• 締切済み

妻専業主婦・子供なし新婚家庭における家事の分担とは?

結婚一ヶ月のホヤホヤです(^^ゞ 家事の分担については、当カテでもたくさん御意見寄せられていて私も拝見しましたが、ウチのケースをお話してみなさんの御意見を賜りたいと思いました。 妻は結婚を機に退職して今はいわゆる”専業主婦”状態です。 子供はいません。 こういう状態なので僕は比較的安心して家事を彼女に任せてきました。 とは言っても 朝のゴミ出し(ほぼ100%私) 力仕事(風呂掃除等)もほぼ私 食後の皿洗い(30%ほど私) くらいはしている(つもり(^^ゞ)なのですが、彼女的にはちょっと不満みたいです。 たまには料理くらい作れとか言います(>_<) よく”男が10やったつもりでも女はそれを1としか感じない”なんていいますが(ーー;) 私は努力が足りないでしょうか?

みんなの回答

  • satotii
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.12

ご結婚おめでとうございます(^^) 結婚2年目の専業主婦です。子供はいません。 うちの主人は、私が言ったわけではないんですが、結婚後半年ぐらいから毎週土曜日の夕食を作ってくれるようになりました。(もちろん朝のゴミ出しやお風呂掃除などは結婚当初からやってくれています。) 理由は、平日は残業の毎日だし、日曜日は学校に行って寂しい思いをさせてるから…。と、安らげる家庭をいつも作ってくれてるから、だそうです(>o<) 最初は私の方が恐縮していましたが、今では甘えさせてもらってます(^^; 感謝の気持ち(お給料を毎月ありがとう…とか、家を守ってくれてありがとう…とか)を、お互いに心の底から思い合えれば、幸せな気持ちになると思います…。 それに、忙しい中でも主人が私のことを気にかけてくれたことに心が満たされました♪ ご質問者さまの努力が足りないとは思いませんが、本当に新婚ホヤホヤなので、これから奥様とその都度お話し合いをされて幸せなご家庭を築いていって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.11

人間は、状況に「慣れる」生き物です。今まで(あちらの家庭)がどうだったってのが出発点でしょう。で、楽したいという感情論が加味される。それに比して、足りてるかどうかって話でしょう。 ただ、最初に言った「慣れ」の話ですが、充足されると、新たな欲求が出てくる。何もしない旦那であれば、ゴミ出しさえしてくれれば・・・と、最初は思うでしょうが、それが充足すると、なんで料理もしないとかって話になるもの。で、その時には、聞きかじった他の家庭と比して、あそこの旦那は・・・みたいな。隣の芝生が青いってやつです。 特に女性はおばさん化するので、そのへん厚かましくなる。 粛々と言いなりになってると、要求が際限なくなる可能性がある(そのような人がいる)ので、その点お気をつけて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-am-pooh
  • ベストアンサー率29% (190/642)
回答No.10

ご結婚おめでとうございます♪ 当方新婚3ヶ月の妻です。 2ヶ月ほど専業主婦でしたがかなり暇でした。 夫は昔も今も基本なにもしないです。(ゴミ出し程度。) というかやってもらっても手間になることが多いです。 (掃除機をあまりにも入念にやるのでイライラするとか 洗い物を任せたらきちんと汚れが落ちていないとか 洗濯物を任せてもネットに入れなかったりとか。) やってくれたことには感謝はしますが わたしは自分がやったほうがスムーズなので 感謝の言葉さえかけてくれれば満足しています。 奥様は新婚なだけに旦那様に甘えているのではないでしょうか? 「専業主婦が家事をするのは当たり前だ!」という感じではなく 「○○だからぼくは幸せな生活を送れる」と日々 感謝の気持ちを伝えれば気持ちよく家事に専念してくれるかもしれません。 「今日はなにをしていたの?」と妻の行動に気を配ってあげるのも大切です。 妻にだっていろいろあるんですよ~。 新婚でもし新天地に引っ越していたりしたら 話し相手は夫のみですからいろいろ話したいんです!! あと最近よく最初から夫を甘やかすと後々が大変と聞くために 奥様は今のうちにいろいろ頼んでおかなかなきゃという気持ちもあるのではないでしょうか。 たまの土日に昼食を作るとか奥様が旅行や里帰りに行っている間は 旦那様がきちんと家事をこなせば問題ないのではないでしょうか? よく話し合ってお二人が納得される夫婦像を築いてください♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6_6-9_9
  • ベストアンサー率52% (161/305)
回答No.9

