• ベストアンサー

手をひらひらさせる娘

8ヶ月の娘は、両手をひらひらさせます。 具体的に言うと、グーパーグーパーをしながら、夏木まりの「やめてぇ~」のような指の動きをします。(指を順番になめらかに折る) かなり複雑な動きで、大人でもまねが難しいです。 なので、ダンナが心配しています。もしかしてどっか悪いんじゃないかと・・・。 いつもしているわけではなく、おもちゃを持って遊んだり指しゃぶりをしたりと、普通にしていることもあります。 私は、本人がしたいと思ってやっていてクセなんじゃないのと言うのですが、彼はここで聞いてくれとお願いして会社に行きました。 しょうもない質問ですみませんが、どなたかダンナを説得してください。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4473
noname#4473
回答No.1

医療関係者ではないので、ダンナさんを上手く説得できるかどうか自信なしです(^^; >具体的に言うと、グーパーグーパーをしながら、夏木まりの「やめてぇ~」のような指の動きをします。(指を順番になめらかに折る)  これって、よく「カモォ~ン」と外人の女優さんがセクシーにやる手振りみたいなモンですよね?  うちの娘もやりましたし、けっこう子供がやるの見かけますよ~(^^) 子供によってバイバイの仕方がちがうように、たぶん娘さんのクセだと思います。 (バイバイだって、ヒネリ型やお手てブラブラ型など色々ありますもんね) 別に心配しなくてもいいと思いますが、 だんなさんはとても心配されているようなので、逆にそんな複雑な動きをなめらかにする娘さんなのだから、手先が器用orお利口さんなんだ!と言ってあげましょう。

saki10062002
質問者

お礼

しょうもない質問にお答えいただいてうれしいです。昨夜 ダンナと娘と三人でパソコンを開いて、みんなで読みました。 >うちの娘もやりましたし、けっこう子供がやるの見かけますよ~(^^) この部分に頷いておりました。説得力あります! >手先が器用orお利口さんなんだ!と言ってあげましょう。 そうなのかぁ~と喜んでいました。 以下、ダンナより。 「心配していましたが安心しました。ほめてくださってありがとうございました。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kanoyu
  • ベストアンサー率32% (207/642)
回答No.3

旦那様、心配しすぎですよ~~~! お仕事から帰ってきたら、すぐに回答見せてあげるといいですよぉ~! うちの子もやってましたよ! 手を見つめながらニギニギを一生懸命繰り返してましたよ・・・一点集中って感じだから「何してんの?」って思うんですよね~。 指を動かすのが楽しいんですよ、きっと。 saki10062002さんのお子さんは今8ヶ月ですよね? 指遊び、指しゃぶりをしたり、手に近い物を取ってみたり、振り回してみたり・・・たくさんいろんな遊びを覚え出す頃です! つかまり立ちとかをはじめたり、自分で歩いてオモチャで遊ぶようになったりすれば、赤ちゃんの遊び方もどんどん変わってきますよ~~! それでも心配なら、パパさん、お仕事から帰ってきたらグーパー以外の遊びを覚えさせるのに先生になってみてはどうでしょう? 両手を合わせてパンパンとか、ほっぺたに手をあてて「おいしい」とか・・・。(笑) すぐには出来ないけど、何度か繰り返してると覚えてきますよ~~! 楽しいですよ、覚えてくれると。(笑)

saki10062002
質問者

お礼

しょうもない質問にお答えいただいてうれしいです。昨夜 ダンナと娘と三人でパソコンを開いて、みんなで読みました。 > うちの子もやってましたよ! 手を見つめながらニギニギを一生懸命繰り返してましたよ・・・一点集中って感じだから「何してんの?」って思うんですよね~。 指を動かすのが楽しいんですよ、きっと。 そうか~楽しいのか~と申しておりました。 >それでも心配なら、パパさん、お仕事から帰ってきたらグーパー以外の遊びを覚えさせるのに先生になってみてはどうでしょう? 両手を合わせてパンパンとか、ほっぺたに手をあてて「おいしい」とか・・・。(笑) すぐには出来ないけど、何度か繰り返してると覚えてきますよ~~! これにはダンナじゃなくて私が反応してしまいました。何だか楽しそう! そうかあ、覚えるんですね。 以下、ダンナより 「お子さんと同じで安心しました。楽しんでやっていると考えます。ありがとうございました。」

saki10062002
質問者

補足

kanoyuさん。すみません。大変よいお答えを頂きましたが、最初のお二人にポイントを差し上げます。本当は皆さんに差し上げたいです。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30090
noname#30090
回答No.2

