• ベストアンサー

このような機能の呼び名 商品名を教えてください。

FVA-40という自在バイスがあるのですが、クランプレバーを解除すると好きな角度にバイスを動かせます。 そして、クランプレバーでロックするとそのまましっかり固定されます。 構造としては、鉄球が埋まっていて、ロックが掛かってない時は、自由に動くという感じです。 このような機能を何と呼ぶのでしょうか? DIYで、工作したいものがあるのですが、この機能をが使える汎用の製品というのはあるのでしょうか? わたしが欲しい機能は、ユニバーサルジョイントのように自由に角度が変えられて、ロックするとその場所でしっかりと固定されるものです。 このような機能を持った製品をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • te12889
  • ベストアンサー率36% (715/1959)
回答No.1

カメラ用品でしたら、「自由雲台」っていうんですけどね。 http://www.digicame-online.jp/10119/12126/12166/index.html すいません。ヒントにさえならないかも・・・。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >すいません。ヒントにさえならないかも・・・。 そんなことありません。 教えていただいたことを手掛かりに、ググッて、欲しい機能の製品を見つけました。 カメラの趣味はないので、全然思いつきませんでした。たしかに便利ですよね。 しかし、カメラ関係の製品は高い!(笑) でも、満足いける品物をゲットできました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#100814
noname#100814
回答No.2

 ボールジョイントで検索すれば出てきますよ。  たとえば http://www.isico.or.jp/ib/item_19/h19kawatetu.htm

madvally88
質問者

お礼

ボールジョイントというですね。 これで、検索するとき便利になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フレキシブルに動かせて、そのままの形状で固定できる機能

    はじめまして、よろしくお願いします。 まず、添付データの図を見てください。 棒状のもので、図のような形状に自由に変形できて、なおかつ、その変形した状態で、少々の力を加えても(手でぐっと抑えるくらいの力です)、大丈夫なような機能を持った製品、または、アイデアを教えていただきたいのです。 固定するときの機構は、ねじを締めつけるようなものでもかまいません。 長さは、25~30センチくらいです。 また、3センチ位のスパンでの変形程度でもOKです。(なめらかな曲線での変形でなくてもOK) 太さは、直径2センチ以下、また、板状でも問題ありません。重量は、なるべく軽いものが理想です。 個人的には、クーラントライナーのようなものが、形を固定できたら理想なんですが、そんな製品はないでしょうか? また、ボールジョイントをつないでいけたら・・とも思ったのですが、継ぎ足していけるようなボールジョイントの製品をご存知の方はいませんか? よろしくお願いします。

  • ボールジョントを探しています。

    このカテゴリーで質問してもよい事か不安なのですが、他に近いカテゴリーが無かったため質問させていただきました。場所違いであったらご勘弁ください。 それでは早速本題に入りますが、ボールジョイントもしくはユニバーサルジョイントを探しています。用途としましては、マニピュレータのアーム先端に物を任意の角度に調整・固定したいと考えています。 詳細としまして。物の形状は直方体で120×50×40[mm]で200[g]程度です。角度調整範囲は大きいほど良いです。角度の調整は頻繁に行うため、調整・固定機構はなるべく簡単なものが良いです。角度は目分量で手で調整するので、精度はいりません。一度固定したら振動等でずれない構造が良いです。 このような製品を扱っているメーカをご存知であれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • オフィスチェアなどのロッキング機能とは?

