• ベストアンサー

契約にない業務

よろしくお願いします。 私は現在専門職として会社に勤めていますが、ある日社内の集まりで司会をした事をきっかけに、去年他部署が担当する外部イベントの司会を頼まれました。 最初は1回制の企画だし善意でお手伝いしましたが、そのイベントが好評だったので今年も継続してやる事に決定いたしました。 イベントの内容は基本的に1ヶ月に一回で全国を回ります。 去年はタダで全国を回れるし、他業務にも興味があり承諾いたしましたが、特に自分の業務評価につながる事もなく特別報酬もなく,案外しんどい業務で全国を回るのも飽きたので今年は断ろうと思っています。 ただ、もし特別報酬や自分の業務評価につながるのであれば続けてもいいと思っていますが、人事や上司にどう交渉すれば良いでしょうか。 今自分が考えている限りは、「本来の契約業務内容にはない業務なので、契約を更新して内容を追加していただき、評価の対象にして欲しい」というくらいですが、そう言うととりあえず承諾して、実際の年末査定では考慮しない・・・みないな曖昧な感じになりそうで、良い案はないものか考えております。 もっと効果的な利用方法はないでしょうか。 最後まで読んでくださり、ありがとうございました。 皆さんのお考えを参考にできましたら、大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

専門職になった事がありませんが、 社員なら会社が求める業務を例え専門分野ではないとはいえ、協力 するのが筋だと私は思います。 査定も大事ですが、質問者さんの異能が認められ、司会をお手伝いしているのです。 良い経験をさせてもらっていると考えられないのでしょうか。 また、嫌なら嫌です。

その他の回答 (1)

noname#77449
noname#77449
回答No.1

素直に考えを伝えるべきでしょう。 契約外というならあなたの方が正しいです。

関連するQ&A

  • 契約外の業務について

    私はある会社に契約社員として勤務しています。 契約した業務内容は、簡単に言うとパソコンを使った事務です。 ただ、それ以外にも交代制でゴミ箱のごみを片付けたり、休憩室をふきんを洗ったりしています。 それくらいならまだよかったのですが、最近、朝の朝礼の司会が当番制になりました。(交代制) また、会社の社訓を読むことがあるのですが、それも交代制でみんながやることになりました。 みんなと言っても契約社員がやるように言われ、正社員の方はしません。 このような契約業務外の交代制の仕事?どんどん増えていくのが納得いきません。 人前に立つことはすごく苦手であまりしたくありません。 契約業務外のことを拒否する権利は、契約社員にはないのでしょうか? どうしたら契約業務外の交代制の担当をしないですむでしょうか?

  • 業務委託契約?どうすれば・・・

    はじめまして。まったくの初心者です。 今度、経理・庶務・編集等の業務内容で委託契約という形で契約をしようと思っています。 毎日企業のほうへ出勤します。報酬は時給で支払われます。 その際契約書を結ぶことになると思うのですが、どのような内容を盛り込み業務が増えた場合の昇給の件、先方へ請求する時の消費税の件、契約書の収入印紙等々、契約書でどのような内容を最低明記しておくべきかわかりません。教えてください。

  • 業務委託契約について

    現在、ある会社で業務委託契約という形で働いています。 技術のない自分ですがプログラマとして応募して、最初はテストから と言う事で約半年間業務に従事してきたのですが、 最近になり少しずつプログラムをさわらせてもらえバグも少しずつ直せるようになってきた矢先に、社長に呼ばれ「違う業務をやってみない」と言われ、この業務とは、プログラムとはまったく関係のない業務です。 僕自身、技術はないですがプログラムがやりたい為、一度お断りし 本日、再度話し合いがあり、やはりプログラムがやりたい旨を話したところ、違う業務の方に就かなければ「仕事がなくなるかもね」と半ば脅しとも取れるような感じの事を言われました。 僕自身、既に違う職場に変えようと思っています。 で、質問なのですが多分このままですと、すぐにでも契約を切られると思うのですが、その場合、契約違反とはならないのでしょうか? 契約自体は、来年の3/31までです。 ネットで調べたところ、業務委託契約は業務の引き受けるかを自由に決められると書いてあったのですが、認識が間違っていますでしょうか? また、報酬から所得税が引かれているのですが問題はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 税理士との業務契約書の印紙税