私の友人の子供もちょうど8ヶ月なのですが、 同じような事を、この前遊びに行った時にやってましたよ! 初めて見た時、「何やってんの~!?」と笑ってしまいましたが、 本人はそうやって遊んでるようでした。 友人も「よくこうやって1人でやってるよ」って言ってたので 普通だと思いますよ! 物とかつかむようになってきて、指先も成長してるのかもしれないですね!

saki10062002
質問者

お礼

しょうもない質問にお答えいただいてうれしいです。昨夜 ダンナと娘と三人でパソコンを開いて、みんなで読みました。 >友人も「よくこうやって1人でやってるよ」って言ってたので普通だと思いますよ! この、”普通”という言葉に安心したようです。 以下、ダンナより 「お友達のお子さんと同じなんですね。普通でよかったです。ありがとうございました。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 8ヶ月の娘の指しゃぶり

    生後8ヶ月になる娘がいるんですが 寝る時はおしゃぶり必須 起きてる時は指しゃぶりか おもちゃのタグや紐をしゃぶっています。 まだ歯は生えてきてないんですが これから歯並びや 指タコができないか心配です。 強引にやめさせるのは かわいそうなので 何か対策とか分かるかたいますか? また、祖母が口を震わして ぶぶぶっーってあやすのを 真似して、ミルクや離乳食の時なのども 舌を出しながらやります。 女の子なんだからやめなさい と言っても分かるはずもなく 楽しそうにやります。 この年からでも癖なんかつくものなんでしょうか?

  • 教えてください

    私は今年で20歳になるのですが、指しゃぶりがやめられません。 決まって就寝中にそれをします。 明らかに指に違和感があったり、起きたら指が口に入ってたりします。 大人になったのに指しゃぶりの癖が抜けなくて困ってます。 何か改善策を教えてください。

  • 指しゃぶりとおしゃぶりはどちらが良い?

    6ヶ月の子供がいます。 お姉ちゃんは指しゃぶりはしなかったのですが、6ヶ月の下の子は新生児の頃から指しゃぶりをするようになりました。 うつぶせでいる時はだいぶ指をくわえないようになりましたが、常におもちゃを持たせて指しゃぶりをさせないようにしています。 日中は良いのですが、問題は夜なんです・・。 指しゃぶりをしながら寝る癖がついてしまったんです。始めは癖になっちゃう!!と思いくわえさせないように手を押さえてトントンしたり色々試してみたのですが、泣いて怒りどうしても指をしゃぶりながらではないと寝ません。指しゃぶりしているうちに寝るのが日課なので、抱いたり添い寝で寝かせたことがありません。上の子もいるので、それで寝てくれるなら楽だなぁと思いそのまま現在に至るのですが・・この指しゃぶりってなくなるのでしょうか?少し大きくなれば自然にしなくなるとも聞きますが、大きくなってもしてる子も見かけます。 いつかしなくなるだろうと思っていて大きくなってしまうのではないかと心配でなりません。そのため、寝るときだけはおしゃぶりがいいのかな?と思うようになりました。おしゃぶりなら、与えなくなれば自然に寝るようになるのでは?と思ったのです。(夜中もチュパチュパしているので結局指しゃぶりもしてしまうのですが・・) みなさんはどうですか?指しゃぶりの癖がある子の育児について色々教えて下さい。 少し大きくなり、そろそろ指しゃぶりは・・となった時に何か対策(バンドエイド・手を押さえて寝かせるetc)を考えて効果はありますでしょうか?

