• ベストアンサー

人は何故、失敗を考えずに出産してしまうのか?

 このカテゴリーに投稿するのは間違っているのかもしれませんが、出産に対してどうしても質問できない事があります。  世の中には出産や家庭を築いても、子供が望む環境を整えられない人ってたくさんいますよね。極端な話だとホームレスで出産しているという方もいらっしゃるようです。  何故、さまざまな角度から計算をして、確証が持てるプランを出してから行動に踏み出さないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

そうですよね。 私も結婚している主婦ですので、そういうこと切実に考えます。 子供はいません。 欲しいと思ったこともありません。 事情があり、地方で暮らしているので、パートの短時間の仕事もなくてお小遣い稼ぎもできません。 夫の収入の保障もありません。 子供に貧乏生活を強いたくありません。 もし子供がいたら、本人の希望する進路に進ませてあげたいです。 お金がないと家庭はギスギスして口論が絶えなくなります。(経験済) 環境を整えてあげられないから産まないのも愛情だと私は考えています。 しかし、私も周囲の無責任な大人からしつこく「子供はまだ?」みたいなことを言われ続けました。 頭おかしくなりそうなほど言われるので、人付き合いをやめるようにして免れています。 こうした他人からの圧力で「産まねば!」って洗脳されてしまうことも考えられるんじゃないでしょうか? 婦人科の医師も「親はなくても子は育つって言うじゃないですか、かわいいから産んどきなさいよ。」ってとりあえず産ませる方向で話を進めるし。 避妊になってしまいますから、治療で必要があってもピルはなかなか処方してもらえないです。 私は複雑な家庭で育って、継母とうまくいかなくて行き場を失った子供だったんです。 自分の子供が万一、そんな目にあったらと考えるのも怖いです。 自分が死んだりすることなく子供を守れると言い切る自信はないです。 今、自分達の生活だけで問題山積、手一杯なので、これで子供を持ってしまったら孤立しパニックして虐待してしまうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.14

私は10代ででき婚してすぐ離婚、実家に住まわせてもらってます。産みたい気持ちは変えられませんでした。子供がどうゆう環境を望むのかわかりませんが、父親がいて母親がいて、家族が仲良しって家庭、いまになってあこがれます。妊娠わかったときって、男の事なんて忘れるんです。自分とおなかの赤ちゃんのことしか考えません。だからプランなんてなくても産みたいんです。(旦那そっちのけだから離婚に発展するんですが・・・)それに、産んだからがんばれる事もあるんです。プラン立てて産むより、産んでから色々考えて、できないなら努力!これもいいもんです☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.13

私(子供なし)も同様の疑問を抱き、そして今も考えています。 他の回答者さんにもいらっしゃるように 子供には良い服、良い食事、良い教育・・・等の環境に極力近づけたく、 現在は まだ子供の妊娠を控えています。 自分では 一種の親ばかだと思っています(笑) しかし、世間には夫婦が計画的に子供を作らなくても 「子供がいない」=「不幸」という 偏見がありますし、 そういう風潮の影響も 大いにあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • b2anpan
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.12

子どもが望む環境とはどういう環境でしょうか? ホームレスというのは極端な例だとは思いますが 幸せの基準というのは人それぞれ違うモノです。 女性が妊娠出産できる時間は短いので 計算をしていたら人類滅亡になってしまいます。 ただ、虐待したり、育児放棄したり親の資格がない 人はいますね。 でもほとんどの親が育児に悩み多かれ少なかれ 八つ当たりしたり、子どもなんていなければいいのに と思うこともあるはずです。 今時の子どもは・・・とかバカ親なんて 最近はよく言われていますが結局は バカ親を作った親がバカでその親がまたバカで どんどんしわ寄せがきているわけです。 最終的には社会が悪いということなのです。 第三者的に「悪い」というだけでなく 何か改善していきたいなぁと 日々思っている バカ親のひとりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donpiko
  • ベストアンサー率23% (66/278)
回答No.11

