• ベストアンサー

ダイエット 挫折してしまいそうです。

shine00の回答

  • shine00
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

半年以上がんばって、すごい成果ですね! リバウンドはとても恐い気持ちよくわかります。 せっかく素敵な体を手にしたのですから、ぜひそれに見合う食生活・嗜好品に変えて見てはどうですか? スーパーで100~200円のお菓子を買って毎日つまみ食いをするのではなく、デパートやケーキ屋さんの高級クッキー・チョコ(数が多く入っているもの)を買って、毎日1,2個ずつ食べるなど。 同じ100円で食べられる量はうんと減りますが、味は絶品で心が満足しますよ。 大量に買うのは恐いと思うので、まずは4,5日分買ってみてはどうでしょう? 自分の価値を高めることで、さらに自分が磨かれると思います。

luna28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リバウンドすごく怖いです。 お菓子って食べ過ぎなければ、毎日たべてもいいのですね~ ただ、食べ過ぎてしまうのが怖いので、高級チョコを少しだけ買って 試してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • まちがったダイエット?

     停滞期が長すぎて困っています。このダイエット間違ってますか?  ・154cm・54kg~55kg・体脂肪率は24%ぐらい(自宅の体脂肪計が壊れているので毎日計れない)  ・6月からダイエットスタート(56.2kg)。  ・毎日ターボジャムという、エクササイズを20分~40分  ・体重をグラフにとっています。    最初、10日で1キロ減り55キロぐらい。その10日後、1キロ54キロぐらいになってから体重があまり減りません。  正月太りをする前、もとの体重は54~55ぐらいでしたので第一目標はクリアしています。  グラフを見ると、1週間ぐらいの周期で54kg~55kgの間を行ったり来たりします。デートでしっかり外食を食べたり、体重が減らないストレスでお菓子を食べ過ぎた次の日は55キロ、その次の日は54.4ぐらいに戻ります。  目標体重は、52kg(BMI正常値)→49kg(ローレル正常値)→48kg(美容体重)という段階で痩せたいです。  ダイエット間違っているのでしょうか?最初の高いテンションに戻れません…  

  • ダイエットに詳しい方教えて下さい

    32歳の男です。 僕は10月15日からダイエットを始めました。 そのとき、身長171cm、体重75kg、体脂肪26%くらいです。 ダイエットを決心した日から毎朝約40分のウォーキングをしてから仕事へ行き、夜には腹筋20回、腕立て伏せ20回を日課にしています。 ごはんの量(お米)も1日約400g~450g程度にして腹7~8分目に抑えております。その他のおかずなどの食事はほぼ変わらずにいろいろな物を食べています。 今朝、起きてすぐでは体重71.5kg 、体脂肪25.6%です。 体重は確実に減ってきておりますが、体脂肪がほとんど変化しておりません。 筋肉を落とさないように筋トレも毎日していますが、体脂肪が減らないのはなぜでしょうか? 僕の目標は朝で体重が68~70kg、体脂肪が18~20%とという目標ですがダイエットに詳しい方教えてください。 まだ1ヶ月ほどしかダイエットをしていませんが効果が出てくるのはもっと後からですか?

  • 89kgからのダイエット

    ダイエットを初めて約三ヶ月です 体重は89kgから75kg、ウエストはだいたい9cm減りました。 私くらいのデブになると、正直これくらい痩せるのは簡単です(^-^; 問題はこれからです。 ここ最近体重は少しずつ減ってますが、体脂肪はほぼ停滞、内臓脂肪率は微減…… これって筋肉が減ってるって事ですよね? 目標までは後10kg、ここから効果的に体脂肪を減らすにはどのような方法が良いでしょうか? 現在、食事は一日1500カロリーから1700カロリーの間に抑えてます。夜は主にバナナやヨーグルト昼ご飯をしっかり食べ、間食は珈琲とたまにチョコを2個位です 運動は腹筋程度で後は自転車を歩きにしたり、意識的に身体を動かす程度 どうかアドバイスをお願いしますm(__)m 2月位までに目標達成したいと考えてます