  • 離乳食と指しゃぶり?!

    もうすぐ6ヶ月になる娘は離乳食を一口食べてはすぐに指しゃぶりしてしまいます。指どころか両手を口に入れてしまってダラダラです;;(普段からふやけるくらい手を舐めたり、足を舐めたり、おもちゃを舐めたり・・・とにかくいろんなもの口に入れています) 食欲?食べ具合は悪くないと思いますがどの位食べているのか分からないし、とにかく食べさせるのにひと苦労です。。ある雑誌におもちゃを持たせるといいと書いてありましたが、あまり効果はありませんでした。 何かイイ方法があったら教えてくださいm(==)m

  • 指を咥える

    こんにちは。 20代半ばの女です。 頻繁にではない(と思う)のですが、 気がついたら指を咥えてるときがあります。 しゃぶっているわけではなく、 指を曲げた状態で唇ではさんでいるような感じです。 無意識のうちにやってます。 ちなみに 子供の頃は爪を噛む癖があり、 大人になってからは、ストレスがたまると爪をはがす癖がでてしまいます。 同じようなことなのでしょうか・・ 子供の頃は指しゃぶりの癖はなかったようです。 どうやったらやめれるんでしょうか・・ ちょうど昨日{BOSS}というドラマで戸田恵子さん演じる役の女性が よくやっていたような感じです。

  • 【3ヶ月】指しゃぶりに不安を感じています・・・

    先日でも指しゃぶりの件で質問させていただきましたが、なんだか日に増して指しゃぶりが頻繁になってきているので心配になっています。 月末で4ヶ月になる赤ちゃんがいます。 げんこつや指全部をしゃぶるという赤ちゃんがよくいるようですが、うちの子は気づいたときには最初から左の親指専門に吸っています。 たまに最近は右の親指やげんこつを吸ったり舐めたりしています。 日中・眠たい時・起きかけの時・・・頻繁に親指と仲良くしていて、見ているほうがもう完璧クセになっているのでは??と心配です。 できるだけしないように日中はおもちゃで相手したり気を引いたりしているのですが、器用におもちゃを持ったまま吸ったりすることもあります。 前回、「もう少し経てばいろんな興味も出たり自分からおもちゃで遊んだりするのでいつの間にか忘れますよ!」って回答があったのですが・・・ 本当にそうなるんでしょうか。 まだ心配するような時期ではないですか?好きにさせておいてもいいですか? (1歳くらいまでは平気という話も聞く反面、クセになるからすぐ止めさせたほうがいいと言われたり・・・どうやって辞めさせるとか知りません。) おしゃぶりに変えようと口に入れても、気づくと自分から外してて(笑) 何度も根気よくおしゃぶりをさせてほうがいいのでしょうか? みなさまのお子さまの経験談があればアドバイスなりお願いします。

  • トップでの手首

    バックスイングでの両手の手首の動きはどういった動きが正しいのでしょうか? 私はバックスイングで左手の甲側に寝てしまう(折れてしまう)癖があったので親指で支えるようにしてますが意識しすぎてかクラブが寝てしまいます その結果からアイアンではシャンクやシャンク気味の球になります… グリップは左手の人差し指ナックルと中指が少し見える位です。 手首の動きを教えて下さい。