昨年初めて出産しました。私の場合はなかなかできなかったので、結果として望んでから産みました。しかし、心の準備がないまま親になってしまう人も多いでしょう。 このことについてなるほどと思ったことがあります。数年前の政府の人口白書のような書籍だったと思うのですが、第一子を授かった時、「欲しいと思っていた」「まだ欲しくなかった(早すぎた・予想外の妊娠も含む)」かを女性に聞く調査結果で、日本女性は後者の方が多いそうです。一方、北欧などでは前者が圧倒的に多いという結果でした。国が違うので一律に比較はできないですが、北欧の女性は、自分の人生の中での出産の位置付けをよく考えて行動に移していると感じました。それは女性だけの問題ではなく、男性が避妊に協力的かどうか、そういった要素もからんでくると思いますが。 子供を残したいという気持ちは本能的なものですから、予想外の妊娠でも別にいいと思います。でも一生にせいぜい2、3人しか産まないのですから、自分の納得できる時期、子供が望まれている時期に生みたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.10

種保存の欲求ですね。本能的にプログラムされているのでしょう。多く産まれた方が、生き残る個体も多くなる理屈です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.9

>確証が持てるプランを出してから行動に踏み出さないんでしょうか? 多分、妊娠・出産・育児だけじゃないと思いますが、 生きてゆく上で、『プラン』は無意味なんでは ないでしょうか? だって、人生って計算できないから 悩んで、苦しむものなんじゃないのう? 結婚してからピルを飲んでいます。 それが私の意志です。 プランは持てませんが、とりあえず 子供は欲しくないという気持ちは固まっていますので、これだけ行動に移せました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • migu01
  • ベストアンサー率16% (103/615)
回答No.8

生みたくなってしまうからです。 生まれたがっているこの子がいる。 それを実現できるのが自分だけ。 それだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.7

これは個人個人の考え方ですから強制すべき問題では ありませんが。 そもそも男と女が出会い結婚して子供を作るというのが ごく自然な「流れ」なんです。 物価や教育費にお金がかかるから とか 女性も社会に出て働いて結婚なんてしないわ という時代になってきて 必要以上に情報に流されて しまっているんだと思います。 男女2人が結婚して子供を1人しか作らないというのに 加えて結婚しない もしくは結婚しても子供を作らない ケースも合わせて このままでいくと 世代を重ねることによってどんどん人口は減りますよね ですから今散々言われている年金問題しかり 高齢化社会 という逆三角形の人口比率になるんです。 虐待や育児の不安はまた別問題で 戦争当時みたいに ぼこぼこ産めとは言いませんが やはり子供は宝物です 産まなければいいのにという考え方ではなく ちゃんと生活できるような世の中を大人が作って上げる 努力をすることが大事なのではないでしょうか 理想論ですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13376
noname#13376
回答No.6

世の中には、何も考えていない人間がたくさんいる ・・・単純にそういう話です。 明日のことをよく考えられる人間ばかりなら、犯罪は起きません。 明日のことをよく考えることを教えれば、アホな中高生はでてきません。たとえば、万引きしたら、援助交際したら、どういう社会的評価をうけて、その後ずるずるどうなるか、ちゃんと明日のことを考えればわかることばかりです。 出産だって同じこと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zasawaqa
  • ベストアンサー率20% (292/1436)
回答No.5

 人それぞれの考えがあると言う事が一つと、突然整えていた環境が修正不可能な時に狂ってしまった事が一つ、あとは生物の本能に勝てないのではないかな?と思う事があります。  人間と言う文明として子供を生み育てるにはやはりそれなりの環境が大切です。私もそう思います。  でも、そのための『理性>本能』であるべき意識が『理性<本能』になってしまっている人は(本人はきっと自覚してない)、子供を種の保存と言う本能で欲しくなり、本能で生んでしまうのかな?と考えます。人間が今の文明社会を築く前なら、これは何の問題もなかったのでしょうね。  今ならこういう人種は必要無い、と思われるかも知れませんが、現代にこういう人たちが居なければもっと早くに少子高齢化は始まり、進んでいたのかも知れません。どっちが良いか悪いか、考えれば考える程分からなくなってきます。  社会に人がついていけて(進化して)ないのか、社会が人という生物を考えてないのか、いったいどちらなんでしょうね…  なんだか質問返しみたいになってしまいましたね。すみません。  後が長かったですが、質問に対する回答は、最初の一文、と言う事でお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 33歳で出産は止めた方が良い?

