- ベストアンサー
- 困ってます
ADSLモデムの無線LANについて
自宅の有線LAN環境を無線LANに変えようと思いAirMac Expressを買ってきたのですがうまく接続できません。 使用している端末はWindowsPCとiMacです。 ADSLモデムはNECのWD701cvで、メーカーのサイトによると、拡張カードスロット装着するWL54AGが必要と記載されています。この拡張カードをさしていないから接続ができないものと思われます。 ところが、iMacの方はAirMac Expressさえあれば接続できています。 (ADSLモデムとAirMac Expressは有線Lan接続) そこで、質問ですが、 使用している端末がWindowsだけでMacがない場合は、その拡張カードさえあればAirMacExpressは必要ないのでしょうか? 拡張カードを刺すことでこのADSLモデムは親機のようになるのでしょうか? 現在の環境(WindowsPCとiMac)で無線LANが使えるようにするにはADSLモデムの拡張カードとAirMacExpressの両方が必要なのでしょうか? よろしくおねがいします
- rockers200
- お礼率41% (503/1203)
- 回答数3
- 閲覧数283
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- jein
- ベストアンサー率49% (2799/5705)
AirMacExpress自体が無線ルータなわけですから、モデムを無線化する必要はありません。 ですから仰っている拡張カードは全く関係無い機器であり、導入する意味は無いです。 というか、導入したら逆にAirMacExpressがある意味がなくなります。 問題なのは、お使いのWindowsマシンに無線LANクライアント(子機)の機能があるかということです。 無線LANの機能があるならば、AirMacExpress側と通信チャンネルをあわせるなど Windowsマシン側で無線接続のための設定が必要です。 お使いのWindowsマシンの型番や、無線LANクライアントとして USBアダプタなど使っているようならその機器の型番を補足してください。
関連するQ&A
- ADSLモデムを無線LANルーターとして使えますか
教えてください.よろしくお願いいたします. 自宅のインターネット回線をADSLから光回線に変更しました.変更前は,プロバイダから送られてきたADSLモデム(NEC Aterm WD701CV)の拡張カードスロットに無線LANカード(NEC Aterm WL54AG)を差し込み,無線LANでタブレット端末を接続していました(これに加え,LANケーブルでパソコンとも接続していました). 一方インターネット回線を光回線(フレッツ光)に変更した現在は,NTTから(?)送られてきたひかり電話ルータ(RV-440NE)にLANケーブルでパソコンと接続し,インターネットを利用しております.しかしタブレット端末があるため,無線LANの環境もほしいと考えております. ひかり電話ルータに装着する無線LANカードをレンタルするか,市販の無線LANルーターとひかり電話ルータをケーブルで接続することで無線LANの環境を構築できることは知っているのですが,以前知人から,前述の「WL54AGを差し込んだWD701CV」を,ADSLモデムとしてではなく,無線LANブロードバンドルーターとして利用できることを教えてもらいました. WL54AG・WD701CVとも手元にあるため,可能であれば,「WL54AGを差し込んだWD701CV」を無線LANルーターとして利用したいと考えておりますが,実際には可能でしょうか,また可能ならば,どこをどのように設定するのか,ご教示くださいますよう,お願いいたします. 接続のイメージは,以下のとおりです(-は有線,~は無線を表します) (電話局)-(RV-440NE)-(WL54AGを差し込んだWD701CV)~タブレット端末 ※WD701CVははレンタルではなくプレゼントだったため,使用していない今でも手元にあります.
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- iPadにおける無線LAN環境について
一度も無線LANを使用したことがありませんので質問いたします。 現在の環境は下記の通りです。 iMac 2009年後期モデル(21.5インチ) NTT西日本 フレッツ光ネクスト モデム NTT PR-S300SE iPadを使う場合は無線LANが必要となりますが、AirMac Express ベースステーションを購入すれば良いのでしょうか? iMacは有線で使ったほうが快適だろうと思うのですが、その場合はAirMacを余っているLANポートに接続すれば良いのでしょうか? その場合はiMacは何の設定も必要ないのでしょうか? モデムの説明書には別売の無線LANカードが必要としか書いてありません。 初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授ください。
- ベストアンサー
- Mac
- PLCに無線LANルータをつなげることって出来ますか??