>私は努力が足りないでしょうか? 感謝が足らないのではないでしょうか? 自分でも家事を≪しているつもり≫があると、どうしても労いの言葉が少なくなりますよね。 「いつも部屋を掃除してくれてありがとう」「この料理美味しいよ」「洗濯してくれて助かったよ」などなど、細かいことにちゃんと気がついて、そして褒めることが大事だと思いますよ。 料理にしても、ためしに何回が質問者様が作ってみて 「やっぱり君の作った料理のほうが美味しいなぁ~」とか言って煽てると、喜んで料理してくれると思いますけど。 専業主婦だから家事は当然妻がやるべき、という気持ちが透けてみえるとカチンとくると思いますので、そういう心理をうまく隠して奥様を操縦するくらいの気持ちで仲良くされるといいと思います。 ちなみに私は専業主婦で、うちは家の中のことは100%私がやっています。 夫は超不器用なので、家事を手伝われたらかえって仕事が増えるんですよね(笑)

metallic_white
質問者

お礼

>感謝が足らないのではないでしょうか? ‥そうかも知れません(>_<) 彼女は料理が大変上手で、毎晩凝った手料理を振舞ってくれますが、”ありがとう”や”おいしいよ”ってちょっと足りなかったような‥ 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hb2627
  • ベストアンサー率6% (2/29)
回答No.8

結婚して半年、共働き夫婦の妻のほうです。 正直奥様がうらやましい(笑) 諸事情で2週間ほど専業主婦してたことありますけど 子供もいない、部屋も広くない、だと 家事なんてあっという間に終わってしまいます。 (私は、ですけど) だからその間、旦那は何もしてなかったです。 今はフルタイムで働いていますが、 うちの旦那の負担は質問者様と同じくらいです。 料理と洗濯は私 掃除全般は旦那 (旦那は料理が出来ないし、私は掃除が苦手) と、決めたはずでした。 でも・・・ 結局一緒に掃除してますし、ごみ捨てだって一緒に行かされます(笑) (マンション専用の捨て場があるのでいつでも捨てられます) 「一緒にやったほうが早いじゃん!」とか言ってますよ~。 そのくせ私が料理してても洗濯しててもテレビ見てたりゲームしてたり・・・ それでも旦那がやったことに対しては すごーーーーく感謝して(るフリ)します! そして調子に乗せてもっともっと色んなことやれるように 教育している真っ最中です。 褒められ、感謝されることによってやる気がでるなら 奥様にもっと褒めてもらいましょう!! 質問者様も「専業主婦なんだから全部やって当然」って 思ってたとしても、言葉にも態度にも表さないでくださいね。 会社員に休みはあるけど、専業主婦には休みがないのですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.7

夫・私・3ヶ月の女の子の三人家族です。 私的には充分だと思います。 でも、足りているか足りていないかは奥様のものさし次第だと思うので正直なんとも言えません。 私は、子供が生まれる前までは仕事をしていましたが、出産を機に、専業主婦です。子供が小さいので、まともに家事は出来ていませんが、主人の稼ぎで食べさせてもらっているので、家事の全ては自分でやらなきゃと思ってます。でも、ゴミを出してくれたりしています。 主人はお皿洗いをやってって頼むと、快く引き受けてくれます。でも、気持ち的には自分でやろうと思ってます。主人は主人で、家事は妻だけの役目ではない、2人で生活しているのだから。。。と思ってくれているのがわかるので、私的には何にもしなくても文句なしです。 気持ちや姿勢ですかね。これは妻の仕事と心のどこかで決め付けていると、言葉には出さなくても表情や態度にどこか出ていて、そう言うのは、女性って敏感に察知できるので・・・ 私の主人もそんな姿勢だったら、ちょっと不満かも。。。

