• ベストアンサー

ガンは出産に遺伝するのか?

この質問はもしかすると当カテゴリーには適さないかもしれませんが、出産に関して直結することでもあったので、投稿させて頂きます。 私のパートナー(彼女)の事ですが、バツイチで小さい息子持ちですが、その子が小児ガンを患っています。 もし将来、そのパートナーと歩み続けると決め、子供を作ると決めた場合、やはりガンの発生率は高くなるのでしょうか。 非常に悩んでいます。 どうぞ詳しい方、或はご経験者などおられましたら、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.2

こんにちは。 まず、小児がんと大人の癌は違うという事を念頭に入れる事です。 小児がんは、家族の遺伝ではなく、 (稀に遺伝性の小児がんもあるでしょうけど、殆ど無いと思います) 大人の癌とは違うので、大人の癌の様な遺伝を 小児がんに当てはめる事自体、違う気がします。 「思います」「気がします」と書いたのは、 私はただの素人なので、正解がわかりません。 まだ、解明されていない事もあるでしょうかあら、 私も含め素人では、誰も正解を知らないと思います。 ここで間違った答えを見てしまい、知識とするのは、 誤った偏見をもたらし、非常に危険な事だと思います。 絶対に間違った知識で考えない事です。 正解は、 小児がんの専門家(=主治医)に聞かないとわからないと思います。 その子のパパになるなら、尚更、 主治医に聞いて、正しい知識を身に付けるべきです。 それよりも、 病気と必死に闘っている小さなお子様が 辛い治療を乗り越えますように・・・・ お大事に・・・

iswell
質問者

お礼

心のこもったご回答、誠にありがとう御座います。 ご指摘頂いた通り、真剣に向き合うのであれば、明確に状況を理解しておかないといけませんね。 ただ、臆病な気持ちも有り、なかなか出来ずにいました。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

だんなさんか元奥さんのどちらかにガンの遺伝子を持つ人が居ます。 ガンは遺伝するものです。 私の父の家系がガンの系統で伯父伯母、従兄弟多数がガンで死んでいます。 私の体にも癌のDNAがあります。 だんなさんにガンの遺伝子があれば発症率が高くなりますよ。 ただ小児ガンは極々まれにしか発症しないです。 大人のガンの方が圧倒的に多いです。

iswell
質問者

補足

早速お返事を頂き、ありがとう御座います! 補足ですが、ということは私の場合には、仮に女性の方(パートナー)がガン遺伝子を持っていても、男性が持っているよりは確率としては低いということですよね。 ただ、小児ガンは発症しないにしても、年齢を重ねる事でその可能性は高まるという事でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産か避妊か…。

    ゴールデンのメス犬を飼っています。2歳になるのですが、出産をさせるべきか、早く避妊をすべきか迷っています。メス犬は避妊をしたほうが、ガンなどの病気の発生が少ないと聞いたことがありますが、やっぱり女の子に生まれてるから一度は出産という経験もさせてあげたいとか、ひょっとしたらこの子は子供が産みたいかもしれないのにそれを奪ってしまうのは可哀想とか勝手な人間の考えですがそういったこともあり非常に迷っています。1度、出産をしてから避妊をしてもガンなどの発生は全く避妊をしていない犬よりも少ないのでしょうか?どなたか経験された方、うちはこうしたとか、こうしてよかったとか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 結婚と出産において、大切なもの。

    友人が付き合い始めて、4ヶ月ほどで妊娠し、 子供を産む事を決意しました。 結婚と出産において、大切なものは何だと思いますか? 友人は、パートナーと大切なものの優先順位が異なるみたいで、 出産に対して不安に思っているようです。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 同じ経験をされた方がいましたら、お子さんが生まれる前と生まれた後の 気持ちの変化なども教えて頂きたいです。

  • ガン家系とは

    ガン家系という言葉をよく聞きます。 親族にガン患者がいる事なのかもしれませんが、いったいどの範囲までをさすのでしょうか。 また、親が胃ガンだとすると子供は胃ガンのみ発生率が上がるのでしょうか。

  • 出産と方位

    気学に詳しい方や経験上何か知っている方がいたら教えてください。 過去のことを調べていたらわかったのですが、私は過去に五黄殺に転居した後、出産することになったのですが、その出産した病院の方角がまた五黄殺でしかも小児殺だったようなのです。 将来子どものことで何か大変なことが起こる可能性が高いのでしょうか。 子ども自身が悪い人生を歩んでしまうようなことになってしまうのでしょうか。 とても気になりますが、そういったことについて書いてある本もネット情報もみつけられなかったので、質問してみることにしました。 ちなみに、現在は方位のことに気づき、吉方位移転もできて、五黄殺とは縁が切れました。 よろしくお願いします。

  • 高齢出産で悩んでいます。

    男40代 ×1 現在、再婚を考えています。 パートナーは40代で×1です。妊娠経験はありますが出産経験はありません。 子供を作ることで悩んでいます。 経済的にも教育費などを考えるともうリミットです。 今の収入を確保できれば大丈夫です。 ただパートナーの年齢が心配です。 妊娠出産に伴う母体への影響とリスク。 障害に対して差別するつもりはないものの やはり子供は健康で授かることを望みます。 親の年齢が高いと障害を持って産まれる可能性が高いとききます。 それらを考えると妊娠出産に躊躇します。 今はゴム+外出しで妊娠を回避していますが 気持ちは矛盾というか釈然としません。 子供は欲しいけどリスクが大きい。 パートナーはゴム+外出しに理解しています。 やはりリスクを背負いたくないようです。 でもそれが正しいのか疑問を感じている様です。 子供を産みたいとも言っています。 しかしこんな状態でレス傾向になりつつあります。 ちなみにパートナーの生理は今のところ順調です。 健康診断+検診では乳がんや子宮に問題はないそうです。 40代で妊娠出産を経験された方・・・理由は? 40代で妊娠出産を回避された方・・・理由は? 色々な意見をお待ちします。

