• ベストアンサー

ロイヤルナイフが突然死にそうで・・・

shingo_326の回答

回答No.1

一年飼育されてきたという事は、飼育環境に問題があるとは思えませんので、ロイヤルナイフの運命だったのではないでしょうか? 最後まで温かく見守ってあげてください。ってまだどうなるかわかりませんよね(汗)  様子を見て、本当にヤバイようであれば海水浴させてみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • プレコについていろいろな質問です。

    1, 最小のプレコはなんという種類ですか? (そのプレコの事を詳しく教えてください。) 2, そのプレコはアカミミガメ3匹と同じ水槽で飼えますか? (かえないなら、同じ水槽で飼えるプレ   コはいますか? 水深約3cm 25x40cmでは何匹飼えますか?) 3, プレコはコケや魚のフンなど以外に何か与えたほうがいいですか? 4, 水温は、25度から15度でも大丈夫ですか? 5, エアーホンプや、水草が無くても大丈夫ですか? 6, カメがプレコを食べることはありますか? プレコがカメを…ってことはないですか?      プレコのことも最近知ったばかりです。  この質問以外のことでもいいので、もし知っていたら教えてください。     回答 よろしくお願いします。

  • ロイヤルプレコの飼育に失敗します

    はじめまして。 グッピーから始まり、熱帯魚(主にグッピー・プレコ・コリドラス)の飼育を楽しんでいます。 上記個体のいる水槽で、 プレコはセルフィン・タイガーがいます。 コリドラスはアルビノ・ステルバイ・コンコロールがいます。 そしてグッピー達です。 みな元気にして熱帯魚の飼育も順調と思い、ロイヤルプレコを飼育してみたくなり挑戦しました。 ところが・・・・。2~3日は元気にしています。 そのうちに何だかおかしいと気がつきます。 流木やガラス面をなめているように見えるのですが、どうも痩せています。ガラス面に張り付いたとき見えたお腹はぺしゃんこでした。 ロイヤル・グリーンロイヤルと3~4回、購入してはいつも同じ状態で死なせてしまいます。(拒食と餓死?) 流木を水槽の1/3~半分のスペースが埋まるよう、組み合わせて入れています。他のプレコ達はこの隙間に隠れています。 ずっと使っている流木です。 購入時は1時間ほど水面に浮かべ、それから徐々に水槽の水を混ぜ、 また浮かべるを何度も繰り返してから投入しています。(水あわせ) 餌はプレコフードとたまにキュウリです。 濾過には活性炭(ブラックホール)を入れています。 水槽の大きさは40cmほどです。 グッピー・コリドラス(最大で5~6cm)は大人ですが、それぞれのプレコ(タイガー・セルフィン)は幼魚です。 ですが、どうしてもロイヤルだけが死んでしまいます。 その時の水質ですが、特に問題はありませんでした。 この飼育方法では間違いなのでしょうか? どなたか原因と飼育ポイントを教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • プレコがすぐに死んでしまう原因?

    お願いします。 今までプレコを何度か飼いはじめたのですが、なぜかすぐに死んでしまいます。 種類としてはブロンズプレコ、グリーンロイヤル、後、名前は忘れましたがスポットが入っているプレコなど(3~5センチ程の大きさの個体)今までに4匹程水槽に入れてみましたが、1週間程で死んでしまいました。 飼育環境はメインはディスカスで成魚8匹程度、90センチ水槽、水温は28度、上部フィルター、水換えは週に2回、3分の1程度です。 後、水草を付けた流木を2本入れています。 ディスカスはいたって元気です。 なぜ、プレコはすぐに死んでしまうのでしょうか? もともと、丈夫な魚ではないのでしょうか? なにか原因など解かる方がいましたらアドバイスなど宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子ガメ(ミドリガメ)の飼育方法??

    先日、祭りの屋台で《カメすくい》をしてすくったミドリガメを飼う事になりました。 子ガメで、まだ4cm程の大きさのカメなのですが、連れて帰ってきてからずっと元気が無いようです。ずっと甲羅の中に入ってて、首を出す事もあまりしません。たまに水面に首をだして呼吸をしている程度です。来たばかりで怯えているのでしょうか?? このカメには充分な大きさの水槽に、石も入れて水から上がる部分も作りました。 子ガメ用のエサを与えてみたのですが、全く食べる様子がありません。今日でウチに来て4日目になるのですが、エサを食べてません。 環境に慣れるまで食べないのかな?と思ったのですが、さすがに心配になり質問させていただきました。 カビなども付いてないし、病気になっている様子はありません。 原因は何なのでしょうか? 慣れてきたら元気になるものなのでしょうか・・・?

  • スッポンモドキの調子が悪そう(→o←)ゞ

    私は熱帯魚やカメの飼育についてはシロートですが、 2週間ぐらい前からスッポンモドキを飼い始めました。 しかし、ここ最近なんだか飼い始めた当初の元気がありません。 飼い始めた当初は水槽の中を優雅にスイスイと泳いでいたのですが、 今は水槽の角の底で何だかじっとしていてあまり動かなくなりました。 甲羅には何だか丸い白い斑点のようなものが3個ぐらいできて ただれているようです。また、甲羅と頭の上にはコケが付着してきました。 現在はスッポンモドキのホームページなどを参考にして温度を31度として 様子を見ていますが、通常は28度で飼っていました。 水槽は60cmのもので、上部濾過です。水槽内にはこのスッポンモドキ以外に 他の生き物は入れていません。底砂と流木を入れています。 エサはプレコのエサを1日に1回朝に1粒あげています。 スッポンモドキの大きさは20cmぐらいかそれ以下だと思います。 この症状の改善方法、または飼い方のアドバイスについて教えてください。

  • プレコの退色について

    3週間ほど前に熱帯魚店で購入したロイヤル・プレコ(13cm程度)ですが、当初、典型的な、濃い茶色の地色+ストライプ模様だったのですが、1週間程前から、薄黄色に退色しストライプも殆ど消えかかっています。 飼育環境は、ディスカス水槽(60×45×45)で、水温30度前後、PH7.5前後、餌は、流木とディスカスハンバーグ(赤の色揚げメイン)です。水流、エアレーションは、かなり強めです。また、流木もディスカスハンバーグも非常に良く食べ、糞も大量にしており、動きも非常に元気に見えます。(つまり、色と模様以外には、異常はみられません。) 何かの病気でしょうか? 原因などわかりますでしょうか? また、同じ様なプレコの退色(?)現象をご存知の方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 大きくなったカメの飼い方について

    7~8年前にペットショップから買ったカメがいるのですが 最近カメ同士で喧嘩するようになってしまいました。 数年前にもカメが喧嘩したこともあり その時は別々の水槽で数日様子をみてから 元の水槽で飼うと仲良くなったと思ったのですが 今回も同じようにしようとすると出費が大きいと思い どうすればいいのか教えてもらいたいです。 現在ミドリガメとゼニガメの2匹を60cm水槽で飼っていて あまりにせまくなってきたので そろそろ90cm水槽に移そうかと思っていたのですが 90cmの水槽を二つにしきって飼ってはダメなのでしょうか? また様子を見て一緒に飼いたいと思っています。 90cm水槽での飼い方についても教えていただけるとうれしいです よろしくお願いします

  • コリドラスの水槽だけ濁ってる

    2年ほどコリドラスを飼っておりますが最近、水が白く濁ってきました。と言うのはプレコ2匹とコリドラス7匹で45cm水槽に飼っておりましたが1ヶ月ほど前からやたら水が濁るので水替えとバクテリア補充しましたが3日後くらいからまた濁り始めました。こんな事を4~5回繰り返しても改善しないのでコリドラスを別の水槽に移しました。するとプレコの水槽はそのままの水がだんだんときれいになり、移したコリドラスの水槽はだんだんと濁り始めました。原因はコリだと分かりましたが水も種水を使用してますし、さらに『ばちるす』を入れ完璧だと思っていますが原因は何でしょうか?ちなみにコリの体には異常は見あたりません。とても元気そうです。えさはプレコ用で汚れの原因かと思い半分を割って入れてます。しかしプレコはとってもきれいな水です。どうしてでしょうか教えてください。よろしくお願いします。

  • プレコが凶暴・・・

    現在40cm程度の小型水槽でプレコとコリドラスを一匹づつ飼っています。 その他の魚はよく入れ替わりますが、今はオイカワ(小魚)などが少しいます。 プレコを買ってきた当初は、ひれもボロボロで動きも鈍くおとなしかった (そんな魚を選ぶな・・・)のですが、みるみると成長して大きくなりました。 動きも素早くなって、同居魚のコリドラスを追い掛け回すようになりました・・・ 特に餌のときのイジメがすごいです。 昔は二匹で仲良く一個の餌を食べていたというのに。 プレコは温和な魚だと思い飼いはじめたのですが・・・ ひどいときは視界に入る度に追い払っています。 そこで水槽のなかに隠れ場所や障害物を入れれば少しは改善されるかもと思い 何か入れたいのですが、ゴツゴツした石などを入れると プレコに傷がついてしまうのでしょうか? 前は底砂利とか流木を入れていたのですが、餌のカスやフンがすぐ貯まるので 取ってしまいました。 それとプレコはすごく大きいフンをするのですが、みなさんはどのように処理している のでしょう・・・ 大きいので目立ちます(笑) ろ過装置にも入っていきません (水槽が小さすぎるのかも)

  • カメとグッピー、プレコ、金魚について質問です。

     アカミミガメと同じ水槽で、残酷ですがエサと、カメのエサの食べ残し掃除作業員、ということでグッピー、プレコ、金魚のどれかの種類を飼いたいと思っているのですが、カメのエサの食べ残し掃除作業員として、と、丈夫で飼いやすいのはどの種類の魚でしょうか 何匹程飼えばいいでしょうか? (おすすめの魚のことを詳しく教えてください。)  水槽は、40x25(cm) で、10L程  蛍光灯(紫外線ライト) ヒーター、水温計、フィルター、隠れ家、砂利、を敷き詰めています。    水温 現在は20~22度(24時間) カメは3匹飼っていて甲羅の直径4~6(cm)   です。 回答よろしくお願します。