    PC用にとオフィスチェアの購入を考えており、ロッキング機能というものを知り、興味を持ちました。 先日ホームセンターにその手のイスが展示してあったので座ってみたのですが 思っていたものと全然違いました。 どういう感じだったかというと・・・・ 思いっきり足で床を蹴る感じで力を入れてみると僅かに後ろに倒れてる?という感じでちょっとでも足の力を抜くと普通の角度に戻るのです。角度にすると5度も無いんじゃないかくらいのイメージです。 足腰背中に力を入れなければいけないので疲れます。 ゆらゆらと気持ちよいロッキングとは程遠かったです。 「ふんっ」と伸びをした勢いの際にほんの少し恩恵を受けるのかな程度にしか感じられませんでした。 ちなみにレバーをロックしてみたら完全にビクともしなかったのでロックはされてないようです。 回転させるレバーもあったので緩めてみましたが同じです。 ロッキング機能付きチェアとはこんなものなのですか・・・? ネットショップのレビューを読むと 「ちょっと怖いくらいに後ろに倒れる」「つい寝てしまいそう」なども見たのですが もしかするとホームセンターのイスがおかしかったのですかね? ロッキング機能付きのイスを購入された方、体感を教えていただけませんか?

  • 磁石と球

    以下の場合、どちらが製品として、安全に利用できますか? *磁石+ヨーク側には球面に密着する曲面加工がしてあるとします。また球、磁球の向きは固定されています。 (1)磁力を持つ球 と 磁石+ヨーク (2)鉄球 と 磁石+ヨーク (1)の場合、磁球は動く相手の磁石に最適な方向に固定されていますが、何かの拍子に角度的な問題で外れたりしませんか?それとも(2)よりも引っ張りが強いので、鉄球より明らかに安全なのでしょうか? また(1)の場合、ヨークはやはりあった方が強いのでしょうか。

  • ディフューズパネルの斜め固定法

    添付写真のとおり、ディフューズパネルを使って天トレ半逆光を作ろうとしているのですが、パネルを固定してるクランプには何を使うのがいいのでしょうか。 ただのスーパークランプだと90度にしかならず、しかし以下のものは、取り回しがあまり便利でないなぁ、と。 http://www.manfrotto.com/product/8373.56.28348.0.0/124/_/Pivoting_Clamp_For_Light_Boom 添付写真に使われてるものは、上記のいずれよりもっと小さいように見えるのですが、パネルの斜め固定には何が一般的なのでしょう?自分としては角度が自由に変えられて、取り扱いがスーパークランプのように便利なものがあれば、と思っているのですが・・・ よろしくお願いします <(_ _)>

  • こんな機能の製品を何と呼ぶのでしょうか?

    焼肉を食べに行ったら、換気扇のダクトが、自由に上下できました。(人の手で、押し上げたり引っ張ったりして) そのダクトには、チェーンっぽいものがついていましたが、それには、こだわりません。 私の欲しい機能は、ある程度の重量のあるものを、垂直方向(上下)に、人の手で簡単に動かせることです。そして、止めた場所で、ロックする必要なく、その位置をキープするものです。 こんな製品をご存知の方、呼び名または、製品を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 津田駒の油圧バイスの油圧と手動の切り替えについて

    マシニング用で津田駒の油圧バイスVH-175を使っています。 このバイスは油圧部分のシャフトに前後(シャフト軸)方向に スライドする「ジョイントカラー」というパーツがあって、 これを前後することによって油圧と手動を切り替えられるように なっています。 これをどういう時に切り替えて使ったらよいのかイマイチわかりません。 メーカーに問い合わせたのですが、 「薄い板モノなどのワークを固定する際に使う・・・  ○&%#△・・・」 情けないながら完全に理解できませんでした・・・。 津田駒のバイスをお使いの方でどなたかわかりやすく教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。 おっしゃる通りです・・・。 やはり汎用機での経験が必要だと常日頃感じております。 私は汎用機の経験はなく(15年前に学校の実習で使った程度) いきなりマシニングセンターです。 しかも社内に経験者はいなくて、毎日工具メーカーのフリーダイヤルに電話したりこのサイトにお世話になりまくっています。 どこかで「短期機械加工スクール」とかやってませんかね? 皆様アドバイスありがとうございます。 また宜しくおねがいします。

  • トグルクランプの製品への接触前と後の様子とセルフ…

    トグルクランプの製品への接触前と後の様子とセルフロック時の状態 トグルクランプの製品への接触前は、クランプ金具等が動いた目に見える状態です。 ですが、製品への接触後は静止状態に観えます。 ですが、支点オーバーまで徐々にクランプ力は増していき、フックの法則で材料の弾性限界 内直前まで、応力(力)を上げることができます。 そして、支点オーバーし、少し応力(力)は和らぎますが、点オーバーしたので入力側と反対側 へ廻ろうとしますが、ストッパーが設けられ廻らずにストップし静止したままになります。 これをセルフロックといいます。 ねじが振動等以外では、ねじ自身で緩まない、多くのウォーム減速機が出力側からの力が 入力側に伝わらない“セルフロック”と同じ意味合いです。 トグルクランプがセルフロックしている時、又はその直前では、フックの法則で“ひずみ” の動きがあり、静止ではありません。 梁等の、ラーメンやトラスもこの“ひずみ”に注目し、構造解析でも使用されている フックの法則を用いブレークスルーする内容は、本当に誤りなのか? 特に、 1Nの涙 さん ご意見お願いします。 トグルクランプが、セルフロック時の前後 入力のレバー(柄側)の動きは大きいが、 出力のレバー(クランプ金具側)の動きは、略静止状態となる。 この時が、一番増力作用がある時で、クランプ金具大きな力(内部応力)が働く。 これって、静的つり合いの“仮想仕事の原理”に移項?? トグルクランプがセロフロック時の形状は、トラスもどきの構造物に極似。 また、構造ブルの格子に力が作用する構造解析には、フックの法則が使用される。 そして、それらは、ひずみ量の変化伝達で、各格子に伝わり、 ◇ 格子に掛かる力 ◆ 節点の位置変化 を求めることになっている。 フックの法則から、◇と◆は同じ物。(等号の右辺か左辺かの違いで) 【訂正】また、構造ブルの格子に力が ⇒ また、構造物の格子に力が 他にですが、ここ等辺りが、我々3流エンジニアの限界と感じる次第。 トグルクランプと関係ないが、機械工学的計算方法は、極似しているので、 別スレッド掲示の前に、ここに記載する。    x ↓ Z          ↓ F[kg]    |←     a     →|    | |           |   →|b|←          |     | |           |              ▕__▕___________▕    ╱◯╲                 ◯:パイプ       ← Y              ╱◯╲;パイプレンチが挟んだ格好                      (◯╲;左がチェーンのパイプレンチ    (◯╲  罫線で上手く描けないが、上図がパイプをくわえたパイプレンチの画です。 先ず、↓方向にF[kg]の力で廻しますと Xを支点に、F[kg]×a/bの力が、パイプの接線方向に伝わります。↓方向にZ[kg]が。 次に、↓方向にZ[kg]が、 くさび効果にて、←方向(パイプ中心方向)に挟む力としてY[kg] が増力して作用します。   別スレッド立ち上げ、パイプレンチと格子の力学を切り分けます。

  • ストッパーを探してます。

    構造的には、アメリカンフットボールのヘルメットのフェイスガードのようなカバーを下に下りないように固定したいのです。 上にセットするときは自動でロックされ、下に降ろすときはレバーのようなもので解除したいのです。 (別のサイトで聞いたのですが、回答がなくて・・・。) すみませんが、教えていただけませんか?

  • ロック機構を使用して、レバーをロックしたい。

    工程は下記の通りです。 1.製品セット ↓ 2.レバーを下げる(テーブル上昇) ↓ 3.カバーパネルを下す(テスト用プローブピン付き) ↓ 4.スタートボタンを押し、検査開始(電気的) ※ここで2のレバーを固定予定(電気的でもOKです。) 5.検査後(3分後)、レバー固定解除 という工程でレバーを固定したいのですが、 何かしら良い方法や部品ってありますか? ※以前ソレノイドを利用したのですが・・・通電率がoverして 内部リレーが燃えました。(はんだ溶解) 構造的にアドバイスと電気的なところも教えて下さい。

専門家に質問してみよう