  • 個性?不思議な指の使い方、遊び方

    11ヶ月になる息子の、おもちゃでの遊び方が気になっています。 おもちゃや日用品が好きでよく触っていますが、手や指の動きが独特なんです。 ・床に座っていて目の前の物を掴むがポタッとすぐ落とす、拾ってまた落とす、を繰り返す ・物を掴もうとして掴まず物の上でグーパーしたり、物を指でカリカリしたり、トントンと叩いたりしている ・小さな物はつまんだりもするが、よく指をぐりぐり押し当てて弾き飛ばしたりする ・ハイハイで立ちとまり、おもむろに床をカリカリ、ぐりぐり。畳などはとくに夢中でしている ・物を両手に持てない。持たそうとしても大抵片方にあるものを放す うまく表現できないのですが、猫がじゃれているような動きにも見えます。 また、たいこや机を掌で叩きますが、よく親指で叩いたりもします(親指を下にむけて)。 普段はよく笑い、人見知りも適度にあり元気で、パチパチやハーイ、バイバイも少しずつ覚えてきました。口まねは大得意です。 バチでたたいたり、ヒモを引っ張ったり、持ち替えも上手で、握力もあり、普通に遊んでいる事も多いです。 なにせ頻繁に不思議なおもちゃの遊び方?をするので、これから先、積木を持って重ねたり、意図的に物を放せるようになったりするようになるか不安です。 どなたか似たような経験をお持ちの方、見聞きした方いらっしゃったらお聞かせ願えますでしょうか。息子の発達が気になって、心配ばかりしています。 予定日より二ヶ月弱早く産まれていて、全体的に発達はゆっくりだと感じています。 よろしくお願いします!

  • どうしても娘の発達が気になります・・・。

    先日も似たようなことをお伺いしたものです。 現在5ヶ月すぎの娘がいます。毎日育児を楽しみながらやっているのですが、出生時、いろいろとトラブルがあったので、小さいことが気になってしかたありません。 例えば、おもちゃに興味を示さないので、何かを手につかんで口に持っていき、なめる、という動作を見たことがありません。 指しゃぶりも4ヵ月くらいから始まったのですが、いまだに手の動きがぎこちなく、すっと口に指を持っていけず、一人でもがいている時が多々あります。それでもベッドに横になっている時は、何とか口に持っていけますが、抱っこしたりですわっている時は、ほとんど口に手をもっていくことができずにいます。 また、抱っこしている時に名前を呼ぶと、顔を動かし視線も合わせ、にっこり笑ったり、返事をするようなナン語を発したりはしますが、横にしている時に、逆方向から声をかけても振り向いてくれません。 自分の手(手の平側)を暇さえあれば、じーっと眺めてばかりいます。 その際、たまに手を握ったり開いたりしていて、手をひらひらさせているようにも見えます。 外出先で、少しでも赤ちゃんの泣く声が聞こえると、絶対100%泣き出します。 いないいないばぁをすると、ワンテンポ以上遅れてにっこりします。 こういう細かなところで、自閉症なのではないかとふと思ってしまいます。三歳くらいまではわからない、というのはわかっているんですが。 ちなみに検診等で、医師からは「順調ですね」と言われますが、ガーゼを顔に被せても自分で取るそぶりもないし、大丈夫なのか不安になります。 同じような経験をお持ちの方や、自閉症のお子さんと接したことのある方のご意見を伺いたいです。何度も同じような質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 2歳の息子。爪噛みを止めさすには…。

    3月29日で2歳になった息子。ココ最近気が付けば口の中に指を入れて爪を噛んでいます。コレにはかなりショックです。原因はストレスか、もしくは旦那の爪を噛む癖をまねしてなのかはわかりません。ストレスならと思うと心配です。ただ楽しいことを覚えた!!感覚ならまだましなんですが…。でも、旦那の癖の問題もあるので、息子には少しでも早く止めさせたいと考えいます。口の中に指を入れてるのを見つけると、バイキンが入ってお腹が痛くなるから止めようねと伝えてはいます。寝る前以外で見つけると、爪噛みから手遊びにかえてごまかしています。寝る前には手遊びは…と思い注意と手を引き離すだけです。しかし布団の中にもぐって爪を噛みます。注意する際、『止めなければ手をパチンと叩くよ!』と言っても効き目なし。パチンと本当に叩いてみても止めません。  よい止めさし方があれば教えて下さい。

名刺用紙の代替え品は?
このQ&Aのポイント
  • MT-JMKN2IVN を購入したいのですが、生産中止の様です。代替え品の型式を知りたいのですが、どなたかご存じでしょうか?
  • エレコム株式会社の生産中止となった名刺用紙 MT-JMKN2IVN の代替え品の型式について教えてください。
  • 購入しようとしている名刺用紙 MT-JMKN2IVN が生産中止となったため、代わりの型式を教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう