• ベストアンサー

まだ勤務地が決まらない!

cobeの回答

  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.5

この時期はまだ決まってないでしょうね。 既存の従業員の配属も決まってないでしょうし。 3月くらいからバタバタと動き始めるというのが相場だと思っていいでしょう。

関連するQ&A

  • 勤務地が決まっていないです。。。

    来年から新卒で働くのですが、内定を頂いたのが先月ということもありまだ勤務地が決まっていません。 勤務地が決まらないとマンションなどを決められないので早く教えてほしいのですが、人事部の方に聞いたら失礼にあたるのでしょうか?このご時世に悪印象を与えたらきついので慎重になっています。教えてください。

  • 勤務地がわかりません。

    よろしくお願いします。 近々、面接があるのですが勤務地がわかりません。 大きな請負会社で、なんの業界のどういう職種をやるかは、 募集広告に書いてありわかるのですが、 勤務地は「全国各地」と書いてあるのみです。 記事から派手に動く転勤はないようですが、 家から通えるかも不明な状態です。 面接は本社で、家から通えます。 ただ勤務地は本社ではないかも知れません。 書類選考は通ったので、とりあえず面接に行きますが、 こういうのは面接より前に聞いても良いのでしょうか? 雇用形態は正社員、または契約社員です。 よろしくお願いします。

  • 勤務地の変更

    前回も同じ質問をしたのですが、履歴書の希望勤務地に青森支店希望と記入しました。 その後、東京支店の求人が新たに出てきたため、東京支店に勤務したいと思っています。 現在書類選考が通過して次は面接があります。 面接の場所は青森だそうです。 しかし、先日会社から面接の日程を決めたいので面接希望日を教えてくださいとメールが来ました。  まだ面接日程の調整はしていません。 今更会社の人事の方に連絡をして東京支店で勤務することを希望していると伝えた場合、逆に印象が悪くなるだけでしょうか? 希望支店を東京支店にしたら青森でなく東京で面接をすることになるため会社側に迷惑をかけるだけかもしれません。 人事の方に連絡を取って東京支店に勤務先を変更したいと伝えることは失礼でしょうか? また、私のしていることは身勝手な行為なので、もし勤務先の変更をしていただけたとしても人事の方には悪い印象を与えてしまい、面接に響いたりしますか?

  • 希望勤務地

    新卒採用の時、希望勤務地は聞いてもらえましたか? 出来れば職種、業種もお願いします。

  • 就職後の勤務地について

     就活中の者です。   勤務地の希望って叶うのでしょうか。 どうしても希望の勤務地がある場合は、本社所在地が希望地にあり、他に支社もないような所がよいのでしょうか。その場合は、中小企業ということになるのでしょうか。  また、選考はやはり本社所在地で行うのが一般的なのでしょうか。  地方に住んでいるので、東京などの遠方まで選考を受けに、たびたび通うのは大変ではと考えてしまいます。

  • 勤務地について

    私は、現在理系の大学3回生です。メーカなどの開発部への就職を考えています。理由があり、東京もしくは横浜での勤務を希望しています。 そこで、企業選びに悩んでいます。 企業によって支店が多くあり、資料の上では配属先がどこになるのか不明なものが多数です。また、東京・横浜のみにオフィス(研究施設)がある会社を探そうとしてもなかなかうまくいきません。 必ず、希望の勤務地に勤務するためにはどうしたらいいですか? 勤務地が記載されている、求人情報のサイトなどがあればおしえてください。

  • ★勤務希望地の指定について★

    全国転勤ありの総合職の証券会社に就職が決まりました。現在勤務希望地を指定する段階なのですが、ぜひとも東京本社で勤務したいと思っています。その際、どういったポイント(インターネットで志望理由書を送信します)を上げれば優位に勤務希望地を決めることが出来るのでしょうか?教えてください。 ちなみに住居は東京です。よろしくお願いします。

  • 勤務地の質問です

    最初、青森支店の求人しか出ていなかったので履歴書の勤務地希望欄に青森支店希望と記入しました。 幸い書類選考が通過して次は面接です。 でも今になって新しく東京支店の求人が新しく出てきました。 今から会社の人事の方に連絡して勤務先を東京支店に変更したいと告げても遅いですか? もしかすると逆に失礼かもしれませんよね…。

  • 希望勤務地について

    新卒就活生です。 ESに希望勤務地はどこか、なぜそこで働きたいのかという項目があります。(どこでもいいという選択肢はなく特定の県を選択するようになっています) 私は現在住んでいる県で働きたいと思っており、住み慣れたこの地にいたい、都会は苦手、実家が好きなのであまり離れたくないくらいしか理由がありません。 しかも、なぜそこで働きたいのかという項目は字数制限が400字あり、長々と書かなければいけないのかと悩んでいます。実家は近いですが地元ではないので「地元に貢献したい」みたいな理由も使えません。 どういう回答が模範回答なのでしょうか?

  • 勤務地はいつ決まるのでしょうか?

    大学三回生で、就職活動中です。東海地方に実家があり、関西の大学に通っています。就職は、東海地方と決めていましたが、関西地方という選択もあると考え直し始めました。東海地方(名古屋)か、関西地方(大阪、京都)か迷っています。勤務地はいつごろ決めなければならないのでしょうか?内定を頂いてから、勤務地が希望できるという話をよく伺いますが、その頃では遅いですか?面接等の本格的な就職活動が始まる冬頃までか、もしくは今の時期には決めたほうがいいのでしょうか?