• ベストアンサー

ループ系アンテナとダイポール系アンテナの使い分け

ループアンテナは、一般的に、低い周波数、ダイポール系アンテナはそれより高い周波数帯 で使われています。その理由とはなんでしょうか。 たとえば、数kHzの低い電波を受信するのに、ダイポール系では無理なのでしょうか? その理由は、単純に、波長が長いので、ダイポールが長くなりすぎるからでしょうか? それとも、ループ系が磁界、ダイポール系が電界の送受信用ということに何か関係があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「ループ系が磁界」と言うことはご存じのようなので、磁界を集める能力が高い、すなわち透磁率が大きな材料に電線を巻くとコイルとなり、コイルの中をたくさんの磁界が通ることになります。 磁界が変化するとコイルに誘導電流が流れ、電波を効率よく電流変化として取り出せる、と言うことになります。 しかし、透磁率が高い材質は高い周波数の磁界の変化対応することが出来ないため、低い周波数での利用に制限されます。 代表的なアンテナとしては、ラジオのバーアンテナです。 電波時計の中にも波長に比べれば、超ミニサイズの磁界型のアンテナが内蔵されています。 一方、ラジオのバーアンテナのフェライトと呼ばれる材質はコイルに流れる電流が大きくなると、扱える磁界の強さの限界に達してしまい、限界を超えたエネルギーは熱となり、フェライトの性質を破壊してしまいます。 すなわち、微弱な電波の受信に利用できても、送信には向いていないということです。 もちろん低い周波数の電波の受信にダイポールアンテナを使うことは出来ますが、1MHzの半波長ダイポールアンテナでは150mの長さが必要で、性能を発揮するには高さも150m程度は必要になります。 低い周波数の送信では、ラジオ局のような大きなアンテナと良質な接地が必要になります。  

RichardDD
質問者

お礼

どうもありがとうございました。なるほど、ループだと低周波はよくても高周波だと 磁界に限界があるのですか。よくわかりました。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

ループアンテナにも複数種類があります。ご質問で挙げられている、波長に比べて十分小さい微少ループと呼ばれるもの以外に、一周が1波長になるループアンテナもあってこれはかなり高い周波数でも使われています。 低い周波数での微小ループアンテナと微小ダイポールアンテナでは、巻数を増やしたりコアを挿入することで微小ループアンテナの方が高感度にしやすい、というのが理由かと思います。

RichardDD
質問者

お礼

どうもありがとうございました。微小ループや微小ダイポールについては、 正直勉強不足でした。勉強いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 半波長ダイポールアンテナについて

    ダイポールアンテナの特性について、ご質問させていだききます。 確認になってしまうかもしれないですが、 半波長ダイポールアンテナでは、受信周波数のλ/2波長に エレメント長を合わせれば、半波の最大電圧の部分で、 給電点がきて、最大電力が取り出せる。 しかし、受信したい電波の1波長にエレメント長を合わせた場合、 給電点が”0v”の位置にきてしまい、まったく受信できなくなる。 このように理解してよろしいでしょうか。

  • AM送信所のアンテナ

    AM送信所からの電波の電界強度を求めようとしているのですが、まず、AM送信局のアンテナがどういうものなのかを教えていただきたいです。 私が知りたいのは、愛知県のNHK第一放送の送信所である鍋田ラジオ放送所のアンテナについてです。 アンテナの給電点が地上付近にあったので、1/4波長のモノポールアンテナかと思っていたのですが、送信周波数は729kHzで、波長をλ=C/fで求めたところ、 λ=(3.0×10^8)/(729×10^3)で、波長は約411.5mと計算できると思うのですが、空中線地上高が170mなので、1/2波長のダイポールアンテナとなるのでしょうか?

  • アンテナの電界について

    アンテナに誘起する電界について 50cmのロッドアンテナで 下記の周波数の電波を受信し、 その電界の強さを計算したいのですが、 下記の式には、アンテナの長さの概念は無く、 測定電界の波長のみを考慮して計算するように なっています。 この場合、ロッドアンテナが その受信電波の波長と共振する長さに無くても 問題無く、受信電界を計算出来ているのでしょうか。 50cmのロッドアンテナで受信・測定出来た範囲内の 、その周波数の電界の強さという事になると 思うのですが、疑問に思ったので 何方か御回答宜しく御願い致します。 : 周波数 1 10 60 120 310 410 540 660 780 60k 25M : アンテナに誘起する電圧  V [V] = E*le《 *(sinθ) は×、角度は無し。》 E = V/le V [V] (電圧) E [V/m] (電界) le [m] (アンテナの実効長) L(λ):  [m]  (波長) Pi(π):3.14