    このカテゴリーであってるか判りませんが…(^^; 現在31歳の女です。 先日、主人の叔母に会いに行った時に子供の話になったのですが その時に「女性が33歳で出産するのは良くない」と言われました。 実際、その家の娘さんが33歳で出産したら子供が弱く、危ない時もあった…と。 私は今までそのような話は聞いたことがなかったんですが、本当なのでしょうか? 子供は早く欲しいのですが、もし33歳で産むことになったら…と少し心配です。 ご存知の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 出産に立会いたいが、仕事がある・・

    来月、妻が出産予定ですが、もちろん私は仕事があります。 できれば立会いたい、せめて無事に病院まで連れて行きたい、と思うのですが。 世の中では一般的にどうするパターンが多いのでしょうか? 仕事は仕事で仕方がないと割り切って立ち会わずに仕事を続ける。 又は連絡が入り次第上司に話をし、早退させていただく。もしくは他にどうゆう行動がとれるでしょうか?  お答えよろしくお願いします。

  • ガンは出産に遺伝するのか?

    この質問はもしかすると当カテゴリーには適さないかもしれませんが、出産に関して直結することでもあったので、投稿させて頂きます。 私のパートナー(彼女)の事ですが、バツイチで小さい息子持ちですが、その子が小児ガンを患っています。 もし将来、そのパートナーと歩み続けると決め、子供を作ると決めた場合、やはりガンの発生率は高くなるのでしょうか。 非常に悩んでいます。 どうぞ詳しい方、或はご経験者などおられましたら、宜しくお願い致します。

  • 出産育児一時金について

    マネーカテゴリと迷いましたが、こちらに質問させて下さい。 現在妊娠6ヶ月です。 家庭で色々とあり、出産費用に不安を感じています。 そこで、事前に出産育児一時金を支給して頂けるという話を聞きました。 主人は会社員で、社会保険。私は扶養家族です。 ご存知の方、経験者の方、詳しく教えていただければと思っています。 (方法・必要なものなど) 又、社保の場合、会社に分かってしまうのでしょうか? (出産育児金を先に頂いた事を) 宜しくお願いします。

  • 再婚後の出産

    こんばんわ。 同じ様な環境の方ぜひ、アドバイスお願いします。 お互い再婚同士で来年には入籍したいと思っています。 私には、中1と小5の男の子もいます。 私は今年36歳ですが、彼とは11歳の年が離れています 悩んでるのは、次の出産のことです。 もともと子供は3人は欲しいと思っていました。 (前結婚の時から) 次は、授かるものなら女の子!とも思います(彼も女の子を育てたことがないので、女の子が出来るものなら欲しいと言ってます) 彼が欲しいと言ってくれるならやはり産んでみたいです。 私の年齢もギリギリですが問題ないですし、今の子供達も大きいので、産まれてもなんとかなる気がしますが、 やはり、彼の年齢的なことがネックです。 産まれた子が成人時には、彼が70歳です。 子供が可哀相な気もします。 (彼は、見た目や体力は実年齢よりは、少々若いとは思います) 彼と私の子供達とも、上手く行っている方だと思いますし 家庭を大切にしてくれています。 このまま、あと5年もすれば子供達も高校生なので ほんとうはいろんな面で楽になるのですが・・・ 今更、一からの子育てには正直、煩わしさもあります。 けど、後悔もしたくありません。あまり時間がないので悩んでいます。 再婚後の出産体験された方、ご主人が、かなり年上の方や ご本人も高齢出産された方、ぜひ体験談お聞かせ下さい。 妊娠&出産時のこと、その後の家族のこと(連れ子達の反応など)など、今のご主人との子を出産しなかった方からも御意見、アドバイスお願いします。 宜しくお願いします。

