• 締切済み

どんな保険がいいでしょうか?

今年の6月に妻が双子出産し、2人の親になりそうです。 保険の加入を検討しているのですが、どのくらいの保険が良いのでしょうか? 年齢:20台後半、既往歴:なし 給料:40万/月、ローン:なし 住居:アパート暮らし(月7万) 現在妻も仕事をしていますが、出産後はしばらく専業主婦の予定です。 また、両親は離れたところにいるため、子供の面倒を見てもらうことは困難です。

みんなの回答

  • SUNBELT
  • ベストアンサー率52% (46/88)
回答No.4

memzzzさんへ はじめまして。元LP、現在FPです。 何はともあれおめでとうございます!一気にお二人のパパで、楽しみも2倍!大事になさってください。 いろんな方に同じよーなアドバイスしていて恐縮です。本当は個別にいろいろお聞きして、お客様自身も気づいていないことまで気づかせてあげるコンサルをして設計するのですが。 保険を考えるときは、「目的資金別」に考えると分かりやすいです。 原則は他の方が仰るようにライフプランがないとヤバいですが、ショージキ面倒といえば面倒ですね。 <strong>ご主人に万が一の時、どんなお金がいりますか?</strong> 以下、一般的なもの。 【葬式代や小額ローン残など】 いつ死んで葬式が必要か分からないので、保障が途切れない「終身保険」で300万円ほど用意。安あげるには変額終身(ソニー・ひまわり)で。 運用等考えない。優先順位は低い。 【子供の教育資金】 パパが万一時、子供の幼稚園から大学までの進学資金のため。 子供が22歳(大学卒業時あたり)になれば保障はもういらないので、25年か55歳満期の掛け捨て「平準定期保険」1500万円くらいずつ。数千円ですみます。子供が22歳の時あなたはいくつ? いずれ学資保険も考えるでしょうが、これは貯金タイプなので、あまり高い保障は買えないのが一般。 【生活費】 ご主人の生前の月給が手取り(?デカいね)40万円とする。遺族年金が月に15万ほど貰えるとすれば、あと25万円足りないということ。 もちろん、奥さんも働くが子供が小さい時はままならない。 つまり、保険会社から毎月25万円貰えれば、生前と同じ収入だし、保険金の衝動遣いも無くなる。もち、一括受取も可。 ということで、「家族収入保険」60歳まで月々25万円くらい。※会社により収入保障保険ともいう。 って、これデカいな。20万円でもいいのでは。家計簿チェック! あと、一生涯続く終身医療保険日額1万円あたり。掛け捨てタイプで。安あげるならオリックス。いい商品かどうかは分かりませんが。 【ちょっと深堀り】 現在アパート暮らしですが、あなたに万が一があったら奥様たちはどこに住みますか? ずーっとそのアパートのまま → 保障額に家賃も考えないと。 あなたのご実家 → ご実家には兄嫁(兄弟夫婦)がいたりしませんか?奥様にとっては他人です。 奥様の実家? → 奥様の兄弟夫婦がいたりしませんか? 家を建てる計画があるなら、それまでに万が一あってもいいように、1000万円の定期保険(掛け捨て)を準備するなどなど。 いろいろ考えることがありますねー。 私は現在FPですが、保険のことはプロの保険屋に相談がオススメです。 元プロの保険屋より。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyu-yuki
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.3

ご自分の保険のみでしょうか? お子さんの保険だと、学資保険や共済に加入している人が多いですよ。学資は積み立て分が加わってくるので、共済の場合差額を貯金するとかするといいと思いますよ。 シンプルに医療保障やケガの通院、死亡保障なら共済(コープ・国民・県民・・・)が安くてお手ごろです。(割戻しもありますしね) 細かな自分なりのニーズで組み立てるなら、保険会社でプランを立てるのがいいかもしれません。(その場合、本格的なライフプランを立てておかないと、無駄な保険になりかねません) よく言われる基本は、最初は死亡保障は高く、子供の成長やローンの減少に合わせて、だんだん死亡保障を減らしていくというのがありますね。 いろいろ見てると、やっぱり「死亡保障」部分が一番掛け金に乗ってくる部分です。この保障の考え方が大切になります。生涯で最低掛けておきたい死亡保障と、必要な時期(子供が小さいなど)に必要な死亡保障の二つは最低考えて、保険(共済)を選んでみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

