• 締切済み

障害者は何故いやな思いをするのでしょう。

よく町で車を停めたくても障害者スペースに一般車を停めてる方に注意するのですが嫌な顔して如何にも私は悪くないという顔するけど私たち 障害者が悪いのでしょうか?

みんなの回答

回答No.14

注意されたらいいと思いますよ。 しかし、世の中には障害をお持ちと言うことであまりにもわがままを貫き通し、周囲の人に苦痛を与えて鬱憤を晴らされている人が多いので、もともと同情的だった人も嫌になったりするのです。 健常者に見える人も大きな悩みを抱え、目に見えぬ痛みや病に冒されていることが珍しくありません。 でも、障害者だと言うだけでどんなわがままにも我慢しなければならないので腹立たしいと思っている人は多いのです。 特に親が子供を甘やかし放題にしておいて、健常者を目の敵にしていると、もう係わりたくないしでもいまいましいので、嫌な顔するんじゃないでしょうか。 これは間違った人権意識の弊害です。 障害者や親が嫌な思いしていることは、健常者やまがいの人も同じくらい嫌なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5660)
回答No.13

一方が悪くないと言う顔をしたからと言って、もう一方が悪いと言う事にはならない。 こちらが悪くないと言う顔をしても、あちらが悪いと言う事にはならない。 お互いが悪くないと言う顔をしてもどうにもならない。 障害者がなぜいやな思いをするのか。 それは障害者だからです。 障害者でなければ、障害者だからと言っていやな思いをする事はありません。 障害者でなくても、何かしらいやな思いをするものです。 障害者でも、障害者でなくても、同じ事です。 悪い悪くないと言う話ではないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

障害者は悪くないでしょう。 しかし一方で、弱者であることを振りかざして権利を主張する人間がいるのも事実です。 そういう人間と、専用駐車スペースに止める人間は50歩100歩。 関わりにならない方が身のためです。 車いすマークのある駐車場は、「障害者専用駐車場」というより「車いす専用駐車場」です。 なぜ車いすの人が、広いスペースを必要とするかを考えれば、体幹機能障害や障害があったとしても手帳3級以上等の人は止められないと思います。 お腹の大きな妊婦さんや松葉杖で歩くのがやっとという人には柔軟に対応すべきだとは思いますが。 何故、障害者用駐車場(車いす専用)が必要か!? http://members.jcom.home.ne.jp/wheel-net/2003/tyusyajyou.htm アメリカなどでは、そこがスーパーの敷地(私有地)だろうが、そういう車は容赦なく切符を切られます。罰金もかなりの額でした。 私がアメリカに行ったのはもう10年も前なのでちょっと忘れてしまいましたが。 また、欧米各国はその辺のマナーはしっかりできているというか、仮にほかに止めようとする車がいたら、通りすがりの人などが普通に注意しています。 この辺、日本は見習わなければと思います。 何もかも日本はなっていない、とは思いたくないですが、弱者に対するルールやマナーなどは守れない人が多いので(ちょっとくらいいいだろうという気持ちから止めるんでしょうが、そのちょっとの間にやってきて止められないとあきらめて帰る車いすの運転者もいます)やはり、法を改正し、私有地であっても切符を切る、罰則を重たくするなど、した方がいいんじゃないかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81094
noname#81094
回答No.11

休日のゴ三重の某ジャスコでは障害者スペースどころか、白線の引いてないところでも止められそうな所には無理やり止め、歩行者が歩く用の緑線のの所に無理やり止めようとし、コーンが立ててあっても、わざわざ車から降りて、コーンをどけてそこに止めたり、車でコーンを引きずりどけて止める奴もいます。それでも止める場所がないと店の入り口になるべく近い駐車場をアホみたいにグルグルと止める場所ができるまで永遠に回り続けています。 駐車場の通り道に停車している車がいたので、なんでそんなところでとまっているんだろう?と思ってみていたら、その運転手が降りて、駐車場に止めている車に乗っている人のところに行き、「はよ、どかんか。殺すぞ。」って言っていました。こいつらはもう障害者どころか欠落者です。脳みそと精神が壊死して欠落してしまったのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.10