  • ダイエット 停滞期

    こんにちは。 高3女子です。 1か月ほど前からダイエットを始めました。 ダイエット法としては、食事制限として、夜ご飯を野菜の料理のみ(野菜炒めを少々、サラダのみ、など)にして、間食をしないようにしています。 ほかには、ウォーキングをしたり、マッサージ、腹筋などもしています。 1ヶ月前は161cm 57.5kgで、現在は、161cm 52.5kgです。 ちなみに目標体重は 49kg代です。 順調に痩せてきたと思っていたのですが、停滞期なのか、最近体重が減ってくれません。 正直、体重を減らしたいという思いもありましたが、足を細くしたくてダイエットを始めました。 足を細くするために、リンパマッサージなども毎日してはいるのですが 体重がへる≓身体の色々な部分の脂肪が落ちる→足も細くなる という考えにたどりついて、体重を減らしたいです。 ダイエットの停滞期って、どうしたら超えられるのでしょうか。 他にも、何かいいアドバイスがあれば教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • ダイエット、教えてください!!

    こんにちは。 昨年、ストレスで暴食が止まらなくなり、気づいたら20キロも太っていました。服は着れなくなるわ、周りからは驚かれるわで、すっかり自信とやる気をなくしていましたが、暴食も収まってきたので前向きにダイエットを始めようと思います。 目標は半年で15キロです! そこで、ダイエット経験者様などにダイエットアドバイス(こうして痩せました!などの経験談もうれしいです^^)をしていただきたいのです! 私は20歳♀、身長154センチで現在の体重は60キロです。 お願いします!!!

  • ダイエット中の体重増加について教えてください

    2週間前からダイエットを始めました。 ダイエット前は、体重61.5kg、体脂肪率37%でした。(身長158cm) ダイエット内容は、一日の摂取カロリーを1500kcal以下に抑えて、運動は毎日コアリズムを行っています。始めてから1週間で58,4kgまで減ったのですが、そこから徐々に体重が増え始めて、現在60,7kgまでもどってしまいました。(ウエストはー2cm、体脂肪率は33,5%~36%を行ったりきたりしています。)また、昨日から体全体がむくんでいるような感じで倦怠感もあります。私のやり方は間違っているのでしょうか?無理をしているつもりはないのですが、やはり体重が増えてしまうと挫けてしまいそうです。何故体重が増えてしまったのか、今の方法で続けていればまた体重が減ってくるのか、どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • ダイエット成功後は?

    こんにちは。 25歳男、身長175cm、体重65kg、体脂肪21%です。 食事制限と有酸素運動で脂肪を5kg落として体重を60kgまで落としたいと思い、東京大学教授が書いた有名なダイエット本を読みました。 すると一日の摂取カロリーは目標体重×30が良いのだそうで、僕の場合1,800kcalということが分かりました。 ただ、僕の毎日の消費カロリーは約2,500kcalほどです。 ダイエット中は 摂取カロリー<消費カロリー になるのは分かりますが、目標達成後は2,500kcal消費しても良いでしょうか?つまり、ダイエット成功後は 摂取カロリー=消費カロリー にして良いのでしょうか?