metallic_white
質問者

お礼

>気持ちや姿勢ですかね。これは妻の仕事と心のどこかで決め付けていると、言葉には出さなくても表情や態度にどこか出ていて、そう言うのは、女性って敏感に察知できるので・・・ もしかしたら”やってあげている”的態度が出ていたのかも‥(汗) 彼女は僕の表情を実に実によく読みますから。 僕のポーカーフェイスなんて簡単に見破ります^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。我が家と同じ環境なので、回答させていただくことにしました。 私も結婚を機に退職し、毎日主婦の生活をしています。私にとっては「家事=仕事」ですし、夫もその考えです。ですので、例え夫が皿洗いを手伝うと言っても基本的には私の仕事だから、と断ります。その理由は、私は夫の仕事に関しては手伝うことができないし、疲れて帰ってきた夫を更に働かせるわけにはいかないという考えだからです。 もちろん協力も必要なので、力仕事や夫が好きでしてくれる家事の仕事については休日にお願いしています。 私的には質問者さんはちょっと手伝い過ぎな気がします。風呂掃除なんて力仕事ではありませんし、運動不足の主婦にとってはちょうどいいぐらいの運動ですよ。 主婦は休日も働かないといけないのは事実ですが、自由な時間もあるのも本当です。私は夫が働いている時間は昼寝をしたり横にならないように心がけていますが、その代わり空いた時間は自分の好きなことをしています。 今の時代、男女とも家事ができた方が良いと思いますし、共働きの場合は家事分担も当然だと思います。ただ、奥様が専業主婦の場合はどうでしょうか。 家事は立派な仕事です。金額的な報酬はありませんが、家族に感謝されると嬉しいものです。料理をほめてあげたり、家がいつもキレイなことを言ってあげたりして、奥様のヤル気をさらに出してあげてください。 それが無理なら、奥様も外に出て仕事をし、家事も分担するという方法しかないでしょう。

metallic_white
質問者

お礼

>私的には質問者さんはちょっと手伝い過ぎな気がします。 過ぎたるは及ばざるが如し、なんでしょうか^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibicoji
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.5

十分です。 結婚2年の子なしの専業主婦です。うちの夫は家事は全くの0%です。 朝のゴミ出しも言えばやってくれますが、基本的に玄関の真ん中にゴミを置いても、またいで出勤します。私が最初に何もさせず甘やかし過ぎただけですが、私自身専業主婦をさせてもらってるのは夫のおかげなので全く文句も言いませんし、不満もありません。 なので、質問者様は私から見ると十分です。ありがたいですが…。 子なしで、家事も夫にやらせてしまったら何のための専業主婦なのでしょう…。あと、専業主婦ってどんなに家事を完璧にこなしても、ヒマですよ。奥様は昼間何をされて過ごしているか、ナゾです…。

metallic_white
質問者

お礼

>奥様は昼間何をされて過ごしているか、ナゾです…。 去年の暮れあたりから式場さがしで奔走し(20箇所以上見ました^^;) 今は新婚旅行の手配でアタマが一杯みたいです(海外挙式もするので) これまたパンフレット山積にして研究しています。 でこれまたあーだこーだ悩んでいます。 研究熱心というか優柔不断というか‥ 私もいろいろ協力やアドバイスしたいのですが、彼女のリクエストは僕には細か過ぎてよく分からず、結局丸投げ状態‥^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • glico39
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.4

ご結婚おめでとうございます。 私は昨年結婚した27歳女性です。 ご質問者さまは家事にとても協力的な方ですね! 私の意見としてはその状況で、その割合は、努力が足りないとは思いません。 むしろ充分すぎると思いました! うちは共働きですが、子供はまだいないので、家事はほぼ私が担当しています。 もっとも、主人は帰りも遅いですし、かなり大変なポジションにいるので 肉体的な疲労も、精神的な疲労もかなりある人なんだと思います。 その点私は定時に上がれて、休みもしっかり決まっている事務職なので 当然なのかもしれませんが。 あとは性格ですかね。 私はなんでもしてあげたい、主人に家事をやらせるなんて そんなそんな、とんでもない!! と思っている自称亭主関白主義者です。 (冗談なのか主人は、うちはカカア天下だ、と言っていますが…) 家事も真面目にやるとかなり大変な仕事なので ご質問者さまの奥さんは、理解して欲しいということなのかもしれません。 うちはかなり手抜きです(笑) お互い思いやりの気持ちを忘れず気遣うことが、何より大切だと思います。 やれる範囲で手伝えばいいと思います。 奥さんも、やってほしいとは本気で思ってないと思います。 「やるよ」という気持ち(姿勢)を見せて欲しいんだと思います。 女ってそうなんですよ。面倒臭い生き物なんです(^^; いつまでも仲良くお幸せに☆

metallic_white
質問者

お礼

彼女の父親は釣りが趣味で、自分で釣った魚はもちろん築地あたりで買ってきて自分でさばいたりするそうです。 そういうのを見て育ったからかな‥? >女ってそうなんですよ。面倒臭い生き物なんです(^^; そうなんですか‥^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • N0_Thx
  • ベストアンサー率15% (6/40)
回答No.3