  • バラン、ダイポールアンテナ…?教えてください。。。

    こんにちは! 全くと言っていいほど知識が無い為表現などがおかしかったり、何をしたいのかなど分からなく読みにくいかもしれませんが、どうか宜しくお願いします。。。 送信側:SG-同軸ケーブル-アンテナ →(電波)→ アンテナ-同軸ケーブル-スペアナ:受信側 上記の様に接続して受信電力を見てみようと思っています。(測定周波数は1GHz~3GHzくらいで、周波数に合ったアンテナに変えながらやります) このアンテナはダイポールアンテナ(?)らしいのですが、言ってしまえば金属の棒一本で、直接同軸ケーブルを接続してます。 ダイポールアンテナって、同じ長さのアンテナを2個横に並べて間にバランが付いているものだと思っていたのですが…。 とりあえず、アンテナのみ(ただの棒?)、アンテナに金属板の地板(モノポール?)、アンテナ+バラン+アンテナ(ダイポール?)の3パターンで受信電力の差を見ようとしています。 この結果を見て何かをしようというわけではありません。ただ、どのくらい変わるのかなんとなく気になったのもので…。 しかし、使おうとしているバランの特性が不明だったり、地板も適切な大きさが分からないのでやる意味があるかはなんとも…。 また、バランをネットで検索してもGHz帯に対応してるバランは見つけれませんでした。。。数百MHz帯がほとんどです。 1GHz~3GHzくらいで対応してるバランはあるのでしょうか? ------------------------------------ ダイポールアンテナは○○というもので、バランは◇◇というもの・・・の様な説明だけでも構いません! 意味が分からないのでまずは○○を見て勉強して!という回答でも構いません! 宜しくお願い致します。。。

  • 半波長ダイポールアンテナについて

    ダイポールアンテナは電磁波の1/2波長の長さにする理由を知りたいのですが、「電波の1/2波長がとアンテナの長さが一致した時もっっとも性質がよい。」などとしか書いてありません。 数式をでもいいので、もっと理論的な理由が知りたいです。 (マクスウェルの方程式、基礎的な数学は分かっています。) あえて一言でいうならどういったことでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アンテナの送受信時の電流/電界の位相関係について

    下記HPで八木アンテナの原理を学んでいる場合に、2点疑問を抱きましたので、質問させてください。 (http://2nd.geocities.jp/takestudy/file/yagi.html) 1.半波長ダイポールアンテナから電波を送信する場合に、アンテナ電流に対し放射電界の位相がπ/2遅れると書かれていますが、なぜでしょうか?よく理屈がわかりません。 2.半波長ダイポールアンテナでその波長に対応する電波を受信する場合に、受信電界と誘導電流が同位相となるように受け取れますが、それはなぜでしょうか?"アンテナの可逆性"を考えると、一つ目の質問と矛盾するように思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • ダイポール・アンテナから放射される電波の波長について

     高校の課題研究で、火花発振による電波の波長測定に挑ませています。電波の波長は、送信用アンテナの2倍の長さと聞いていますが、実際はそれよりも長いようです。電波工学に疎いので、ご存じの方、「送信用のダイポール・アンテナとそこから放射される電波の波長の関係について」、ご説明お願いします。

  • コイルとコンデンサでアンテナを作れますか。

    コイルで磁界は作れますが周波数は低く放射がほとんどしないとします。同様に空気コンデンサで電界を作ります。やはり波長に対してサイズが小さくほとんど放射しないとします。 コイルとコンデンサの位置関係をうまく調整して同相で電界、磁界を作り直交するようにします。このときコイル、コンデンサ単体の電磁波の放射よりも強い放射が期待できるでしょうか。勿論周波数は互いに同じとします。ポインテイングベクトルが構成でき放射波と結合しやすいため私は放射性の良いアンテナになると思うのですが・・・ご意見をお聞かせください。なおアンテナ技術者ではありませんが電磁波のことは多少解ります。よろしくお願いします。

  • 微少ループ構造のプローブについて

    ご質問させていただきます。 微少ループ構造のプローブの説明文に、 ”このプローブは波長と比べて十分短いループアンテナであるため 、周囲の高周波磁界に対して、起電力を生じます。” とありました。 なぜ、波長と比べて十分短いと、起電力が発生するのでしょうか。 波長と比べて、十分短くないと起電力が発生しないでしょうか。 どなたか教えていただけると、幸いです。

  • 電界強度と端子出力電圧

    お世話になります。 お恥ずかしいところですが、 電波がある電界強度(例えば100μV/m、3MHz)で到達している中に、標準ダイポールアンテナを設置した場合に端子に現れる電圧を知りたいのですが、換算式を忘れてしまいました。適用周波数(波長)により異なっていたかとも思います。 教えていただければありがたく思います。

このQ&Aのポイント
  • 2015年に購入したPCで、最近バッテリー劣化のため交換メッセージが表示されるようになりました。バッテリー残量60%だったので使用していましたが、今日使用中に突然電源が落ち、再起動して継続使用していたところ再度電源が落ち、再起動も何もできない状態になりました。
  • このような状況になった場合、まずバッテリーを交換してみることをおすすめします。バッテリー劣化により電源の供給が安定しなくなり、突然電源が落ちることがあります。バッテリー交換後も同様の問題が解決しない場合は、他の原因を疑う必要があります。
  • 他の原因としては、電源アダプタの故障や電源回路の異常が考えられます。まずは別の電源アダプタを使用してみたり、専門の修理業者に相談することをおすすめします。また、ソフトウェアの問題も原因の一つとなりますので、最新のドライバーやアップデートを確認してみることも大切です。
回答を見る