• ベストアンサー

家は売らなくてはいけないですか?

macharuの回答

  • macharu
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

こんにちは! さて、債務整理とは、自己破産・民事再生・特定調停の裁判所を通して行う法的整理と私的整理(任意整理)があります。  この中で自己破産だけは、債権者に財産を平等に分配しなくてはいけません。 したがって本人所有の家も車も生活に必要のない高額な物は競売にかけられます。 民事再生は家だけは守れますが、ある一定の金額(債務金額によりますが、かなり減額出来ると思います)を3年以内位で支払います。 債務額が少ない様でしたら、特定調停 任意整理 多い様でしたら、 民事再生を検討されたらどうでしょうか? これなら家はまもれますしね。 自己破産は財産の無い人向きだと思います。 一度 弁護士会やクレサラ被害者の会等に相談される事をおすすめします。 

参考URL:
http://www.sunfield.ne.jp/%7Ecre-sara/kamei.html
hirosi0177
質問者

お礼

失礼ながらまとめてお礼をさせていただきます。 皆さん色々アドバイスをありがとうございました。 昨日家族会議を開きました。結果としては、弁護士に依頼をすることとし父を家族全員で助けよう(援助)と決めました。甘やかす事はいけないと分かっていますが、父もかなり苦しんでいたようで、涙を流し謝罪しました。借金は癖になる人が多い事を告げて、今度同じ事をした時は家族の縁を切るという約束をしました。

関連するQ&A

  • 家の事ですごく悩んでいます。

    私は現在35歳でバツイチ。息子2人(小、中学生)と実父(77歳)と暮らしています。 今回、ご相談したいのは家の事です。 家のローンは元主人名義で父が連帯保証人です。 家、土地の名義も、元主人と父の二分の一づつです。 ローンは後25年ほど残っています。 悩んでいるのは、元主人が多額の借金をしたため、司法書士の方に お願いして債務整理を行いました。(元主人は自分の実家で暮らしていますが親の援助も見込めないようです) ですが、仕事が続かず、せっかく整理した借金すら返済の見込みがなく、 滞った場合、私たちが住んでる家の差し押さえなど になるのでは…と悩み夜も眠れない状態です。現在、家のローンは私と父で返済しています。 年頃の子供もいるのでなんとか家だけは守りたい という気持ちでいっぱいなのですが 名義変更等で父、あるいは私の名義にする事は可能でしょうか? (元主人は、名義変更の件には納得しています) またその際にかかる費用も苦しく、なんとか良い方法があれば… とご相談させていただきました。 つたない文章だけでは状況も把握し辛いとは思いますが どうぞよろしくお願い致します。

  • 家の名義

    現在、土地、家ともに父の名義の家に住んでいます。 この住宅ローンは父が債務者、私が連帯債務者で返しています。 現在月々1/4を父が負担し残りを私が支払う形で返済しています。 父は定年になるので、これからローンは実質私が全額支払うことになります。多額のローンを引き受けるのできちんとした形で引き受けたいと思い、家、土地の名義を私の名義にしたいと考えているのですが、生前贈与という形になると多額の税金になると思うのですが、いい方法はありますか?

  • 母が行った債務整理について

    どうしたら良いのか分からないので、質問させて下さい。 母の話では、私名義の消費者金融のカード(3枚あるが、ちゃんと返済するから名前を貸してほしいと言われ作ったカード)と母名義の消費者金融のカード(枚数はわかりません)の支払いが出来ないから、債務整理をするようにしたから保険証を貸してくれと言われました。 その時私は、債務整理をしたら住宅ローンが通らなくなるからやめてくれと言いましたが、「あなたのカードの分は大した額じゃないから心配しなくても大丈夫」と言い保険証を持っていきました。 それから債務整理をしたみたいですが、私たち夫婦が家を新築しようと思い、仮審査の申請をする事を母に伝えると「債務整理をしたから5年~10年はローンが組めないよ。ごめんね」とあっさり言われました。 債務整理中も弁護士から私のところに何の連絡もなかったです。 というか私は債務整理に関して何の関与もしていないのですが、消費者金融のカードと保険証があれば本人なしでも簡単に債務整理できるものなのですか? ちなみにカードの名義は旧姓ですが保険証は今の姓に変わった分で弁護士に提出したそうです。 私が所有しているクレジットカードは普通に使えます。 住宅ローンは夫婦合算にしたいのですが、私の名前はきっと傷がついているので通りませんよね? 母のことを信頼しすぎた私がバカなのですが、どなたかご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 家のローン

    家を建てようと思っています。主人は債務整理をしているので、ローンは組めません。私が親と親子ローンを組むつもりです。 主人がしばらくして、ローンが組めるようになったら、借り換えをして主人名義にしたいと思いますが、可能でしょうか? 詳しい方いたら教えて下さい。