主婦の仕事が 朝のゴミ出し(ほぼ100%私) 力仕事(風呂掃除等)もほぼ私 食後の皿洗い(30%ほど私) これくらいなわけないだろ ただ貴方にも不満があるのはよーく解る、奥さんに「ならお前が仕事に行き俺が主夫になる」と言ってみな 「何いってんの?」「男が家計を養うのが当たり前」「旦那が一家を支えるもの」などと言い訳を言うようだったら、怠け者、自分が楽したいだけの奥さんだと判断できる 一番良いのは仕事も分担、家事も分担する事だな 教えて?No_Thx☆彡

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主婦状態の家庭の家事分担について

    現在妊娠中であり、つい最近から産休に入りました。なので、本物の専業主婦ではありませんが、同じ状態です。 産休に入る前は、夫は家事・育児をまあ良く手伝ってくれた方だと思います。保育園の支度、保育園への子供の送り、洗濯、ゴミ出し。たまに掃除。(私は保育園へのお迎え、子供のお風呂、食事の支度、食器洗い、掃除です。) しかし、産休に入った途端、夫がする家事はゴミ出しのみになりました。 以前から気になっていたことに、夫は自分の食器を洗わないということがあります。一緒に食事をしたときには夫の分も洗っているので気になりませんが、夫の食事が一番最後だった場合、流しに夫の食器やらお鍋やらがところ狭しと山盛りになります。飲み物を1杯飲む毎にコップを変えるのでコップもゴロゴロ…。ビールの缶もゴロゴロ…。せっかくきれいな流しにして寝たのにもかかわらず、朝一番の仕事は夫の食器洗い…。それから料理です。見た目にもうんざりですし、疲れます。 友人の旦那さんは、自分の使った食器くらい自分で洗っているそうです。そう何度か伝えても状況は変わらず、時間が空けば趣味に充てているようです。共働きの時にしていた家事育児が大幅に減ったのだから、私も身重なんだし、もうちょっと協力して欲しい!!と思うのは私だけでしょうか。こんな夫にイライラしたり、夫の食器は意地でも洗わないで置いておいてやろうか(洗わざるを得ない状況を作る)とか思う私はおかしいのでしょうか。思いやりがないのでしょうか。このイライラをどうしたらよいのかわからなくなってしまいました。

  • 家事の分担

    彼氏と結婚を考えています。 彼とも相談し共働きをする事になりました。 彼は、家の事は手伝うといってくれていますが、実家暮らしが長く義母さまが専業主婦をずっとしていらっしゃった事もあり、ほとんど家事が出来ませんし、何をしていいのかも分からないようなんです。 私の実家も男尊女卑的な考えが強く、男家族は家事全般何も出来ません。 彼も手伝ってくれると言ってくれているし、私も仕事を続けるとなると残業も多い仕事なので家の事もすべて私がする事になると負担が大きいので分担したいのですが、どうやって分担したらよいのかが分かりません。 今は、お互いの休みの日だけ、一緒に生活している状態です。 ご飯を作っていて彼に『手伝って。』って言うと包丁で何か一品だけ切るだけです。 その他はすべて(皿洗いや片付け等)私がしています。 洗濯も彼のものも一緒に洗っているので『手伝って。』って言うと洗濯物の何か1枚だけ(タオルなど)たたむだけです。 それで、手伝いは終わったって感じでテレビの前でゴロゴロしている姿を見ると生活していけるのか不安なんです。 仕事が休みの日は時間があるので私が全部しても大丈夫ですが、私の仕事は忙しい時は長時間の残業が2,3ヶ月続いたりします。 夜中に帰ってきて、何にも出来ない彼の世話をしないといけないのかなって思うんです。 家事の分担などどうされているか教えてください。