    法人ですが、このたび税理士と業務契約書を取交わしました。税理士の説明では、税理士等の顧問契約は民法上の委任業務にあたるので契約文書は課税対象にはならない、といいます。しかし税務署に問い合わせると、税理士業務全てが委任業務になるのではなく、内容によっては課税される、とくに特定の年度の税務申告作業完了に対する報酬額が定められていれば「請負」と解釈され、その部分に関しては2号文書扱いとなる、という回答でした。今回の契約内容には「委任業務の範囲」として「法人税事業税住民税および消費税の税務書類作成ならびに税務代理業務」他が記載されています。また「報酬の額」としては「税務書類作成ならびに税務代理の報酬として XX円」他と定めています。印紙税の金額としてはわずかですが、税理士に対する信頼関係上明らかにしておきたく、どなたかぜひご教示ください。なお、税理士は全国税理士会の標準フォーマットを使用している、とのことでした。

  • 実際の業務内容が契約と違って困っています

    10年前から某アパレルメーカー(大手)でバイヤーとして(嘱託契約社員)勤務していますが、契約書に記載されている契約業務内容以外の仕事もせざるを得ない状況にいて困っています。(4年前から) 元々は、デザイナーが急遽退職してしまい、新しいデザイナーを雇い入れるまでの繋ぎという解釈で、とにかく穴を開けるわけには行かない状況だった上、私自身ブランドに愛着もありデザイナーのキャリアもあったので受け入れましたが、翌年の契約時になっても人員を補充する気配がなかったので、更改の際に契約内容の見直しを申し出ました。ところが、すぐにでも人員を補充する予定があるのでという理由で契約内容及び賃金の見直しも一切認められませんでした。 その翌年になっても結局新しいデザイナーは入らず、契約更改の際に再度交渉しましたが、その段階ではブランド自体が黒字化していないという理由で、「本来なら減俸の所、現状維持なのだし、残業もつくのだからその分がデザイナー分の報酬だ」的な事を言われ、「では、新しいデザイナーが入ったら、その分がカットになり元々の年俸より下がるという意味ですか?」と質問すると急に態度が弱気になり当初の提示額より何故か30万円アップで手を打って欲しいと言われました。(契約書の業務内容はバイヤーのままです)揉めるのが嫌だった為それで契約しました。その後も同じことの繰り返しです。 その上、昨年から企画職は全員「裁量制」と称して残業が一切つかない業務形態への変更させれれ、デザイナー業務も継続のままで実質的な減俸で労働状況も好転するどころか益々重責を強いられて精神的にも肉体的にも参っています。 また、新しく来た上司(評価者)に「いままで貰い過ぎていたからいけないんだ」と面と向かって言われ、交渉の意欲を失っています。 私自身、社内の平均からして決して貰い過ぎていると言う金額ではないと認識していますし、過去の年俸を決めて来たのも会社であって、こちらに落ち度があるとも思えません。 この問題をクリアにする為、業務委託契約(フリー契約)に変更して、バイヤー業務で○○円、デザイナー業務で○○円という様に、業務を個別に契約し、報酬を明確にした形態での契約を希望し、会社側の金額提示を待ちましたが、会社側は一見増額の根拠のないトータルでの金額提示のみで、明細を明らかにしてくれません。 また、計算によると契約社員でいる場合よりフリーの立場での契約なので保険や税金等の支出を計算すると減俸になる金額です。 (同部署にフリーで「シーズン○○型」という契約をしているデザイナーは居ますが、私のデザイン量はその人より多い上に、その人を含む全体の上に立ってディレクションしている立場にいるにも拘らず、その人のデザイン料として契約している金額はおろか、デザイナーとしての業務は契約上無い事になっていて、報酬は一切貰っていません。) 現状の場合、契約内容と実際に強いられている業務内容の違いは契約違反にならないのでしょうか? また、このような内容の相談は何処にすればよいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、恐れ入りますがお教えいただけないでしょうか?

  • 業務委託契約と労働契約

    業務委託契約をする際注意する点として、 あるウェブサイトに以下のように書いてありました。 (1)仕事の依頼、業務従事の指示に対する諾否の自由があるか (2)業務の遂行方法及び内容に指揮命令が及んでいないか (3)通常予定されている仕事以外に従事することはないか (4)労働時間管理など拘束性がないか (5)本人に代わって他の者が業務を行うことを認めているか (6)報酬の計算単価が時間給や日給といった時間を元にしていないか (7)本人が所有する機械・器具の使用を認めているか 上記のようなことが守られていない場合、 例えば業務を行う際に細かい指示や頻繁なチェックや修正指示などを強いる、または本人以外が業務を行うことを認めていない場合、それはたとえ契約書にそのようなことが明記されてあっても業務委託契約としては認められないのでしょうか? ある会社とそのような業務委託契約をした後の対処方法などについては、どうなりますか? 一方的に契約を終わらせ、依頼物の完成前であっても、それまでの報酬を頂くことなども可能でしょうか?

