのバルブが切れました。HIDだったので交換に1万5千円かかりましたが、なにかシックリきません。 中古車なので、現状販売とは理解しているし消耗品ではありますが、値段も値段だし・・・。 購入時6万キロで4年落ちです。それまでの定期点検はしっかりされて記録簿もありますが、交換記録はないです。 購入時の点検とかでわからないとは思いますが、購入してすぐだと、わざわざディーラーで買ったのにという気持ちが治まりません。 こういうケースでクレームにするのは、おかしいでしょうか?

  • HIDを自分で交換したいのですが

    車はH19年式のノートです。 純正のHIDヘッドライトのバルブを、6000Kの社外品に変えたいと思ってます。 店に頼むと工賃が5・6000円程度かかるそうなので出来るなら自分で取り付けたいです。 しかし、自分には知識が無いのでHPを探して参考になるものを見つけたのですが、 http://minkara.carview.co.jp/userid/205579/car/347735/653931/note.aspx こちらのページにある3番目手順の「ソケットの取り外し」が上手く出来ません。 ロックが解除できるまでは、簡単に回ります。 新車でいじった事がないので、固いのでしょうか?無理に回そうとすると怖いのです・・・。 やはり購入する時に、店に頼んだほうが無難でしょうか? 純正のものに戻したりする場合もあるかなと考えて、経験してみたいと思っただけなんですが。

  • ホンダライブDioについてお聞きします。

    昨日に続き、初歩的な質問で申し訳ありませんが教えて下さい。 初めて原付を購入したのですが、ヘッドライトって運転中は普通付きっぱなしですか? ハンドル部分のスイッチを見る限り、上向き下向きの操作しか無い為 昼間でもエンジンをかけると、ヘッドライトが付きっぱなしになってしまいます。 (ちなみにスイッチは写真の通りです) 消す方法ってありますか? 車種:ホンダライブDio  中古販売で購入したため、説明書はありません。 くだらない質問で本当すみません・・

  • 車のライト種類の正しい記載方法を教えて下さい。

    ヘッドライトの表示で、HID(キセノンライト)装備と記載されている車両は ハイ・ローどちらもHID(キセノンライト)と認識してよろしいでしょうか? ご回答お願いします。 上記質問に至った経緯。 アップルオートネットワーク(株)四日市ときわ店よりGoo-netに掲載されていた車両を購入した所、表題にもHID(キセノンライト)装備と表示されおり詳細欄の外装・内装でもHID(キセノンライト)項目にも丸が付けられていましたが届いた車は、ハロゲンライト装備車でした。 購入店舗に問い合わせると、虚偽記載による販売で有る事を認めた為、ディーラーでHID(キセノンライト)に変更して欲しいと連絡しました。 アップル担当者よりデーラーでの工賃が高いので近くのオートバックスで市販品のHID(キセノンライト)にしてくれと連絡がありました。 HID(キセノンライト)になるならオートバックスでも良いかと思いオートバックスに問い合わせると、市販品なのでハイ・ロー単品販売になりますがよろしいでしょうかと連絡が有り、その事をアップ担当者に伝えるとハイ・ローどちらも変更すると価格が高くなるのでローのみ変更してくれと連絡が有りました。 担当者が言うには、HID(キセノンライト)と表示していてもハイのみローのみの車種が有るので、ローのみ変更すればHID(キセノンライト)装備車になるので問題ないそうです。 どうも納得が行かなかったので、ディーラーにそちらで販売している車種でHID(キセノンライト)と記載している車両で、ハイのみローのみの設定車があるか問い合わせた所、全てのディーラーからHID(キセノンライト)と記載されている車種はどちらもHID(キセノンライト)で片方が、ハロゲンライトの車種は有りませんと回答がありました。

  • ケチな車屋

    真剣に悩んでおりますので、回答お願いします。 近所の中古車店に、いい車が入庫したので見に行きました。 そこで見積もり等をしてもらい注文書に署名してしまいました。 しかし、今現在、その車は今後を含めて、大丈夫なのだろうかと大変不安に思っています。 その店はとにかくケチに徹しているのです。 今後、車検等の付き合いを考えて近隣のこの店にしようと思うのですが、本当にケチすぎて部品の原価をケチったりしそうで、逆にきちんとメンテナンスするのか本当に疑問に思っているところまで悩んでいます。 直感に従ってキャンセルしたほうがよろしいでしょうか? (1)9月決算なので値引すると言いながらたったの5万円引、しかも原価ギリギリだから無理と言い張る。(仕入相場を相場を調べてみると100万円で店頭価格(200万)は仕入値段の倍)しかも注文書を改めて見ると4万6千円引で5万円に達していない。 (2)中古のHDDナビを注文したところ、本体7万円で工賃4万円。 他店のネット販売で調べたところ同機種で7万円の販売価格。仕入原価は更に安いと思われる。 車両含む総額での値引きにおいて工賃の値引きを交渉したところ、原価ギリギリだから勘弁してくださいと宣う。一般価格で利益を上乗せし、なにが原価なのかと不思議に思う。 (3)車庫証明や印鑑証明書を送付してくださいと書類一式を受け取ったが、返信用封筒を見ると切手(たったの80円)が貼ってなかった。これまで貼っていない販売店は無く、驚きました。