  • 専業主婦、主人に家事分担を願う

    主人が医師です。自分は専業主婦ですが、妊婦で、つわりが酷く、家事を思うようにこなせません。 主人に家事をお願いするのが心苦しいです。本人は実際家事が苦手で、何度教えても上手にはできません。(結婚8年目になります)。故に私には専業主婦を望んでいました。妊娠する前までは、主人が活動しやすい環境を作っていました。が、妊娠してからは、全くできなくなりました。 主人はムリしなくていいと言ってくれます。実際部屋が汚くても気にもなっていません。夜は牛丼のテイクアウトで全然喜んでいます。助かります。でも、家事を誰かがしなくては、家庭が回りません。思うようにできない自分としては、主人に協力してもらえたら、と思うのです。 本人は「いつでも言って」と言いますが、実際に言うと、色々理由をつけて、嫌がります。(←すぐ分かります!)嫌なんだろうな、と分かりつつも、私も毎日、きついので、余裕がなくなってきました。最近は子供が産まれたあとを想像して、不安になります。 朝は早く、夜は遅い、ストレスフルの医療従事者に皿を洗わせたり、風呂を掃除させたり、それって、どう思いますか? ちなみに実家は祖母の介護が始まったばかりで両親ともに疲労困憊している状態で頼れませんし、家事代行サービスは考えておりません。

  • 妻の家事について

    新婚です。妻の家事について質問します。 妻は専業主婦です。しかし独身時代はあまり料理をしていなかったらしいです。 結婚後、料理をつくってくれますが、いつも不満そうにしています。 私は仕事で夜遅いので、料理やあらいものなどは妻まかせです。 そのことがなにか不満に思っているようです。 料理自体はよくできています。しかし愛想下手な私は「おいしい」といっても表面的に聞こえるらしく、いうとさらに不満そうにします。 とくに私は体が弱いので、疲れているとどうしてもそれが顔に出てしまいます。 下着など洗濯は私が手伝っています。力仕事ももちろん手伝います。 専業主婦と、仕事が忙しい夫の組み合わせ(子供はまだなし)の場合、夫はどのくらい家事をするというのが、今の世の中の常識なのでしょうか? うちの母にいわせると「専業なんだから奥さんにやってもらいなさい」というのですが、 もちろん家事を分担している家庭は多いです。 専業主婦と、夫の組み合わせではどんなもんでしょうか? 最近は、夜、食器あらいなどもすこし自発的にやっていますが、「男がこのように奥さんの顔色をみて御機嫌うかがいしていていいのか?もっと堂々とするべきではないか?」という気もします。 とるべき態度がわかりません。 嫁に「どのくらい手伝えば言い?」と聞くと「いいよ。わたしがやるから」ととても不満そうに返してくるのです。 正直、いろいろ考えていて、最近仕事にもなにか集中できていません。

  • 専業主婦なのに家事を手伝え?!

    28歳夫の転勤と妊娠が重なり、現在専業主婦です。 専業主婦の友達と電話で話していたら 「うちの旦那は全く家事を手伝わない!たまには食器の一つも洗ってくれたらいいのに」 と言っていました。 私は「専業主婦なんだから、家事は私達の仕事じゃないの?」と言っても、全く納得していない様子。 確かに他の掲示板を見ていても、「うちの夫は何もしない」等の意見が結構ありました。 …ていうか、一日家にいて自由な時間があるのにまだ夫に家事を手伝えと??ととっても不思議です。 私は特に今まで働いていたので、仕事から帰ってきての家事は大変でした。 その頃は夫も進んで手伝ってくれていましたが私の方が遅く出て、早く帰ってくるので労働時間を考えたら私が多く家事を負担するのは当たり前と思っていました。食器洗いはやってくれていましたが。 今は専業になり、家事を伝ってもらうなんてとっても不公平だと思います。 夫が家事をやりたいと思ってやってくれるのなら問題ないのですが、特に手伝ってくれなくても十分余裕があります。 育児が入るとまた違うかもしれませんが、それでも外でストレスにまみれて働く夫に比べたら 自分のペースでいられる私の方がよっぽど楽だと思います。 なぜ夫に家事の手伝いを期待するのでしょうか? 大変、大変と言いますが、外で働く夫の方がよっぽど大変だと思うのですが… でも、こう話しても「あんたは男尊女卑だね~」と言われてしまいます。