  • ダイエット中ですが停滞期かどうか分かりません

    ダイエット中ですが、停滞期なのかやり方が間違っているのか分かりません。 (長文注意) 現在ダイエット中です。 最初は順調で、開始から1~1ヶ月半くらいで体重が4kg落ちました(ほとんど水分だとは思いますが) しかしそれ以降急に体重が落ちなくなりました。 ちなみにダイエット開始してから2ヶ月経ちます。 当然最初は消費カロリー=摂取カロリーになったのかと疑いましたが、何回計算してもイコールになったとは思いにくいのです。 ダイエット開始直後は1日の摂取カロリーを約1600、ある程度減ってきてからは約1500にしているのですが、私の基礎代謝は(スタート開始直後でも4kg減った後でも)約1200~1500くらいだと思われるので1500がそんなに多いとは思えないのです。 ちなみに基礎代謝についてはネットを見ると計算式が複数ありそれぞれ数値が違うのではっきりとした値が分かりませんが、家にあるタニタ体組成計によると開始直後でも今でも約1300ちょいと出るので、大体の平均で1350前後かなと今現在は考えています。 減らないのはいわゆる停滞期に突入したからだと思いました。 しかしネットを見ると「停滞期なんてない、そんなのはダイエットが上手くいかないデブの言い訳だ」という意見があり困惑しています。 かといって摂取カロリーをこれ以上減らすと基礎代謝ギリギリになってしまい健康に害が出そうで怖いです。 質問は、 停滞期は嘘なのか本当なのか? 自分は停滞期(だと思われる)のか? 停滞期でなければ原因は何(だと思われる)のか? 1日の摂取カロリーが1500は多いのか? 多いのであればどこまで減らせば良いのか? 基礎代謝ギリギリでも健康的に大丈夫なのか? その他改善部分やアドバイスがいただきたいです。 ちなみに自分の目標?としては、「無理せず健康に害が出ず、リバウンドや挫折もせず長期間かけて痩せたい」です。 なので急いで目標体重にならなくても良いので停滞期であれば構わないのですが、停滞期ではなくやり方が間違っているのであれば正さなければならないので質問させていただきました。 性別:女 年齢:32歳 身長:159cm スタート開始直後:体重76kg・体脂肪率44~45% 1~1ヶ月半後:体重72kg・体脂肪率43~42%(ここからほとんど動かなくなった) 目標:体重56kg・体脂肪率は標準内希望 活動:デスクワークでほとんど動かない 食事:なるべくではあるがバランスの良さを心がけている(野菜、果物、肉、魚、卵、豆腐、乳製品、海藻類など) 主食を一切とらないなどといった極端なダイエットはしていない 深夜の食事、ファーストフード、お菓子やジュースといった類のものは極力控えている 運動:エアロバイクを1日最低5分以上 ※運動について 甘えかもしれませんが、自分は今まで運動の習慣が一切なく最初から飛ばしすぎると挫折するのが目に見えていました。 「長期間かかっても構わないので絶対に挫折しない」が目標の為、また「少しでも構わないので毎日運動する習慣をつける」事が大事だと思った為、まずは5分間からスタートしています。 そのかわり毎日必ずやり、今後慣れてきたら少しずつ時間をのばしていく予定です。

  • ダイエット中の停滞期を乗り越えるには?

    こんにちは(^-^) 今年の1月からダイエットを始めています。 始めようと思ったきっかけは仕事による不規則な食事が続き、気づいた時には今よりプラス5~7キロ、体脂肪も30%近くなっていたので、このままではいけない!と思って始めました。 初めのうちは順調だったのですが、停滞期なのか4月頃から体重が減らなくなってしまったのです。体脂肪は少しずつですが減ってきています。 今、行っているダイエット内容は・・・ 1.その日の体重や食べたもの、運動内容を食事ノートに記録する。 2.水を1日2リットル以上飲む。 3.きのこ類・豆類・海藻類のどれかを1回の食事のどこかに取り入れる。(野菜は3食取り入れています) 4.1日1時間のウォーキング 5.お風呂の後のマッサージ 6.よくかんで食べる 7.お菓子は食後すぐに食べ、3時以降は食べない などです。 今は身長154cm、体重52キロ、体脂肪21%まで減らすことができました。 ただ、始めから少しハードルを上げすぎたためか、体重が減らない事や職場でのストレスから最近はお菓子の量や食事量が増えてしまい、食べ過ぎてしまう日が多くなりました。 ウォーキングは出勤前に毎日1時間歩いています。 やはり、食事量に問題があるのでしょうか・・・。 体質はむくみやすく、便秘がち。基礎代謝量も少ない方なので、決して痩せやすい体質ではないと思います。 半年間、必死で頑張ってきたのでまた増えてしまうのが怖いのです。 今、ダイエット中の方、ダイエットに成功した方、このような停滞時や食欲に負けてしまいそうな時を乗り越えられる方法やアドバイスがありましたらお願いします。 長文になってしまいごめんなさい。読んでくれてありがとうです^^。

  • 停滞期だと思うんですが乗り切る方法を教えてください

    29歳、女です。 身長155cm、体重58.4kg、体脂肪率34.0%、5月6日からダイエットをはじめました。 毎日10km、110分のウォーキングをし、食事を3食きちんと食べて1600kcalに抑えています。 最初は順調に減っていたのですが、8月中旬から体重も体脂肪も変化しなくなり、それ以降、腹筋10×5回とスクワット10×3回を追加しました。 現在、体重52.8kg、体脂肪30.0%です。 目標は、体重48.0kg、体脂肪25.0%です。 停滞期にいるのだと思いますが、これを乗り切り、目標に近づくにはどうしたらいいのでしょうか。 もしくは、もうこれが私の適正体重というか、ちょうどいい状態なのでしょうか。 足がムチムチしていてブーツも入らないし、おなかがポコンと出ているので、まだ満足できないんです。 もっと痩せる、キレイな体型になるためのアドバイスをください。