家がコンクリートが多いので無線LANではなくPanasonicのPLCを使おうと思っています。それで PLCからアップルのAirMac Expressを接続してその部屋だけでも無線LAN環境を作ろうと思っていますが、もともと不安定なPLCで引っ張ってきた物を無線にすることは可能なんでしょうか?? モデム-->PLC-->AirMac Express-->PC,iPhone,DSiなど。 今までPLCを使ったことがないので全然わかりません。詳しい方、教えていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- masa88masa
- ベストアンサー率68% (28/41)
WLI3-TX1-G54の設定が間違っていると考えます。 『LAN端子用 無線子機設定ツール』のヘルプを参照してください。 "親機に接続する/接続する親機を変更する"を参考に、親機(AirMacExpress)のSSIDが見つかるかどうかがキモです。 SSIDが見つかって選択してもなお繋がらない場合は、 1.AirMacExpressの設定状況をAirMacユーティリティで確認(SSID/WEP/WPA-AESの状況とかKeyをメモ) 2.WLI3-TX1-G54の設定が同じかどうかチェック で繋がると思いますよ。 判らない時はとにかくヘルプ熟読、必須ですw
質問者からのお礼
ありがとうございます。おっしゃるとおりヘルプを再度読んでみようと思います。
関連するQ&A
- airMac expressの設定方法
mac超初心者です。 最近macを買って無線LANを使いたいとおもい、airmac expressを買ったのですが、説明書を読んでもいまいち接続方法がわかりません。 airmac expressを使わないでモデムからコード?を直接macに差し込むとインターネットはできます。 環境 imac(osは最近かったので一番新しいやつだと思います) プロパイダ ocn モデム NTT VH100「3」E「N」 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Mac
- AirMacが検知できません
ADSLモデムにAirMac Express(802.11n)を有線LANで接続し、そこからワイヤレスでMacBook1台、WindowsPC1台に接続しようとしているのですが、WindowsPCだけ接続できません。 状態としては、AirMacを認識してくれないのです。 通常AirMacを接続して電源を入れると、勝手に検知して「Apple Network XXXXX」みたいに表示されるはずなのですが、WindowsPCのみ検知ができません。AirMacユーティリティをインストールしても「アップルワイヤレス装置が検出できません」と表示されなにも設定ができません。MacBookはインターネットが見れます。 気になることとしては、、 ・AirMac Expreeがオレンジランプの点滅の状態になっている(それでもMacBookは接続されてネットも見れます) ・WindowsPCのファイアーオールやセキュリティソフトを無効にしてもだめ。 ・自宅電話のワイヤレス子機が3メートルくらい近くにあります。 ・AirMac Expressをハードリセットしてもだめ 環境は、、 ・ADSLモデム NEC ・AirMac Express 802.11n WiFi ・WindowsPC:Windows VISTA搭載のSONY VAIO TypeP(もちろんワイヤレス機能付き) ・MacBook 13inch:OS10.3搭載(旧型のホワイトモデル) ・IPアドレスは自動で割り振りに設定しています いったいなにが原因なのでしょうか!??
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- 無線LANが頻繁に切れるようになりました
我が家はADSLでインターネット接続をしています。 ルーターは「NEC Aterm WD701 CV」で、AirMac EXpressを使ってWi-Fi接続をしています。 使用端末はパソコンはWindowsPC, iMac, iPhoneなどです。 プロバイダーはDTIで、10年ほど前からずっと同じプランを使用していて、いままでは特に問題はありませんでした。 しかし、今月くらいから、朝起きてルーターを起動すると、ずっとインターネットに接続できないということが週に1、2回起こるようになりました。 夜もネットをやっていると、突然ネットが切れてしまい、ルーターを再起動しなければ元に戻りません。ルーターのPPPランプがずっと点滅しています。 いままではこんなことは1度もありませんでした。 これは何が原因なんでしょうか? 私の自宅は7世帯だけの小さいマンションです。 特に環境が変わったというわけではありません。 ただむかしと違うなと思うことは、パソコンが感知するWi-Fiの電波が数年前は5個くらいだったのに、 最近確認してみたら、25個くらい感知するまでに増えていました。 こういうことも原因になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ADSL
- iMac M9168J/A (17型ワイドスクリーン液晶ディスプレイ搭載)での無線LAN
こんにちわ。 ちょっと困って質問させて頂きます。 当方、まったくの初心者ですので、 お助けください。 現在、iMac M9168J/AでADSLのYahoo!BB 8Mで インターネットに接続しておりますが、 引っ越しに伴い、電話ジャックのある部屋と、 パソコン部屋が離れてしまったため、 無線LANの導入を検討しています。 引っ越し先のアパートはJ:COMのラインが来ているそうなので、 光ファイバーでのインターネット接続に切り替えようと思っています。 そこで質問なのですが、 私のiMacで無線LANをする場合は、 AirMac Expressを使っての無線LAN導入を検討していますが、 この場合、私のiMacには何が必要になってくるのでしょうか。 ジャックーAirMac Express→→→→iMacという接続になるんでしょうか。 iMac M9168J/Aは購入時のままですが、 AirMac Extremeカードは入っているのでしょうか。 また無線LANは、 プロバイダで提供している無線LANパックに入らないと、 通常のADSLや光ファイバーのままでは使えないのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- Bフレッツで無線LAN の設定が出来ません
Bフレッツに契約したので、AirMac Expressを経由してインターネットに接続したいと思っています。 苦戦した後、いちおう接続は出来るようになったのですが、PCを再起動すると接続出来なくなってしまいます。 AirMac Expressを再起動したり、コンセントから抜き差ししたりするとまた接続出来るようにはなるのですが、これでは毎回インターネットするのに時間がかかってしまいます。 設定の方法がお分かりになる方、教えて頂けないでしょうか? 環境としては、宅内端末装置→AirMac Express→Mac OS 10.3.9 となっています。 PPPoEを使って接続するようには設定しているのですが。。。
