• ベストアンサー

ゲル作製の際でのwellの大きさ

私は今、学生実験でアガロース電気泳動を行っています。 そこで普段は、ゲル一枚あたり8個のwellが出来るコームを用いて行っており、6x Lording Bufferを1μl、sampleを5μlの 計6μl(場合によってTAEも入れて調整する)入れているんです。 しかし、sampleの濃度が低いときがあり、6x Lording Bufferを3μl、sampleを15μlの計18μlを入れるように言われました。 この場合、wellに入れたときにあふれ出したりはしないのでしょうか?ちなみに、ゲル一枚あたり6個のwellが出来るコームもあります。また、大き目のwellの場合、何μlから泳動が可能なのかもお願いします。 知識不足な私ですが、回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.3

あくまで私の経験ですが、厚さ1cmで8レーンなら20μl入ると思います ただ、もし不安なら1レーンLBで試してみる(ただしあふれそうならやめる、拡散するとめんどくさいので)のがいいかと あと、どうでもいいことですが Lording buffer→Loading buffer です。

nyanta98
質問者

お礼

誤字の指摘ありがとうございます。 6μlのときと同じく、泳動が出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • RNase_P
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.4

ゲルの大きさもコームの厚さも分からないので何とも言えませんが 普段の自分の経験としては 9cm幅のゲルに12well作れる1mm厚のコームを使って 30ulまでロードできると考えています。 ゲル厚は約1cmというところでしょうか。 一番なのはとにかくロードしてみることですよ。 ゲルを無駄にしたくないならloading bufferを水で薄めただけのものを ロードしてみてからそのウェルを良く洗えば そのままサンプルをロードできますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tunertune
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.2

1cmが特に薄いとは思いません。 あと、書き忘れていましたが、メーカーによっても大きさが違うでしょうから8wellで1cmの厚さといわれても答えられません。 ゲルを作って液につける前にwellに水を入れてみて、どれだけ入るか確認すれば、ある程度の目安がわかるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tunertune
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.1

ゲルの厚さによります。 薄ければ10μlも入らないでしょうし、厚ければ20μlでも入ります。

nyanta98
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ゲルの厚さは、約1cmです。 これは薄い方ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アガロースゲル作製

    電気泳動につかうアガロースゲルの作製について。 2.5%に調整したアガロースゲルを溶かして冷まし、 型に流してコームをはめ、3時間冷やして固めています。 固まってからコームを外すと、ゲルがコームにくっついてきてしまい、 ごっそりと穴が開いてゲルが使い物になりません…。 コームの幅は6mm、厚さは1mm、ゲルの厚さは8mmくらいです。 ゲルを壊さずにコームをうまく抜く方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電気泳動の時のゲル、マーカーetcについて…

    アガロースゲル電気泳動において、1%ゲルと2.5%を選択する時の基準は何でしょうか? またゲルにアプライする時、sampleを何μ、6×loading buffer を何μ~などの組成がどうしたら良いのか分かりません。 先日学校の授業で、『sampleを0.5μ、6×loading bufferを1μ、TAEを4.5μ混ぜてアプライして』と先輩に言われましたが、何でか聞けずで。。。しかもこの前はTAEを混ぜなかったのに…と個人的に思いました。 その時、分子量マーカー100bpと500bpをアプライしたのですが、『100bpマーカーは3μと6μ、500bpは6μアプライして』と言われたのですが、何故100bpを3μと6μで分けてアプライしたのかが分かりませんでした。 どなたかご丁寧に教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • SDSーPAGE ゲル作製

    SDSーPAGEのゲルのウェルがいつもきれいにできず、櫛の歯の上のほうが欠けてしまいます。そのため、アプライできるサンプル量が少なくなってしまいます。コームとの間に気泡がはいらないか気をつけているつもりです。濃縮ゲルはDWを取り除いた後、一度濃縮ゲルでリンスしてから重層しています。原因はなにでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • agarose gell作製にあたって

    genomic DNAをPCRで増やして電気泳動する際に使うゲルを作るとき、アガロースをEtBr入りのBufferで溶媒とし、レンジで温めて溶かすのですが、その際沸騰させてはまずいでしょうか? EtBrが失活してしまうということはありますか? 基本的なことで申し訳ないですが、教えてください!

  • SDS-ゲル電気泳動

    SDS-ゲル電気泳動で、サンプル試薬をウェルにアプライするのですが、このサンプル溶液にグリセロールが入っていると実験書に書いてありました。 これは試薬をアプライしたときに試薬が拡散せずに下に落ちていくのに関係しているらしいのですが、これは何故なのか詳しく教えてください。お願いします。

  • アガロース電気泳動について

    アガロース電気泳動でできるだけ早く流すために工夫できることってありますか? ゲルと水面の間が小さいと早く流れるような気がします。 泳動って大体35分くらいかかりますよね。 電圧は100Vでやっています。 また、TAEはどのくらいの頻度で変えるもんなんですか? 熱いと不味いらしいですが。

  • ゲルろ過について

    ゲルろ過についての質問です。これから行う実験で蛍光色素Cy5(アミノ基に共有結合するもの)をたんぱく質に標識させて電気泳動にかけたいのですが、前処理としてゲルろ過させてfreeのdyeを取り除きたいのです。一般にゲルろ過は 1膨潤させた担体をカラムに充填する 2サンプル(蛍光標識させたものとfreeのdyeの混合物)を添加する。 3分子量の大きい蛍光標識させたものが溶出されるまで溶出bufferを加え続ける。 という手順を経ると思うのですが、3の溶出bufferは加えずに、自然に溶出してくるのを待つというわけにはいかないのでしょうか。教えて下さい。

  • western blotでのタンパクの発現

    私は、HeLa細胞に遺伝子を導入し(transfection)、それをサンプル化してwesternにかけています。しかし、まったくタンパクは発現せず抗体濃度をあげても、目的のバンドはおろかpositive controlも検出されませんでした。サンプルは全量200μlでこれに5×sample bufferを50μlいれてサンプル化し、それを20μlゲルに流し込み泳動しています。教授に聞くとHeLa細胞は発現があまりよくないと言っていましたが、positive controlさえでないのでどこが間違っているのかわかりません。詳しい方教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • blue-native PAGE

    blue-native PAGE blue-native PAGEに関して質問です。 現在、blue-native PAGEを用いてあるタンパク質を泳動しているのですが、 バンドがシャープにならずに、縦に広がったり、波打つような形になってしまい、 非常にいぴつなバンド?になってしまいます。 バンドをシャープにするためにはどうすればいいでしょうか? 以下に、バッファー組成等を書いておきます。 サンプルバッファー、泳動バッファーはインビトロジェンのサイトにあるのを使ってます。 http://www.invitrogen.jp/electro/BN-PAGE.pdf#search='bluenative%20PAGE' サンプルバッファーには1×のときの濃度が5%になるようにグリセロールを使用しています。 ゲル組成はnature protocols 2006 Blue native PAGE に記載されているのを使用しています。 ただし、グラジエントではなく、濃縮ゲル4%, 分離ゲル13%を使用しています。 泳動が3分の1程進んだら、cathode bufferのCBB濃度を0.002%にしたbufferに交換しています。 サンプル調整は、サンプルバッファーを加えて95℃,3分ボイルしています。

  • アガロースゲルの濃度

    0.8%アガロースゲルを以下の手順で作成しました。このときゲルは本当に0.8%ですか?違うなら、どんな処理をすれば0.8%になったのでしょうか? 1.フラスコに0.40gのアガロースを入れ、50mlの1×TAEを加える。 2.フラスコの口をラップで軽く閉じ電子レンジで加熱する。完全に融解させる。 3.融解したアガロースが50℃程度になったらゲルメーカーに流し込みコームを差し込む。 4.アガロースが固まるまで上からアルミホイルで覆い、静置する。