  • 贈与にならない家の名義変更について

    家の名義変更について。無駄なく変更するにはどうしたらいいでしょうか?その際の費用も教えて下さい。 現在主人が3分の1.主人の父が3分の2で登記されています。銀行の住宅ローンは主人の父名義で組んでおり、主人が連帯保証人です。 しかし、だいぶ前から主人の父はローンを払っている訳ではなく、家を買うときに父名義でないと買えなかった(ローンも組めなかった為)からです。 ただ頭金1000万は出してもらってます。 この度、名義(登記もローンも)を主人だけに代えたいのですが、1番無駄ない方法を教えて下さい。 補足(銀行の残りのローンは3000万程度) (ローンを組んで13年→1度も怠ってません。支払いは主人が父の口座にお金を入れてました) 主人の父も名義代えには賛成で、いつでもいいそうです。家は主人の父の財産とは見ないとの事です。 あと、主人には兄弟がいるので相続時に揉めたくありません。 兄弟は既に1000万ほど、親からもらってますが 生前贈与にならないよう現金で小出しにもらってました。 なので、この名義替えも相続や贈与にならない方法を 希望しています。 どうぞよろしくお願いします。 現在、ローンの主契約者(主人の父)ですが、これを連帯債務者の 主人の単独債務に変更する手続きを銀行でしています。 その際に持分はどうされるのですか?と聞かれ 全て主人名義に代える予定ですと伝えると 少し難色をしめされました。 どうしたらいいでしょうか?

  • 債務整理とその後

    以前、債務整理という制度を使って借金を整理しました。すべて完済して3年ほどたちます。 私の名義で車のローンを組むことは可能なのでしょうか?

  • 離婚を考えていますが家の名義について

    至急回答求みます 離婚を考えていますが、家の名義の事で悩んでいます。 今住んでいる家は旦那名義です。 離婚するにあたって家は私が住むことになりますが 名義は旦那名義のままです。 名義変更をしたいのですが 私の現所得では出来ないと言われました。 なぜ名義を変えたいかと言うと旦那に借金があり、 現段階でもカードローンがあり債務整理している所です。 でもそのお金も払っていないようで、いつ差し押さえが来るかわからない状態で安心出来ません。 離婚するにあたって公正証書を書こうと思います。 家を守る為にはどういった文面を書けばいいでしょうか? 離婚したのはいいけれど 旦那名義のままの家に住んでいても、差し押さえにならないような強い効力のある文面はないでしょうか? 家のローンは私が払って行きます。 もし名義を変えてなくて、旦那がまた結婚した時、名義が旦那のままで亡くなった時は 家は取られるのですか? そうはなりたくないのですが 公正証書に何を書いたらいいかわかりません 旦那は離婚しても また借金を繰り返すと思います。 家を守る方法で 何か良いアドバイスありませんか? 詳しい方の回答宜しくお願いします

  • 何とかして家を守れないか?

    こんにちは、 現在すんでいる家のローンを債務者の父が働かなくなり返済が滞っています。 連帯保証人にも債務が生じてくるのですが払えないといいます。 私の収入の関係で月々の返済額が10万円を出すことができません。(借入額1000万円 1月分滞っている)(アルバイト三昧でも月10万しか収入がないため) 大学卒業間近なのでその間だけ競売にかけられないようにしておきたいのです。 連帯保証人は「私に名義が帰られるまで(連帯保証人へ義務があるまでは)ローンの引き伸ばしは禁ずる」 と言ってきます 父は他の借金の関係で自己破産をすると言っております。 しかし私はだけは何とか守りたいです。 ですので質問です。 1住宅ローンは私の名義への変更は本当にできないのでしょうか? 2もしできないのなら、連帯保証人に迷惑をかけず、卒業まで競売をさせない方法はあるのでしょうか? 経験のある方よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの債務者変更について困っています

    本当に困っています。 私はこの度離婚をすることになった30歳女性です。離婚をするにあたり家の住宅ローンの債務者を変更しなければいけないことになりました。今までは主人と私と半分ずつの共同債務だったのですが、私の父名義の土地に家を建て、私の実家のすぐ裏ということもあり、私がこれからはこの家に住んで、ローンを返済していかなくてはならないいのです。 職業は学校での非常勤講師、結婚式場での演奏、自宅でのピアノの指導です。今まで確定申告は学校のものしかしていなかったのですがJAさんに相談に行ったら私一人の債務にするために、私の所得証明を3年間分持ってきてください・・・といわれました。 それほどたいした金額になってないだろうと思い、今まで申告していなかったピアノの指導と結婚式場での演奏料、そして、申告していた学校の非常勤講師料を合わせてみたら、なんと、年間大体350万~380万の収入があったんです。 自営業として登録をし、過去3年間分の申告をすれば、もしかしたら審査が通り、債務者の変更が出来るかもしれません。でも、そこに待っているのは100万近くの税金。今まで申告していなかった分、罰金をとられると思うんです。 でも、それをJAに持っていったからって、審査が通るかどうか分かりませんよね!?そうなってくるとあとはJAさんとの話し合いになるのでしょうか・・・。 どうしたらいいのか、本当に困っています。どなたかアドバイスを教えてください。

  • 連帯債務になるのですか?

    はじめまして。 この度、はじめて確定申告で住宅ローン控除の申告をする者ですが、 分からない点がありますので、教えていただきたく書き込みました。 昨年、旧実家を取り壊し、二世帯住宅を作りました。 現状は下記のとおりです。 建物は、父親と私の名義(持分は、父47:私53)。 土地は、父親名義のまま。 頭金は父親が負担。 住宅ローンは、私のみ(30年ローン)。 この場合は、住宅借入金特別控除額の計算明細書において、「連帯債務がある場合」になるのでしょうか? いろいろ調べたのですが、自信がありません。 よろしくお願いします。