非常識なことをしていやな顔する人は頭に致命的な障害があるのです。 これ以上の障害はないと言えるほどのトップレベルの障害です。 暴れ出す可能性もある末期症状ですので、刺激するのは非常に危険です。 直接声をかけずに駐車場の管理する側に注意してもらった方がよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.9

悪くありません。 ごめんなさい。 私のように「障害を持たない者」のわがままが原因です。 大人の責任です。 微力ですが、後に続く若者たちに、「心」を伝えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.8

国民の意識として醸成されていない、幼稚な部分があるからだと思います。 しょうがい者用の駐車場について言えば、大抵入口近くに設けてあります。 これは歩行、あるいは移動するのに最短で店に入れるようにとの配慮ですが、単に入口近くが空いている、という理由だけで停める人があとを絶ちません。 ハンディキャップを負っている人は社会的弱者の名のもとに、社会全体で支える、そのためには住民の参画や日頃の意識の有様が求められますが、そういう感覚ではないのでしょうね。 しょうがい者スペースに悪びれもせず停めているのは、大体おかしな輩が多いです。 しょうがい者ステッカーもカーショップに行けば普通に売っていますが、そういうことがごく普通に許されていることからして、日本は幼稚なのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

法ではどうなっているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stkc
  • ベストアンサー率37% (169/448)
回答No.6

私は中途障害者です。 >自らを障害者と言って欲しくありません。 と言われてもこのような状況を説明するためには仕方ないんじゃないでしょうか。 自分の状況をなんと言えばいいのでしょうか?「身体が不自由」?「身体の或る機能が欠けている」?てっとり早いので障害者と言ってもいいのでは? それとも自らを「障害者」と言っている時点で甘えがあると思われているのでしょうか? 障害者は「優遇」されてるのでしょうか? 私は障害者になってみて優遇されていると思った事はないです。 駐車場も車イスの出し入れ等で普通の駐車場ではスペースが足りないです。 トイレを考えれば分かりやすいと思います。 普通のトイレでは出来ないので障害者用トイレがあるのです。 健常者(面倒臭いので使わせてください)が「優遇」と考えるモノは障害者には「必要」なモノなのです。 別に理解が浅いというつもりはありません。 ただ、健常者が思っている以上に大変なんだと、私には想像以上でした、そこは理解して欲しいです。 悲観しているとかもないです。そこは仰る通り障害の有る無いに関係ないと思います。 >障害者が悪いのでしょうか? >こういう考え方や言い方にも、嫌な顔をされる要因があると思います。 確かに質問者さまは少し怒っているというか質問文の書かれ方が悪くとられてしまったかもしれません。 これって似てますね、「いじめ」の問題で「いじめられる方にも問題がある」という考え方と。 でもそれは違うでしょう。「いじめ」はしてはいけない事です。同じく健常者なら障害者スペースに駐車するのはいけない事なのです(見た目ではわからない障害者は除きます)。 なので私もNO.1さんを支持です。 社会のルールを守らない人、してはいけない事を注意するのは悪い事ではないです。 むしろ偉い事ですよ。見て見ぬフリの人が多い昨今では特にそう思います。 イヤな顔をする人は元々ルール違反をするような人なので性格が悪いのです。でも注意の仕方を色々変えて試してみると良いかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.5

悪い筈は断じて有得ぬ、と私は感じています。 又、所謂身障者に優遇する施設があり、それを不満に思わぬ健常者がいるならば、自らが優遇を受ける目的の為だけに身障者になるしかないでしょうね。 但し、質問者さんはどのタイプの身障者か明記していないので不明ですが、(ペースメーカー等を使っている)内部身障者は外見では健常者に酷似していますから、前者に属する人がこの場合で言えば駐車しているケースは起き得ると思えますし、この時には質問者さんは引下らざるを得ない かも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駐車場の障害者用スペースについて

    バリヤフリーということで、大型施設では店の前に障害者用スペースが設けられていることが多いと思います。 休日の一番混み合っている時間に、何時間も待って入ってみたら、障害者用のスペースだけがらがらです。 こういう場合、一般の車が駐めても良いと思うのですが、皆さんはどう思われますか? もし、「私はこうしている」という決めていることがあればおしえてください。