  • 子供がいない専業主婦

    私は男性で共働き希望の方とお付き合いをしています。 また一人暮らしで家事は全てしていましたし、 彼女とも完全に家事分担をしています。 どんなにのんびり、かつ完璧に家事をやっても 私の経験では昼までには全て終わります。 (夕御飯の準備はもちろん無理ですが) そこで質問なのですが子供がいない専業主婦の方は昼間は 何をしていらしゃるのでしょうか。 子供ができたあとは~といった前提違いの回答は必要ありません。 結婚カテゴリーよりこちらの方が色々な意見が出そうなので こちらに投稿させていただきました。 よろしくおねがいします。

  • 共働きの家事分担はどのくらいされていますでしょうか。

    フルタイム共働きの場合、家事分担はどれくらいされていますでしょうか。 現在、夫に家事分担(せめて毎日のお風呂洗いだけでも)と話合っているのですが、全然応じてくれません。 以前も家事分担の話でけんかをしてしまうことは多々あったのですが、今回私に甲状腺の病気が見つかり、「病気を理解してくれ、家事分担を言われてからではなく、進んでしてくれるのでは」と思っていました。 しかし、その考えが甘かっただろうと思います。彼には病気への理解はないようで、風呂掃除さえも「毎日掃除する必要はないよ。、シャワーを使えばいいじゃない」と言われてしまいました。 なぜこのような考え方が?と不思議に思いました。物事の考え方が違うのでしょうか?話が同じ土俵に乗っていないような、はぐらかされたような気がします。 彼とこのまま結婚生活を続けるのが不安です。 (マンションは共有名義で買ってしましましたが、子供もいないため悩むところです。) 皆さんは家事分担はどれくらいされていますか教えていただけませんでしょうか。 それと、彼とこのまま結婚生活を続けるのはどうなのでしょうか。

  • 家事の分担

    現在、彼と同棲しています。 2人とも平日は0時すぎに帰宅することがほとんどです。 土日も2人とも仕事に出ることが多いです。このような生活の中、 <私の家事> ・朝7時過ぎに起床し、2人分のお弁当と簡単な朝食の準備 ・洗濯物を干す ・土日に1週間分の食料の買出し ・部屋の掃除 ・日々の食器の洗い物や片付け <彼の家事> ・平日は8時過ぎに起床(起こさないと起きない) ・朝、時間があれば洗濯物を干す ・たまに食器洗い ・言えば掃除をしてくれる <先に帰った方の家事> ・洗濯物を取り込み、たたむ ・お風呂を入れる 彼は、手伝う気がないわけでなないのですが、自ら進んでやってくれることはありません。 たまにやってくれる食器洗いは、重ねたお皿も表面しか洗わないため汚れが残っていたり、 泡が残っていたりするので、気になってつい指摘してしまいます。 やってくれたときは褒めるべきだとはわかっているのですが・・・。 どのようにしたら、家事を上手く分担できるでしょうか。