  • 業務委託契約とお給料に関する質問です

    業務委託契約で契約会社側から報酬を受け取る場合は、自分の個人会社を設立して報酬を受け取る場合と直接契約会社側から報酬を受け取る場合とでは、具体的にどの様な違いがあるのでしょうか?税金の問題なども含めまして教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 契約社員の契約業務内容外の仕事について

    お世話になります。 よろしければ皆様のお知恵を拝借させてください。 現在大手企業で契約社員(直接雇用)で従事しておりますが、契約書に記載された業務内容外の仕事が増えたように感じます。(契約業務にプラスした形で) それまでは付随業務の範囲としてもやもやとしながらも従事しておりましたが、今年は年度が替わった際に、明らかに新規業務とされる内容の業務が課されました。 (契約内容からの延長線にあるものでもありません) それに、更新前の年度から発生した業務も引き続きあるのに、契約内容の見直しもありませんでした。 日本企業の体制や、それまでは正社員雇用もあきらめきれず上司に確認もしておりませんでしたが、 賞与も査定なしで少額固定、給与は年1回で査定があるもののプラスがあっても少額。 正社員登用制度も規定が不明確、上司がパワハラ寸前(?)で体調を崩し通院が必要になったなど、 そのほかにも自分としてポジティブな理由もありますが、そろそろ現職に見切りをつけようかと思いますので、一度疑問を上司へぶつけたいと思います。 その前に、法律上契約社員に契約業務外の(付随業務を超えた)仕事を課すことが問題はないのか、確認したくご連絡いたしました。 派遣社員の場合はよく見つかるのですが、なかなか直接雇用の契約社員の場合が見つかりませんでしたので、取り急ぎこちらで質問させていただきたく投稿させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 業務委託契約と転職について

    現在、契約社員としてとある財団に所属していますが、ヘッドハンティングという形で来年の1月から会社を替わります。財団との契約がずさんなもので、契約書は見せただけで判を押す機会を与えられず、常勤から非常勤にされる始末。そんな会社に見切りをつけたいのですが、クライアントとの仕事が残っているのでその仕事には責任を持ちたいので、 先日「業務委託契約」にしてくれと言い、承諾してもらいました。ただ、その業務委託契約に関しても契約書を今年中にまとめてくれと上司に言ったところ「クライアントと何をして何を納品するかを決めないと書かない」と言ってきました。業務委託に…というのはむこうから言ってきたことでもあり、それはテープに取ってあります。新しい会社に迷惑はかからないでしょうか?これは業務委託として契約書がなくても(こだわらなくても)そこからの給与はもらえるでしょうか?こういう上司はパワハラではないでしょうか?

  • 業務委託契約

    こども用学習教材会社で、業務委託で英会話講師に応募しました。契約は個人事業主と会社の業務委託という形式です。 テストに合格後、まだ研修終了していないので契約はできないが「開講契約の意志確認書(研修を終了したら必ず開講し、2年間働きます、という内容)」を提出するようにいわれました。 「業務契約書の細かい内容も見ずに契約できない」と詳細を求めたところお茶を濁され、そのまま提出させられました。 合否判断のための10日間にもわたる無報酬研修を無事に終えて、8月より宣伝活動に入り、順調に10月より開講いたしました。 しかし20日が過ぎたころ、詳細の書かれた契約書を出され、2年間の契約を守れない場合は違約金もある、とのこと。日付は10月になっていました。生徒一人に対して授業料の何%を払う、という契約なので、全く報酬には関係ないのですが。でも8月からは私の名前で無料体験レッスンや宣伝広告、問い合わせ対応がされており、契約が10月からであること、卒業証書や保証人の提出、健康診断書の提出や期間契約をする必要性に疑問を感じています。他にも今月中に3000枚、などチラシを配るように送られてきたり、そのチラシの作成をパソコンで何日までという形で私に要求します(1ヶ月に4種類あり、非常に負担でした)。チラシを作るのはかまわないですが、私のペースと判断で作られるべきであり、会社が指示添削、締め切りを設けるのは違法性があると思うのです。 私は、契約を業務委託ではなく、現在の実態に合った、雇用契約として契約をお願いするか、もしくは業務委託でいくのならこれらの指示に従う必要はないと主張することはできますか?もしした場合、それを理由に相手が契約破棄する可能性もありましょうが、、その場合契約違反として賠償請求できますか?