  • 出産について

    身近な方に話を聞ける環境ではないので質問させて頂きました。 今現在28歳で子供がほしいと思っています。8月20日が誕生日です。 社会保険に加入していて、2012年4月1~現在の職場で勤務しています。 できれば2013年8月20日までに(29歳の内に)出産をしたいと思っています。 ただ「1年以上は社会保険に加入していないと出産手当が出ないよ。」 と聞いたことがあり、それを信じていました。職場を変えるときにはそろそろ子供が欲しいと思っていましたが、1年先延ばしにしようと決意しました。 なので産休のことも考え早くても、2113年4月~産休に入り6月に出産がぎりぎり受給資格があると思っていました。 妊娠は簡単にはいかないと思っていますが、出産手当を受給し、6月~8月20日までには出産をしたいと考えていました。 しかし、よく調べてみると「1年以上」は関係なく、社会保険に加入していて、出産後も働く予定であれば加入年数は関係なく受給できるとなっていました。 私は読解力がないので信じられません。 もし加入年数に関係がないのであれば今すぐにでも子作りを始めたいと思っています。 詳しい方に教えて頂きたいです。 また出産・出産後・育児・産休制度などであらかじめ知っておいたほうがいい制度・手続きなどありましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 出産後の関係

    7歳・5歳・1歳の母やっています! 出産後、夫婦関係で変わった事はありますか?子供が産まれたから良くなったと、反対に悪くなったとか。(全く、変わらないでも) 家は、子育てに無我夢中の私で主人の相手までまわらず、と言って旦那の事に無関心ってわけではありません。でも、どうしても一日いっぱい子供の事や家事に追われていると夜にはぐったり!子供達が寝静まった後に旦那と晩酌でもして色々と話たいのに、それも出来ないで子供と一緒に寝てしまうことも多々あります。主人は疲れてる私に気をつかってくれてるのか、それとももう私と仲良くしたくないのかほとんど求めてきません。もう少し旦那の事も考えてあげなきゃと思ってはいるのですが・・・。皆さんのご家庭はどんな感じですか?

  • 出産報告について

    出産報告について いつもお世話になっています。 妊娠8ヶ月になり悩んでいる事があるので、色々な意見をお聞かせ頂ければと思い投稿しました。 長文になりますが宜しくお願いします。 大学時代からの付き合いの友人が居ます。 彼女は大学を卒業してすぐに結婚し専業主婦。私は大学卒業後会社員となり、 環境は変わって連絡は昔ほど頻繁にとらないようにはなっていましたが、それでも 半年に一度ほど食事をする仲でした。 去年私も結婚し、この夏に妊娠がわかったので安定期を待ち、暑中見舞いもかねて 報告のメールをしました。 内容は妊娠した事とつわりがやっと終わったのでまた近いうちに 食事にでも行きましょう、といったようなお誘いです。 何日か経って彼女から返信があり、自分は数年前に流産をし、もう子供は望めないのだ… という事を聞かされました。 今まで半年に一度とはいえ会っていたときにはそんなことは一言も言っていなかったし、 彼女は体が弱いので結婚後何年か経って子供が居ないのもその辺りのことがあるのだろうと 深く突っ込んだ話はしないでいたのです。 何より最後に会った時彼女は「うちも子供ができたら~」という様な話をしていたので、 まさかそんな事があったとは…と愕然としました。 私は慌ててしまい、そうとはしらず能天気に報告をしてしまい申し訳ない、体を大事にしてほしい、 といった返信を急ぎしましたが返事はいまだありません。 彼女を傷つけてしまったんだ…と後悔する気持ちでいっぱいです。 もうすぐ出産を控え、彼女への報告をどうしたらいいか迷っています。 知らせないことも考えましたが、彼女がもし気にしてくれていた場合「子供どうしたのかな…」と 心配をかけてしまうと思います。そして今まで続いてきた付き合いは終わってしまうでしょう。 かといって知らせたら、彼女に悲しい事を思い出させてしまうかもしれません。 もし自分だったらどうされたいかも考えてみましたが、答えが出ません。 出来ればずっと仲良くしていきたかった友人ですが、もう疎遠になってしまうのは 仕方の無い事なのでしょうか。 そして疎遠になるにしてもならないにしても、私が無事出産した場合 報告をした方がいいのでしょうか。 デリケートな問題だと思いますし、共通の友人も居ない為に誰にも相談できず悩んでいます。 どうか宜しくお願いします。