  • 障害者専用駐車スペースについて

    高速道路や、大型ショッピングセンター等にやっと確保されてきた障害者用?駐車スペースに、いい大人があたりまえのように車をとめて休憩なり、買い物を楽しんでいます。 はっきりいって非常に腹立たしいのですが、一般人の私には注意するのもおかしいかな?とおもいいつもいらついています。 警察に追放したら買い物終了した時点で違反として検挙してもらえるのでしょうか? 本当に腹立たしいです。。。。

  • まったく身体に障害を持っていないのに、平然と障害者

    まったく身体に障害を持っていないのに、平然と障害者スペースの駐車場に止めている奴らを目にしたことがあると思います。 ですが、奴らは「頭」に障害があるのです。 障害者スペースの駐車場に止めていても、 大半は罪悪感を感じていないと思われます。 ですから、いざ本当に困っている身体障害者が止めようとしても、 自分の車があるために止められなくなる、ここまでの発想に至らないのです。 したがって大半は「頭」に障害があるので、 障害者スペースに止めても仕方ないということです。 もちろんこのような事象は根本的に改善すべきですがね。 拡大解釈でひねりだしてみましたが、いかがでしょうか?

  • 障害者用駐車場について

    知的障害のひとを乗せることがあるのですが、なるべく左側が開いているところにとめ、戻ってきて左側にほかの車がとまっていたらいったん車を前に出してから乗せるようにしています。でないとドアを開ける加減がわからずとなりにぶつけることがあるからです。 そこで質問なんですが、障害者用のスペースにとめてもいいのでしょうか?もちろん手帳の提示はしますが、障害者のマークが車椅子の絵のせいか警備員は車椅子のためのものですといわれたので止めていませんが、法律的には誰のための駐車スペースでしょうか。福井県や島根県は知的障害者も含まれるようですが、こちらは大阪府です。 法律に詳しい方教えてください。

  • 障害者用の駐車スペースなのに健常者が…

    私はいつもその光景を見 ては腹立たしく感じてい るので、みなさんの意見 も是非お聞かせ下さい。 また質問上、障害者健常 者という言葉を使用しま すが、差別だ!と不快に 思われる方がいらっしゃ いましたら、お詫びしま す。そうゆう意図での 使用ではありません。 スーパーなどには障害者 用の駐車スペースがあり ますよね?皆さんは障害 者用スペースに健常者が 悪びれた感じもなく堂々 と車を停めて買い物に行 く姿を見掛けた事ありま せんか? いつも私はその光景を見 ては腹立たしく思うのと 注意出来ない自分の無力 さを感じていたのですが 先日母と買い物に出てい た時目の前でその出来事 が起こったのです。 若いチャラチャラした 感じのカップルでした。 情けない事に私は注意す る勇気はないので、わざ とカップルに聞こえるよ うに「ここは障害者用の スペースなのに、常識が ないね~」と言ってみま した。すると彼女の方が 彼氏に「あの人達文句言 ってるよ~」みたいな事 を告げ口した様で、私と 母はそれを聞いた彼氏に 睨まれ「ジロジロ見んな !」みたいな事を言われ 腹立たしさ+恐怖を感じ ました。 皆さんはそうゆう光景を みた時どう思いますか? 注意できますか? はたまた、停めてもいい んじゃない?と思ってる 方いらっしゃいますか?

  • 駐車場で障害者スペースに駐車しますか?

    タイトル通りです。障害者用の駐車スペースは使いやすいよう店舗出入り口の前など立地のいいところにありますよね。 駐車場がいっぱいの時、よく障害者スペースに明らかに若者の車など関係ない車が止まってたりするのをよく見ます。この前ですが障害者スペースに関係ない車が止まってました。そこに車いすマークをつけた車がきたのですが、止めることができずに駐車場をぐるぐる回ってるのを見かけました。買い物が終わり、駐車場から出ようとしたとき明らかに障害者じゃないおばさんが障害者スペースに駐車してある車に乗り込む姿を目撃しました。いやなババアだなと思いました。 皆さんは駐車しちゃいますか?ちょっとならいいやって思って駐車します? マナーやモラルを守ってほしいですね。 車校からやり直してこいって感じです。