  • 色弱の遺伝

    45歳男性・既婚、一人息子がいます。 過去に学校の検査で「色弱」と診断されました。 日常生活に問題はなく、まったく意識していません でしたが、息子の将来が心配で質問させていただきます。 私(色弱)、妻(正常)、息子(正常)です。 少し調べてみたら、私・男(色弱)、妻・女(正常)の場合、 子・男の子は(正常)となり、女の子は遺伝子の保因者と なることを理解しました。 そこで、現在正常な息子が子供を持った場合、将来 何らかの影響はあるのでしょうか。 相手の女性が正常である限り、息子の子供・孫に色弱 の遺伝子は伝わらないのでしょうか。 息子は遺伝子の保因者ですらないので、代を経ても 色弱となる子孫は発生しないとの理解で良いでしょうか。

  • 出産・子育ての不安

    はじめまして。 私は35歳バツイチの女性です。 現在 彼氏もおらず、転職活動中です。 仕事への不安だけでなく、将来どうしたいのか不安です。 私には出産を経験してみたいという思いと恐いという思いと両方があります。 まず、出産自体が恐怖です。陣痛や出産の痛みがどれほどのもので、それに耐えれるのか。万が一私自身や赤ちゃんが死ぬことがあったり、障害を持って産まれたらどうしようと怖くて不安です。 産まれてからも子どものことが心配でたまらなくなりそうです。 また、私のような人間が子供をちゃんと育てれるか自信がありません。 現在私は精神科のお薬の影響で生理がありません。 年齢的にも出産を考えるなら急がなければいけないかもしれません。 一度離婚しているので、結婚に自信がないですが、縁があればと呑気なことを言ってる場合ではないのだろうかと焦ったりします。 仕事も見つかればがんばりたいなあと思っているのですが、気がついた時にはもう子供を持てなくなっているかもしれません。 みなさんはどのように思われますか。

  • 人は何故、失敗を考えずに出産してしまうのか?

     このカテゴリーに投稿するのは間違っているのかもしれませんが、出産に対してどうしても質問できない事があります。  世の中には出産や家庭を築いても、子供が望む環境を整えられない人ってたくさんいますよね。極端な話だとホームレスで出産しているという方もいらっしゃるようです。  何故、さまざまな角度から計算をして、確証が持てるプランを出してから行動に踏み出さないんでしょうか?

  • 自分の遺伝子が子供に伝わるということ

     不謹慎というか、不快に思う人もいると思うので、最初に断っておきます。あまり良い話ではありません。(カテゴリ的にはここが一番あってます)  私はいま20歳の学生で、結婚も出産もまだまだ先の話です。それ以前に、結婚できるかどうかが怪しいぐらいです。(経済的な理由や、未婚化、私の容姿の問題など)  私はもし、万が一、結婚して、子供を産むとなれば、自分の遺伝子が半分子供に伝わるということを、とても恐れています。自分のようなブサイクな遺伝・ひねくれ者の遺伝が伝われば、産まれてくる息子・娘は将来的に、学校でいじめられ泣いて家に帰り、中高では友達はおらず、大学・初期社会人では恋愛弱者になり、学歴も低くなる可能性があるからです。もちろん相手の女(妻)の遺伝子がどうかにもよりますが、私は自分自身のゲノム配列が伝わることをたいへん恐れており、結婚し出産する人を見ると、少子化社会にならぬよう頑張ってるなと思う反面、「なんだよ恋愛や結婚なんかしやがって、俺なんかどうせブサイクだからモテナイんだよ。」や、「よく自分の遺伝子を残そうと思えるな・・・恐ろしい・・・」などと思ってしまいます。  みなさんは、子供をつくるとき、そのような事を思いませんでしたか?  自分の遺伝子が伝わることに、恐怖を感じないでしょうか??  いじめられる息子(娘)、恋愛弱者になる息子(娘)、不細工で育ってしまう息子(娘)がいたとしても、それも愛嬌だと呑み込んでるのですか??  ご回答願います。

  • アメリカでの出産

    30歳にして初出産を経験する私です。 妹がアメリカ人と結婚してカリフォルニアに住んでます。 子供の将来のためにアメリカでの出産も考えようと思っています。 そこでご質問なのですが、カリフォルニアでかかるおおよその出産費用をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?

このQ&Aのポイント
  • マシニングで加工する製品用の治具の材質について質問です。具体的には、S50C標準キー、24X16X300、32X18X300をマシニングで加工し、残留応力による歪みが生じたため、再度チャレンジするための調質材は何かを知りたいです。
  • インターネットで調べたら、GO40F、NAK55、NAK80などの材質が出てきました。それぞれの材質の違いやどれを使えば良いかが分からないという初心者の状況です。アドバイスをお願いします。
  • マシニング初心者の方が加工する製品用の治具の材質について質問です。S50C標準キーや24X16X300、32X18X300の加工後に歪みが生じる問題があり、調質材を使用して再度チャレンジしたいと考えています。ネットで調べたらGO40F、NAK55、NAK80などの材質が出てきましたが、どれを選べば良いか分からないため、アドバイスをお願いします。
回答を見る