• 締切済み

半波長ダイポールアンテナについて

ダイポールアンテナの特性について、ご質問させていだききます。 確認になってしまうかもしれないですが、 半波長ダイポールアンテナでは、受信周波数のλ/2波長に エレメント長を合わせれば、半波の最大電圧の部分で、 給電点がきて、最大電力が取り出せる。 しかし、受信したい電波の1波長にエレメント長を合わせた場合、 給電点が”0v”の位置にきてしまい、まったく受信できなくなる。 このように理解してよろしいでしょうか。

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.2

#1です >仮に、エレメント長を1波長に合わせたとすると、今度は >給電点では電流が最小になり、電圧が最大になると思うのですが、 正解 でも受信は可能です。 線形アンテナ(z方向)における電流分布は I(z)=I0sin[k(ℓ/2-|z|)exp(jωt)] (z=0で、I0を給電)ℓはアンテナ長 ちなみに線形アンテナの指向性F(θ)は、  F(θ)=[(cos{(kℓ/2)cosθ}-cos(kℓ/2)]/sinθ となります。 k=β-jα 導体は α≒β≒√(ωμσ/2) λ≒2π/β,2π/β

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1

>半波長ダイポールアンテナでは、受信周波数のλ/2波長に >エレメント長を合わせれば、半波の最大電圧の部分で、 はずれ  正解は、電流分布の腹が給電点にきます。 http://ns.cqpub.co.jp/hanbai/books/14/14981/14981_p26-27.pdf

celica1985
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 半波長ダイポールでは、 給電点で、電流が最大になり、電圧が最小になる。 と理解しました。 仮に、エレメント長を1波長に合わせたとすると、今度は 給電点では電流が最小になり、電圧が最大になると思うのですが、 その場合は、受信できる状態なのでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう