• ベストアンサー

知覚動詞の補語になるbe動詞は?

P-Techの回答

  • ベストアンサー
  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.5

いわゆる第5文型は、補語にくるものの形に応じて、通常次の5パターンがあると考えられていると思います。 【第1パターン】目的語と補語の間に第2文型の関係がある場合 〈1-1〉His smile made her happy.[彼の笑顔は彼女を幸せにした] →she is happy. 〈1-2〉She made her son a doctor.[彼女は息子を医者にした] →her son is a doctor. 【第2パターン】補語にto不定詞がくる場合 Father told us to study English. [父は私たちに英語を勉強しなさいと命じた] →we study English. 【第3パターン】補語に原形不定詞(動詞の原形)がくる場合 I saw her cross the street. [私は彼女が通りを横切るのを見た] →she cross the street. 【第4パターン】補語に現在分詞(ing形)がくる場合 I saw her crossing the street. [私は彼女が通りを横切ろうとしているのを見た] →she is crossing the street. 【第5パターン】補語に過去分詞(ed形)がくる場合 She heard her name called on the street. [彼女は路上で自分の名が呼ばれるのを聞いた] →her name is called on the street. しかし、第5文型の「しくみ」として考えると、私は、以下の2パターンに集約できるのではないかと思います。 【Aパターン】補語にto不定詞がくる場合 上述の第2パターンです。 【Bパターン】補語に原形不定詞がくる場合 上述第2パターン以外のすべてです。 ただし、Bパターンには、2つの約束事があります。 〔約束その1〕原形不定詞にbe動詞がくるときは、これを省略する 〔約束その2〕be動詞がくる場合であっても、それが進行形を含む受動態を表すbeである場合は、beを省略しない 第1パターンについて。 この場合は、be happy / be a doctorとなるべきところ、beが省略されます。 第3パターンについて。 これは文字どおり原形不定詞がくる場合なので問題ありません。 第4パターンについて。 この場合、補語の部分は、本来現在進行形が来ているわけですから、 be crossing the streetとなるべきところ、beが省略されます。 第5パターンについて。 この場合も、Bパターンの原則からすれば、 be called on the streetとなるべきところ、beが省略されます。 これは受動態ですが、「進行形を含む受動態」ではないので、〔約束その1〕に従って、beを省略します。 ところで、Bパターンの〔約束その2〕に該当する場合ですが、duosonicさんが挙げられた例文がこれにあたると思います。 I saw him being yelled at by his wife. [彼が罵られるのを見た] →he was being yelled at by his wife.[彼は妻に罵られ『ていた』(罵られている最中だった)] なお、 I think him to be honest.[私は彼を正直だと思う] の場合、本来的には、目的語と補語との間に he is honest. という第2文型の関係があります。ですから、 I think him honest. でよいわけで、実際、これも正解です。 ただ、honest[正直な]をto be honest[正直であること]と名詞にする形で、to不定詞を使った表現も可能だということだと思います。 これはあくまで、第5文型のしくみに対する私なりの考え方です。 このように考えることで、補語にくるbe動詞の扱いをある程度整理することはできないでしょうか?

marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. とても参考になりました. 補語が形容詞だけのものとto+be+形容詞のものは,意味上同じなのですね. これからもよろしくお願いします.

関連するQ&A

  • SVOCの目的補語の形

    一般に知覚動詞の場合は原形不定詞を用いるので、 ・I saw him walk in the park. (私は彼が公園で歩いているのを見た) のような文章が正しいわけですが、目的語と目的補語はbe動詞で結ばれている関係なので、 ・I saw him + he is walking in the park の関係式から、 ⇒I saw him walking in the park.とすることも可能なのでしょうか? それとも知覚動詞(使役動詞も)では禁止ですか? またもし可能な場合、そのニュアンスはどのように変わるのでしょう? どなたかお詳しい方、コメントをよろしくお願いします。  

  • 知覚動詞+原型不定詞!?

    すみません、まったく独学での受験勉強なのでここで質問させてください。 次のような問題がさっきありました。 ()に入る適切な語を選べ。   No one saw him ( ) into the store. 1 goes 2 going 3 gone 4 to go 5 went それで私は5だと思ったんです。 だって、知覚動詞の後には原型不定詞が続くんですよね!? だから1も2も3も4も違うなって思ったんです。 でも原型不定詞ってto 原型の toが省略されたようなものですよね? だから過去形になるのはおかしいと気付いたんです。 私的には答えは「go」だと思うんです。でも選択肢の中に「go」なんてありません。 しかもなぜか答えは2なんだそうです。 原型不定詞じゃないじゃんって思うんです。 なんで現在分詞になるのでしょう? 解説を読んでもよくわかりません。 わかりやすく教えて欲しいです。 すみませんがお願いします。

  • 知覚動詞の補語の到達動詞

    heard him singing a song「彼が歌を歌っているのをきいた.」 heard him sing a song「彼が歌を歌うのを聞いた.」 heard my name called「私の名前が呼ばれるのを聞いた.」 知覚動詞の意味は,基本的にこんなものだと思います. 前にも質問したように,到達動詞は現在分詞にすると「~しかけている」で,自動詞は過去分詞にすることで「~した」の意味になると思います. 「その電車が止まっているのを見た.」 (1)I saw the train stopped. (2)I saw the train stopping. (1)だと,「その電車が止められるのを見た.」になってしまうような気がします. (2)だと,「その電車が止まりかけているのを見た.」になるような気がします. 文脈によって意味が変わるのだと思いますが,「その電車が止まっているのを見た.」は(1)か(2)のどちらでしょう? ちなみにparkは到達動詞ですか?

  • 知覚動詞tasteを用いたSVOCの分詞について

    知覚動詞を用いたSVOCの補語の部分が分詞になっている文がありますが、 (1) I saw him crossing the street. この種の文で知覚動詞tasteを用いた文が存在するでしょうか?意味的にあり得ないと思うのですがどなたかご存知ないでしょうか?

  • 知覚動詞について

    I saw him enter the room. と I saw him coming along the river. はどちらも知覚動詞の文ですが、この二つの違い はどこにあるのですか? Oの次にingがくるときとこないときで意味は違う のですか?

  • 知覚動詞について

    はじめまして。質問ですが、feel以外に、目的語の後に原型不定詞をとることのできる知覚動詞はありますか? 例)Ifelt something go wrong in the meeting. よろしくお願いします。

  • 知覚動詞、問題集の答えが。。。

    知覚動詞はS+V+原形不定詞、現在分詞、場合によっては過去分詞と理解しているのですが、問題集に  I saw the accident ( ). の選択問題があり、答えが to happen となっています。happenの選択もあり、それを選んだのですが、なぜ、(to happen)になるのでしょうか? どなたか力を貸してください。

  • 使役動詞と文型

    使役動詞には目的格補語として原型不定詞をとるもの、to不定詞をとるもの、過去分詞をとるものがあることを学んだのですが、例えばletは原型不定詞をとるなど、そういうのはどうやって見分ければいいのでしょうか?やっぱり暗記するものなのでしょうか?もしそうだったらそれを表にまとめたページなどを教えて欲しいです!!お願いします

  • 助動詞の混じった不定詞

    to+動詞の原型で不定詞というのを習いましたが 「私は宿題ができないことを残念に思った。」 のように助動詞canの混じったものを不定詞にしようとするとどうも困ります。 考えた結果、canとbe able to はほぼ同じ意味であることから I was sad to be not able to do my homework. であっているのでしょうか。 また助動詞を使って不定詞をつくることはできるのでしょうか。 へんなこと言ってたらすみません。

  • 知覚動詞と使役動詞の受身

    知覚動詞と使役動詞が入った文を受動態にすると原形不定詞だったところがto不定詞になりますよね。 なぜtoが入ってくるのか、知っていらっしゃる方がおられましたら、教えてください。 例)Katsuo made Wakame clean his room. ⇒ Wakame was made to clean his room by Katsuo. 『知覚動詞や使役動詞は不定詞の部分と同時に事が起こっているので、「未来を志向する」toはつかない。』ということは、他の方の質問で理解することができたのですが、受身になるとなぜ、toがつくのでしょうか? よろしくお願いします。