  • 環境変数について

    家庭用カテゴリーに投稿するレベルの基本的なことなのですが、技術者の方に詳説して頂きたくて本カテゴリーに投稿します。 以前からの疑問なのですが、「環境変数」って一体何なのでしょうか?プログラミングでも出て来ましたし、環境設定でも出て来ます。 難しい用語が入っていても結構ですので、詳しく教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 未婚での出産。

    私の妹の事で悩んでおり、初めて投稿させて頂きました。 私の知識が少ないので、ぜひ皆様の参考な意見よろしくお願いします。 妹(24)が現在、妊娠5ヶ月。 いわゆる、出来婚の予定でかれこれ2ヶ月ほど前からお付き合いしていた男性(24)と結婚について話を進めてきましたが、結婚話当初からもつれが幾度となくあり妹自身何度も修復を目指していましたが、難しくなってきました。 妹自身も限界をだという事で、未婚でやっていこうと決意し今男性とその方向について話を進めている段階であります。 (1)子供の親権について 妹自身、親権を譲る気はないのですがこれから出産や育児などでしばらく収入がない状況になります。 (妹自身多少の貯金もありますし実家暮らしで母子家庭ではありますが母、私、兄などで援助はしてきます) そのような状況でも、出産後家庭裁判などで親権が母親では認められないなどといった事になるのでしょうか? 今後、もし男性が親権を譲って欲しいなど言われた場合は家庭裁判で争う事になるのでしょうか? じばらく育児をし、落ち着いた頃に仕事を探して働きに出るとは言っていますが、ある程度しっかりとした収入がある相手とパートで働く身ならば、やはり親権が取られてしまう確率は高いのでしょうか? 妹は、養育費など一切お金は請求しないから親権は今後取らないで欲しいと男性に要望してるとの事です。 (2)男性の認知について もし、男性が認知したいと言ってきた場合は家庭裁判所にて手続きを行えばいいのでしょうか? また、父親の認知があるなしでのメリット、デメリットなど教えて下さい。 妹自身、認知した事で親権を争うのではないかという不安があり認知はしなくてもいいと思ってるそうですが、男性の考えも考慮するべきでしょうか? (3)保険について 1年半ほど前に、心の病気になり体の事を考え仕事の量を減らす事にしたのですがその際、母の保険の扶養に入りました。 今では、だいぶよくなりなりましたがまだ扶養のままです。 今後出産一時給付金や、未婚の母として保険はどのようにしたほうがいいでしょうか? (このまま扶養の方がいいのか、扶養から外れた方がいいのか… 産まれてくる子供の保険の事などもあるのでそれらの事をふまえて教えて下さい。) (4)子供との面会について もし、男性が子供に会いたいと言ってきた場合は拒否する事なく会わしてあげる事がいいのでしょうか? 万が一、あちらのご両親が会いたいと言ってきた場合はどのように対処したらいいでしょうか? (5)親について 結婚が決まった当初は年末年始に、お互いの家庭に2人揃って挨拶に伺う予定でしたが話がこうなってしまった今、挨拶はしなくてもいいと思いますか? 本人同士で話を進め、決まった結果を自身の親に伝えればいいと思うのでしょうかどう思われますか? もし、この他にも何かアドバイスなどあればお聞かせください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう