• 締切済み

修理の技術料

techno_303の回答

回答No.2

それだけの情報では確実なことは言えません。 ただ一般的な話として、部品代金よりも技術料のほうがずっと高いケースも多々あります。 例えばタイミングベルト交換は、部品1万円に対して技術料2万~3万円くらいです。 板金塗装なんて交換部品なしの場合は部品代はほぼゼロですが、技術料が10万20万当たり前です。 あと、新車ヴィッツというのは意味不明ですよ。 登録した瞬間に中古車になります。 (つまりは登録後1日でも5年でも一緒ですよね?)

tea55
質問者

お礼

ありがとうございます。 技術料金の方が高い場合もあるんですね。 すみません、新車じゃなくて新古車でした!

関連するQ&A

  • 修理時のぼかし塗装の必要性について

    修理時のぼかし塗装の必要性について 新車購入で納車2ヶ月のトヨタのシエンタに乗っています。 他の車両との接触事故でフェンダーがへこんだので修理します。 損傷個所はそのフェンダー一枚のみ。 ディーラーでの見積は10万ちょっとです。 フェンダー新品交換と、ぼかし塗装、小物部品交換、 それらに関する技術料でこの値段です。 値段は納得できます。納得できないのはぼかし塗装の必要性です。 新車2ヶ月で、新品部品との色の違いがそんなに出ますか? 色はボルドーマイカメタリック、車両保険はつけてなかったんで 5~7割は自己負担です。 塗装済みのフェンダー交換だけだと、色の違いが素人目にみて 不細工に見えるでしょうか?

  • 技術料について

     フロントドアから異音がするため、トヨタのディーラーに修理を依頼したところ、接合部の部品交換が必要ということで、部品代2160円と技術料4000円 計6160円かかるといわれました。この技術料は妥当でしょうか。  車は、カローラフィールダーS 2000年式です。

  • テレビの修理技術料ってこんなにするものですか?

    こんばんは。 日立のWoooのテレビの調子が悪くなり日立の方に自宅まで来ていただき 修理をしてもらいました。この時は基板を交換したそうです。 その日は直ったかに思えましたが翌日また調子が悪くなり また、来ていただいて直りました。このときはHDDを交換しました。 最初に来ていただいた時、リモコンも調子が悪かったのでその交換に来てもらうことに 元々なっていたので二度目に来た時に修理代の精算をしました。 部品代はハードディスク代7800円、リモコン代4400円これは実費なのでこんなものかと 納得できます。 しかし技術料が12800円もしました。部品代より高いのです。 出張料が2200円でトータル28,350円でした。 お支払いするしかないのでその場ですぐ払いましたが明細書をよくよく見てみると 技術料ってこんなに高いものなのかと思えてならないのです。 もしお解かりになる方がいらしたらおしえていただけると助かります。

  • 修理 どこでやってもらう? 

    現行ヴィッツに乗っています。 先日、会社の駐車スペース脇の木に車をぶつけてしまい、リアバンパーが破損してしまいました。 バンパーはたぶん板金ではなく交換だと思います。(そもそも板金出来る素材じゃなかったような気がします。) 修理にだそうと思うのですが、ヴィッツを買ったディーラーの対応が悪く、点検とかは最初にメンテナンスパックに入ったのでやってもらっていますが、あまりお願いしたくないのです。 サービスの対応もイマイチよくなく(特にリコール時の対応がおざなり)、担当営業が買って1年半しか経っていないころから、点検に行くたびに買い替えを勧めてきます。最初はワンランク上と言って、bBを勧めてきたのですが、何気なく「ヴォクシーいいですね」と言ったら、次はヴォクシーしか勧めてきません。さらに自宅駐車場のルーフが低くヴォクシーがギリギリ入らないのがわかるとすぐさまWISHを勧めてきて「乗用車タイプの方が運転しやすくていいですよ」などと言ってきて、最近は電話がかかってくるだけで嫌になります。 すいません。愚痴ばかりになってしまいました。 質問は、修理はディーラーでお願いしたいのですが、ネッツ系列ではなく他の系列(トヨタ、トヨペット、カローラ)に持っていっても修理はしていただけるのでしょうか。たぶん、部品取り寄せとかになると思うのですが、ネッツじゃなくて大丈夫でしょうか。 同じトヨタ車なので大丈夫だと思うのですが、嫌な顔されないかとも思うのです。 カーコンビニ倶楽部等の町の修理工場でもやってくれるでしょうか。 さすがに、他メーカーのディーラーではやってくれないですよね(私も行く勇気はないですが)

  • 部品・回路の修理ができるパソコン修理屋さん

    お世話になります。 表題の通り、部品・回路の修理ができるパソコン修理屋さんをさがしています。 (即ち、メーカーからユニット品を調達して交換するだけの修理屋さんではなく、部品や回路を自分で直せる技術力を持った修理屋さんを探しています。) ご存知の方、またはそのような修理屋さんに実際にパソコン修理の依頼をしたことのある方は是非教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 修理について

    故障したので修理に出そうとしてます。無料のサポート期間は終わっています。そこで、電話で聞いてみたら、技術料とかで最低1万円に、プラス部品代に送料といわれました。そして、かかる日数は最低で10営業日と言われました。メーカーはソーテックです。これって、普通の相場ですか。こういう経験のある方、他社も含めて、御意見聞かせて下さい。

  • プリウスがリコールとなりましたが、修理費用は誰が負担するの?どこに修理に出せばいいの?

    トヨタのプリウスがリコールとなりましたが、リコールについて一般的なことを教えてください。 リコールとうことは修理費用はユーザには負担させないのだと思いますが、最終的には誰が負担するのですか? メーカであるトヨタ自動車ですか? それとも販売会社ですか? 修理の期間、代車は無料で貸してくれるんでしょうか? おやくざ業界の方などは 「代車はクラウンマジェスタか、セルシオもってこい!!  あるいはベンツでもええで!!」 などなど朝青龍も真っ青の脅迫をしてくると思いますが、まさか代車がヴィッツやパッソってことはないでしょうね。最低限、プリウスと同一レベルの車種だと思いますが、どうなるんでしょうか? リコールのお知らせってどこから来るのですか? トヨタ自動車ですか? それとも販売会社ですか? それともニュースや新聞記事を見て、ユーザ自らが問い合わせをするべきものなのですか? 新車で購入して使用しているユーザなら、販売会社側は販売時の台帳によってユーザの住所、氏名を把握していると思いますが、中古車として入手したユーザのことまでは知らないと思います。こういうユーザは対象外ですか?

  • 車を修理するか、買い換えるか…

    夫が車をスリップさせて縁せきに乗り上げてしまい、修理しないと動かなくなってしまいました。 修理は最低でも後輪車軸・ホイール一部修理やタイヤ2本交換等で10万程かかるそうです。(古い車だったので車両保険には入っていませんでした(><;) 車はクレスタで型式はJZX81、走行距離は6万キロ程、次回車検はH19年8月、H3年初年度登録で、元は友人のセカンドカー(たまにしか乗らない車)を車検が切れるということで手続きや税金等の諸費用込みで20万程で譲り受けたものです。 まだまだ乗れるかなとは思うのですが、10万の修理代を払うくらいなら、軽の中古(諸費用別で15万位の)を買おうかと迷っているのです。(夫の友人には申し訳ないのですが(><;) 我が家にはクレスタ(夫・通勤用)とヴィッツ(私・買い物用、新車で買って5年程・走行距離5万キロ)の車2台があるのですが、正直どちらか1台が軽になれば家計が非常に助かるので…。 軽にしたら、私が軽を使い、夫はヴィッツで通勤する事になると思います。(夫は毎日1時間かけて車で通勤しているので、軽ではさすがにキツイかなと(^^;) 最近私はヴィッツもあまり使っていないし、(かといって自分の車がないのはイナカなので生活が非常に不便)それが軽になってもそんなに支障はなく、ちょうどヴィッツじゃもったいないし、せめて2台目は軽にしたいと感じていたところなのです。 軽を買ったら修理代より実費15万程オーバーしますが、維持費が安くなるのでその分2、3年で元はとれるかなと考えています。 質問の内容が分かりにくかったかもしれませんが… クレスタを廃車にしてしまうのはもったいないでしょうか? どなたかアドバイスくださると幸いです。よろしくお願いします。長文すみませんでした。

  • 車両保険を利用した修理

    保険を使っての修理についてです。 先日車庫入れでミニバンの後方をぶつけてしまいました。 購入したディーラーに持ち込み、担当者不在のため技術者の方に 見ていただいたところ、部品交換と言われました。ぶつけた範囲は狭い のですがスライドドアより後ろ全体を交換ということ?と受け取れる 内容で金額も30万円近くでした。自費か車両保険を使うか迷っていた ので、板金ではどうかと尋ねたところ、このレベルだと数年後塗装にひび が入るから勧めないと言われました。 こちらも、新車でしたので部品交換なら新品同様で買い取り時も板金より 良いのでは?と内心思いました。 結局車両保険を使用し、部品交換で進めることになり、現在想定している 簡単な見積書もいただきました。 そして担当者から終了予定の連絡をいただき話を聞いていると、修理内容 が板金に変わっていました。最初に技術者から受けたひびの話や交換だった はずということを伝えましたが、保険屋が査定に来て決めたと聞かされました。 買い取りを頼む時は査定に響くのでは?と聞くと、部品交換より板金が有利。 事故車扱いにならないから1万円くらいしか変わらないから ということでした。 フロント部分の部品交換はよくあるが、後方は切り取り溶接になるから、またフレーム に関わるような説明をされましたが、イマイチわかりませんでした。 自分で調べてみましたが、フレームに問題があると事故車とみなされるようで したので、今回板金で買い取り時に問題ないというなら部品交換でも問題ない のでは?と疑問です。 まとまりなく長くなりましたが、 このように当初の説明と変わり、保険屋の判断でディーラーの方針が変わるもの なのでしょうか?こちらが板金でと聞いた時に強く反対されたので腑に落ちません。 購入時にディーラーを通して保険に入ったので、 あちらの良いようにうまくはぐらかされたのでしょうか? 修理方法変更についても何の一報もありませんでした。 こんなものですか?妥当なことなのか、詳しい方にお聞きしたいです。 また今後も長く愛用する予定ですが、はじめの説明にあったようなひびは大丈夫 なのでしょうか? 自動車保険に詳しい方、車に詳しい方のご意見お聞かせ願います。

  • 車両保険での修理について

    先日、いたずらに遭い車両保険で修理することになりました。 修理代金は支払われておりますが、一部の部品は発注した場合のみ支払うということになりました。(修理費協定済) そこで質問なのですが、発注した場合のみ支払われる部品のみ交換して、ほかの部分は修理しないということはできるのでしょうか? 修理工場と修理の内容と修理費で納得いかないところがあるので、交換部品の取り替えだけその工場でお願いし、保険会社から支払われた保険金は返金してもらおうと思っております。 詳しい方や経験者の方、アドバイスをいただけると嬉しいです。