保険を考えるときの基本は、リスクをはっきりとさせることです。 つまり、「何のために、どんな保障が、どれだけ必要か」ということをはっきりとすることです。 そのためには、ライフプランをたてて、キャッシュフロー表を作成することが基本です。 ライフプランとは、これからの人生の出来事の予定表です。 すでに、お子様の進学時期は、決まっています。 住居の購入予定は? などなど、予定表を作成します。 次に、ライフプランに基いたキャッシュフロー表を作成します。 キャッシュフロー表とは、これから30年間、40年間の毎年の収支と累計の収支を一覧表にしたものです。 キャッシュフロー表を作成できれば、それを元にして、様々なシミュレーションが可能となります。 例えば、夫様が死亡されたときのシミュレーションは、夫様の収入を遺族年金として、一時的収入として死亡退職金を計上。支出では生活費から夫様の生活費を抜けば良いです。 このようにシミュレーションをすれば、どのような保障が必要なのか、はっきりと分かります。 保険は、このような計算をしっかりとできるとできる担当者と相談することが基本です。 例えば、家賃7万円とのことですが、夫様に万一があった時、妻様はどうするのでしょうか。 実家に戻る? 現在の住所に住む? 家賃だけでも年間84万円になります。 50年と考えると……50年×84万円=4200万円 住居をどうするか、という問題だけで、4200万円もの差が出てくるのです。 夫様の年金は、厚生年金ですか? 国民年金ですか? 厚生年金と国民年金では、遺族年金の金額がぜんぜん違います。 それによっても、必要な保障が異なってきます。 一度、きちんとしたコンサルティングを受けることをお薦めします。 オーダーメイドのキャッシュフロー表を作成してくれるかどうか……これが、きちんとしているかどうかの見極めの一つです。 ご参考になれば、幸いです。

memzzz
質問者

お礼

自分の将来設計とキャッシュフロー表の作成が大切そうですね。 ネットで安い生命保険に入ろうかと思っていましたが、 これを機会に保険のコンサルティングを受けることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tooma37
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.1

 現在の貯蓄額、収入の安定性、生活水準、非常時の際の周囲の援助の有無などで必要補償額は全く違うのでなんとも言えません。  一般論としていうのであれば十分な貯蓄が確保できるまでの間、10年から20年の定期保険で不足分を補えばいいと思います。貯蓄性のある保険と医療保険には近づかないでおくのが賢明だと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療保険で悩んでます。

    現在、夫婦共に医療保険に加入してません。 そろそろ加入しようかと思ってますが、調べてみると 複雑で何を選んで良いか分からなくなりました。 基本的な考え方や、お勧めの保険があったら教えて下さい。 私(会社員):28才 妻(専業主婦):26才 子供:無し 年収:400万程度、住宅ローン等無し

  • 保険の見直し

    現在、家族型定期終身保険(月2万、死亡保障1000万)に加入してますが、保険を解約することを考えてますが、解約しても大丈夫かどうかわからないので質問します。 私は現在49歳で年収800万、貯金1000万。子供は大学3年と20歳のフリーターで、住宅ローンもなし。 妻は専業主婦ですが、病気がありふだんの生活に支障はありませんが、定期的に通院・入院することがあり、年間医療費に30万弱かかります。うち保険で5万くらい給付金をもらってます。 保険はそのほか年金保険月1万、傷害保険にもはいってます。こちらは継続します。 子供もそろそろかたづくのであとは貯金で対応していってもいいのかなと思ってますが、妻の病気が気になってます。ご意見お願いします。

  • 保険に入りたいのですが・・・

    はじめまして。妊娠8ヶ月になる主婦です。 出産を控え、はじめて保険に加入しようと思いますが、どれが良いのかまったく分からず悩んでいます。 夫 31歳 技術士 保険未加入 現在まで大きな病気・怪我なし。 子供も生まれるので、死亡保障を重視したいです。 妻(私)25歳 専業主婦 保険未加入 (母が私を被保険者に簡保加入です) 現在まで大きな病気・怪我なし。 健康、異常なし。 医療保障を重視。 月10,000円は多いといわれたので、予算はその範囲内で考えています。 そうなると、県民共済や全国共済(神奈川在住です)でしょうか? 私でも理解できるアドバイスをよろしくお願いします。

  • 健康保険と出産一時金について

    10月31日で退職します。社会保険から国民保険に切り替わると思うのですが質問です。 1)どのくらいの期間で切り替わりますか? 2)妻の出産予定日が10月30日ですが、11月初旬に生まれた場合出産一時金はどこにどのように申請したらよろしいですか?ちょうど退職の前後になるので困っています。 ※妻は専業主婦で、扶養に入っています。

  • 生命保険選びを迷っています

    死亡保険選びを迷っています。 最近子供が生まれたのをきっかけに死亡保険(掛け捨ての定期)を検討しています。 (1)保障金額はどのくらいあれば大丈夫でしょうか? (2)契約者・被保険者・受取人を誰にしたらいいでしょうか?(普通に年齢順に夫・妻・子の順で亡くなると考えた場合税金等考慮して) (3)お薦めの保険があれば教えて欲しいです。(もしも何かあった時の保険機能だけを考えていて貯蓄・投資の目的では考えておりません) 家族構成は以下の通りです。 ・夫37歳・妻34歳・子0歳 ・年収 夫:約600万・妻:約800万でしたが出産を機に妻は専業主婦になり現在無収入。子育てが落ち着いたらその時の生活環境によって夫の扶養の範囲内で働くか検討。 ・金融資産 約1000万 ・住居 夫名義で5000万の持ち家(ローン残り2000万)夫が亡くなった場合ローンを払わずに済む保険に加入しています。子供が大きくなる前に繰り上げ返済を検討。 ・加入している生命保険 夫:終身の医療保険・妻:終身の医療保険・独身時代から入っていた貯蓄型の保険(満期で500万返ってきます。妻が亡くなった場合も夫に500万入ってきます)・独身時代からの格安ガン保険 持家ですし、夫が亡くなった場合、ローン払わなくて済む保険にも入っているので、考えるのは子供を育てあげる生活費と教育費だけかなと思います。その場合保障額は1000万もあれば大丈夫ですか?それとも今後は共働きではないのでやはり2000万くらいは必要ですか?