  • 夫婦の家事の分担

    夫婦の家事の分担について、 皆様の意見をお聞かせください。 私は妻の立場です。 状況としては… ・新婚三ヶ月程度 ・共働きで、夫は帰宅7~8時頃、土日も仕事であることの方が多い。年収750万程度。 私は帰宅6時半~10時頃。土日休み。最近は早く帰れているが、忙しい時もある。年収600万程度。夫の方が7歳年上 ・現在の家事の状況 夫:洗濯週に1回、皿洗い週に1回やるかやらないか程度 私:洗濯週に1~2回、夜ご飯週に4~5回程度(皿洗い含む)、部屋の掃除やトイレ掃除週に1回と気付いたらちょこちょこ ※夜ご飯は私が仕事で遅くなったり、どちらかが飲み会等なければ必ず作ってます お風呂掃除は湯船に浸かりたい人が洗うような感じで、ゴミだしは夫の方がやってくれることが多いです。(最近は朝バタバタしていて、結局私がやることが増えてますが…) 私も大してきちんとできているとは言えませんし、至らないところもかなりあると思うのですが、皿洗いくらいはやってほしいという気持ちです。 夫は、ご飯は作れないからやってほしいけど、共働きなら、それ以外はできるだけやるつもり、と結婚する前は言っていました。 正直、6時前に仕事が終わっても、帰宅途中で献立を考えてスーパー寄って帰って、ご飯作って、食べ終わって片付けまでしていたら、片付け終わるまで仕事しているかのようで…それなら、8時まで仕事して、そのあとは何も考えずに外でご飯食べて帰る方がよっぽど楽だと感じています。 夫とは明確な家事の分担は決めていないですが、ご飯は私が担当ということだけ決まっています。外食や外で買ってきたものばかりでは飽きるし、体にも良くないから、基本は作ってほしいと言われています。 食器を洗わずにいたら、洗ってくれる時もありますが、基本はほったらかしになり、結局、次の日のことを考えて、私が寝る前に洗うはめになっています。 夫は土日まで働いていて、それでも少しでも家事をやってくれている&家のことはほったらかしではなく、一緒に色々と考えてくれてる&私に感謝の気持ちも伝えてくれるので、これ以上言ったら酷なのかもしれませんし、本当にこれが夫の精一杯なのかもしれません。 しかし、何が心にひっかかるかと言うと、家電一式買うときに食器洗浄機が欲しいと私が言ったときに、諸々事情もあるのですが、結局、生活してみて、厳しいと感じたら買おう、自分も出来るときはやるし、という夫の発言で買わないことに決まりました。そう言ったからには、それなりにやってくれるものと思っていたので… やってみた結果、やっぱり欲しいと言えばいいのでしょうが、なんか、共働きでも基本は家事は妻、夫はできるときだけやれば良し、何かあればこちらからお伺いをたてないといけない、というのがなんか納得いかないんです。食器洗いも別に私の仕事ってわけでもないのに… 喧嘩がしたいわけではなく、きちんと話し合いをしたいと考えています。でも、考えれば考えるほど腹が立ってきて… 『自分もやるって言ったのに、大してやってくれてない!本当に感謝してくれてるなら、皿洗いくらいしてよ!』というのが本音ですが、それでは喧嘩になると思いますので、 どう伝えれば、私の考えを冷静に伝えることができるでしょうか? 三ヶ月やってみて、やはり仕事しながらご飯作るのは大変だと感じた、それなら遅くまで仕事していた方がマシだと思ってしまう。だけど、できるだけ、ご飯作るように頑張りたいと思うから、食器洗いはあなたの担当にしてほしい。もしくは、あなたもそれが大変なら、食器洗浄機を買わないか? という内容で話そうかと思いますが、どうですか? 少なくとも、不満に思っていることは伝えないと分からないでしょうし、勝手に私が頭の中で、不満を爆発させているだけで、話せばすぐに解決するかもしれないとも思います。 もしくは、私が甘いでしょうか?結婚したからにはこの程度は我慢してやるべきですか?

  • 同棲中の生活費と家事分担について

    似たような質問があるのを知っていますが、 ケースが若干違うので新たに相談させてください。 2年半付き合った彼と今年の春から結婚を前提に同棲しています。 私32歳:手取42万(ボーナスなし) 彼31歳:手取38万(ボーナスなし) 仕事の忙しさにはムラがありますが、 どちらかというと、私の方が余裕あります。 当初は生活費も家事も折半という話だったのですが 彼の帰りが遅く、平日の家事は手伝ってもらえません。 分担は 私:食事・買い物・食器洗い・ゴミ出し・掃除全般 彼:洗濯・風呂掃除・トイレ掃除・洗面掃除 としたのですが、洗濯物は溜まってもしませんし 掃除も汚れても着手しないので、見かねて私がやってしまいます。 なので、週に1~2回の食器洗いを除いて全て私がやってる状態です。 (5回に1回くらい洗濯機を回すかな・・・) まぁ、とにかく生活費は全額折半なのに家事が全て私の負担となっている点が不満でなりません。 彼は運転しない私所有の車の駐車場代15000円の半額を出してるんだからいいだろうと言いますが、それでも不満です。 私の方が収入があるので、彼は自分が多く支払うことについて抵抗があるようです。 休みの日くらい家事をして欲しいのですが、協力が得られないので私のストレスは溜まる一方です。 妻という立場になるか生活費を7:3くらいの割合にしてもらえれば気分的には割り切れるのですが・・・。 仕舞には「してやってるって思うならやらなくていい」と理屈をこねます。 何の為の同棲かわからなくなってきました。

プリンターの初期設定が不明
このQ&Aのポイント
  • プリンターの初期設定がわからない問題について相談します。
  • 製品名はHL-L2375DWです。
  • プリントできない状況に至っており、接続方法や関連ソフト・アプリなどの情報を提供します。
回答を見る