  • 障害での就職で

    今、ハローワークでの職を探しています。 以前と違うのは、一般の求人ではなく怪我で障害を持ち障害者対象の求職を探してるということです。 今まで、トライアル雇用などで時間を無駄なく利用してきました。 今の雇用状態が一般の求人も少なく、障害者もだから少ないというよりは昔から改善されていないものだということも知りました。 障害になってこのような状態であることも知ることができたのですが 障害の人が程度によりどのように社会で働いているのか以前より詳しくなりました。今、職安の担当の方の連絡で町の役場での初の障害者雇用をするということの相談に来たということで、ぜひ受けてみた方がいいということでした。ですが、今まで職を探す時に自分の住んでいる町は除いて探してきました。気持ち的にそれはどうなのかと思ったのです。 知り合いがいる、名前でどこの誰とわかる。とりあえず、離れていれば少しは大丈夫かもということで除いていたのです。 この連絡は住んでいる町で、以前母親が働いていた場所、同級生も数人いる職場であり、どうにも気が進みません。 それならしなければいいという感じですが、職を選ぶとき、何か条件に気になる部分があるとき相談したい気持ちになります。 何かいい考えが、気持ちの持ち方で考え方一つでしてみようと思えば と思うのですが。 障害者になっての気持ちが少しわかってきたのと、これはどのように考えていけばいいのかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 障害者用の駐車場について

    さきほど、テレビのニュースで高速道路のサービスエリアの駐車場やスーパーマーケットなどの駐車場において、健常者と思われる人が障害者用の駐車スペースに停めてしまう行為に対し、レポーターが突撃取材するっていうのをやっていました。 その番組において、障害者の方々は顔まではっきり出ているのに、健常者で障害者用のスペースに停めている人は、なぜ顔を出さないのでしょうか? 他にも、飲酒運転や路上駐車、他にもテレビで「呆れた~の実態!」みたいな感じでモラルのない人、マナー違反の人などに対し、突撃取材をしている番組を見かけますが、顔を出せば良いのにって思うのですが。 やっぱり、顔を出せないのは、本人からの了解が得られず、個人情報や人権とかの問題で訴えられるからですか? 詳しい方、お願いします!

  • 障害者マークの駐車スペース

    障害者マークの駐車スペースは誰のためのもの? ショッピングセンターの止めやすい お店に近い場所に 障害者マークの駐車スペースがあるのですが いつもいっぱいです。 昨日 知り合いの足の不自由なおばちゃんの車が とても遠くにとまっていました。 本当に利用するべき人が止められない・・  けど自分は何もしてあげられない・・悔しさや情けなさでいっぱいになりました。 以前 友達のお兄さん(足が不自由)が、 『俺が止められなくても 他の障害者や 小さな子供を乗せているお母さん方が利用できればいい・・』  といっていたのを思い出しました。本当は自分も止めたいはずなのに何て優しい発言なのだろうと思いました。 私に 勇気があれば 障害者スペースに近くて止めやすいだけで駐車していく人達に 注意すれば いいのでしょうけど そんな行動はできない。 じゃあ自分もその人達と変わらないのでは?と思ってしまいました。 私が(私たちが) 私より不自由な人に対してやれることといえば どんなことがあるのでしょうか? 何かまとまっていない文章ですみません・・。 啓発活動や普段の心がけ・・どんなことでもいいのでアドバイス下さい。

  • 障害者の方の為の駐車場所

    どこにでも障害者の方の為の駐車場所がありますよね? あそこに平然と止める方がいませんか?どうみても障害を持っていない人ですし、笑いながら車に乗り込むとこを見ると腹が立ってきます。私はその場所に止まっている車に、障害者の方用のステッカーが張ってある車なんて見たことがありません。特に雨の日が多いです。雨の日こそ障害者の方にとっては大変なのに、非常識すぎます。 駐車場の看板等に無断で駐車している車がいないかパトロールします。みたいな物があるお店がありますが、その場所に止まっている車を注意することはないのでしょうか? 後お店の方に言えば注意して頂けるのでしょうか?直接注意したいのですが、自分女ですし、暴力等を振るわれたら太刀打ち出来ません…。 後、皆様のご意見や、体験談等(注意したなど)をお聞かせ願えますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J968Nの印刷時に白紙が出力されるトラブルについて相談です。試したことやエラーの有無について教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で、接続はUSBケーブルを使用しています。関連するソフトやアプリも教えてください。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。質問はブラザー製品についての内容です。
回答を見る