- ベストアンサー
- Mac
- AirMac ExpressのLAN構築(MacとPC)
無線LAN初心者です。 実家がAirMac Extreme (802.11n)4 内蔵のMacBookを購入し、今度NTTのADSLでインターネットをすることになりました(モデムはNTTからレンタル)。 この際、モデムにAirMac Expressをつないで無線でインターネットにつなごうと思うのですが、WindowsPCからも無線でインターネットにつなぎたいと思っています。 WindowsPCも簡単につながるのでしょうか。こつみたいなものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Mac
- AirMac Expressで無線LAN環境が構築できません。。。アドバイスお願いします。
Macbook ProとiMacを無線LAN環境で使用したいと思いAirMac Expressを購入しました。OCNのモデムからEthernetケーブルでAirMac Expressに接続しています。 AirMac Expressの電源をONにするとオレンジの点滅がしていたのですが、AirMacユーティリティーを立ち上げるとAirMac Expressを認識をしているようで自分なりに設定をしてみたのですが一向に緑の点灯にならず苦戦しています。。。 ネットワークの名前は「AirMac Express」にしましたが、添付キャプチャーのように表示されたりされなかったりします。(キャプチャーをとった段階では表示されませんが、たまに表示されたりします。)表示されて「AirMac Express」選択してもエラーになります。 キャプチャーで表示されている「011D73C1152」を選択すると安定はしていませんが、ネットに接続できます。調べてもよくわからなかったのですがparallelsをインストールしたときに使用できるネットワーク?のようです。 自分のやりたいことは、 マンションなので、ただ乗りされないように外からネットワーク名などを みれないようにして、パスワードをかけたいです。まずは何からやったらよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- Apple製AirMacについて
家の無線LAN環境を作りたいのですが、 モデム→AirMac Extreme※→AirMac Express→iMac という風に、 モデムがある部屋からiMacのある部屋が遠いので、 Expressを中継器として使えますか? ※Extremeの代わりにTime Machine(2TB)でも可能でしょうか?
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- ADSLモデム+PCの環境を, 無線LANにするために必要なものは?
海外でADSLでインターネットに接続しています。 【現在】 <===[ADSLモデム]====[Desktop PC] となっているところを、 【新】 <===[ADSLモデム]====[Desktop PC] | |--[Note PC] (==:有線, --:無線) とし、 ・Desktop PCのある居間とは離れた寝室からNote PCで インターネットに接続 ・Desktop PCとNote PCのデータのいくつかをLANで共有 したいのです。 この場合[ADSLモデム]の部分を、[無線LAN, 有線LANが可能なADSLルーター+モデム]に置き換えるのが普通だと思うのですが、 レンタルの選択肢の中にそのようなものはありません。 そこで質問ですが、【新】を実現するためにどのようなものを購入するのがよいのでしょうか? (a) 無線LAN+有線LANルーターを購入し、 <===[ADSLモデム]====[無線LAN+有線LANルーター] のようにする。 (b) 現在のADSLモデムの使用をやめ、 <===[ADSLモデム無線LAN+有線LANルーター] のようにする。 のうち(a)を前提に探していたのですが、 本当に(a)で接続可能なのか、ということと (a)(b)間で必要な費用にあまり差がない? ということから迷っています。 環境は、 Desktop PC 自作,Windows XP Note PC IBM Thinkpad X31 2672PHJ Windows XP で、 同時に2台のPCからインターネットに接続するような使い方はしません。 アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- ADSL
- NECのAterm WD605cvで無線LANをするには?
無線LANまったくの初心者です。宜しくお願いします。PCを購入(Dell Inspiron 1526)して無線LANで利用しようと考えています。 現在モデムはNECのAterm WD605cvを有線で使用しています。 無線LANで使用するにはルーターを購入せずに使用できるのでしょうか? NECのAterm WD605cvの説明では(http://www.aterm.jp/eaccess/wireless/index.html) 無線で使用になるには、無線LAN端末(子機)とは別に、拡張カードスロット装着用のWL54AGが必要とあります。 この無線LAN端末(子機)というのがDellの1526ではDell wireless™ 1490 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g)にあたり、拡張カードスロット装着用のWL54AGを購入しなければ無線LANでは使用できないと理解すればよいのでしょうか? それとも、NECのAterm WD605cvはモデムで使用、新たにルーターを購入した方が良いのでしょうか? その場合購入しなければいけない物は、ルーターと拡張カードスロット装着用のカード1枚でよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
質問者からのお礼
ありがとうございます。やはりそうですよね。 AirMacExpressを使うことにします。 ただ、現状ではiMacやiPod touchではスンナリ無線につながるものの、PCだとAirMacを認識してくれません。 PCの機種は、 FUJITSU DeskPower CE11A OSはWindowsXP HomeWdition SP3 ですが、このpcには無線カードがありません。 なので、有線接続でBUFFALO 「wli3-tx1-g54」をつなげています。 「laN端子用 無線子機設定ツール」をつかっているのですが、 AirMacを確認することができないのです。 (Pingも通らないようです)