  • 各種保険加入について。

    今まで夫婦どちらも全く保険に加入しておらず、年齢的にもそろそろと思い、加入を検討しています。 下記のような保険プランを検討しています。 保険以外にも貯金がしたいので、あまり家計を圧迫せず、最低限の保障は得たいと思っています。 過不足あるでしょうか? 夫:35歳 健康体 サラリーマン 妻:32歳 既往歴あり 専業主婦(フルタイムかパートで復帰予定あり) 子供:なし。3年以内には1人欲しいと思っているが、不妊治療が必要。 持ち家なし。将来的には家の購入も考えているが、時期は未定。 ◆医療保険◆ 妻はすでに加入済み。既往歴があり、新キュアLady以外は加入不可でした。 オリックス生命の新キュア(妻は新キュアLady) 夫:日額5000円 先進医療特約 保険料払込免除特約 2200円 妻:日額10000円 女性特約 先進医療特約 保険料払込免除特約 4300円 ◆がん保険◆ メットライフ生命のガードエックス 夫:基本保障+先進医療特約 保険料払込免除特約 2400円 妻:未加入(既往歴ありのため、加入できるのがアフラックのみの可能性大) ◆終身保険◆ ひまわり生命の一生のお守り 夫:300万円 払込期間60歳まで 特定疾病診断保険料免除特約 7700円 妻:未加入 ◆収入保障保険◆ ひまわり生命の家族のお守り 夫:保障金額10万円 健康体料率特約 特定疾病診断保険料免除特約 払込期間60歳まで 最低保証期間2年 3000円

  • 医療・生命・年金保険 わが家の場合どうしたらよいでしょう(長文失礼)

    医療・生命・年金保険、知識乏しくどういうものに加入したらよいか悩んでいます。 夫30歳(9月生)手取り月収20万、年間ボーナス50万円。 妻30歳(4月生)主婦 妊娠中12月出産予定(出産後の加入を検討)。 ともに大きな既往なし。子供はもうひとり欲しいです。同居のため家土地購入予定なし。車等ローンなし。 両親は郵便局の世界しか知らないので、簡保年金型をすすめます。入院日額は10000円必要でしょうか?月収手取り20万で、どの程度保険に費やしてよいのでしょうか?現在は2万円が限界の限界だと考えます。また年金保険より貯金の方が確実でしょうか?子供の教育費もかかるでしょうし・・・。保険会社にこだわりはありません。いろいろお知恵を拝借願います。どうぞよろしくお願いします。現在検討中⇒郵便局(年金型トータルプラン夫婦)、アリコ(電話でセレクト、入院日額5000円、病気死亡500万、災害死亡2000万、これを夫婦型にする)、アフラック(EVER入院日額5000円)

  • 保険料について

    先月結婚し、今生命保険について検討しております。 どのようなプランに加入し、どのくらいの保険料を支払えば妥当なのでしょうか? ちなみに、 夫…30歳 会社員 年収400万 妻…22歳 専業主婦 です。 大阪に住んでいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 第3号被保険者になれますか?

    第3号被保険者のことがよくわかりません。教えてください。 結婚しております。 夫である自分は現在の会社で働いていくつもりですが、妻は出産のため今年10月で退職し当分の間、専業主婦になります。そこで退職後、妻を自分の扶養にし第3号被保険者として申請したいのですが問題ありませんか? いろいろ目にするのですが年収が130万以上は第3号被保険者になれないとか... 妻も10月までの賃金を計算すると130万は超えています。 以上、よろしくお願い致します。

  • 国民年金の3号被保険者について

    国民年金の3号被保険者(厚生年金保険の被保険者、共済組合等の加入員に扶養される配偶者「俗に言うサラリーマンの妻」)は保険料を納めなくても年金がもらえますが、個人事業者の妻で専業主婦の方や、小さな個人商店等厚生年金保険に加入していない事業所にお勤めのサラリーマンの妻で専業主婦の方は、自分で国民年金を納めないといけませんよね。 これについて、皆様どう思われますか? 1.不公平なので、廃止したほうが良い。 2.不公平なので、専業主婦は一律保険料を納めなくて良いように変えたほうが良い。 3.不公平ではあるが、このままでよい。 4.別に不公平だとは思わない。 5.その他

専門家に質問してみよう