• ベストアンサー

道路工事で、外壁等にヒビが入りました

自宅前でバイパス工事が始まりました。 一日中工事は行われていて、家の中にいても振動がするくらいの工事です。 その結果、自宅、両隣の家とも、外壁にヒビが入りました。和室の砂壁もポロポロと畳の上に、落ちてます。また、小屋のシャッターが歪みのためか、上下に動かなくなり、使用不可となっております。 市役所に連絡したところ、一度話し合いを持ちたいとのことでした。 日程は未定ですが、修理費用等は市役所持ちとなりますでしょうか? (話し合いの流れ次第とは思いますが…) 似た事例等ご存じの方、対応方法等教えて頂ければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shorun
  • ベストアンサー率42% (133/310)
回答No.2

このような事例としては A.バイパス工事請負契約書どおりの施工で発生した被害。 B.同上契約書に違反する工法(手抜き工事)のため発生した被害。 C.工事の施工前からあった傷(言い掛り的な便乗被害)。 補償としては A.の場合は、工事発注者(市)が原則として原形復旧に必要な費用を負担します。 B.の場合は(1)工事受注者(元請け業者)がA.に準じて負担します。      (2)下請け、孫請け業者に責任を転嫁して、逃げようとする。 C.の場合は、補償の対象になりません。 一般的に 工事の施工によって近隣に被害の発生が予測される場合は 工事着手前の事前調査(ひび割れの位置、幅、長さや沈下状況など写真添付)をしておき、 工事施工後に事後調査(同上など)と対比して、 被害状況が確認出来れば補償します。 結論 1.市に被害状況を確認させて、補償を求める。 2.Bの場合であっっても、市が元請けを指導するよう依頼する。 3.Cではないことを証明するため、  市が被害状況を確認するまで、可能なら次の状況をそのまま保存すること。  > 壁にヒビが入りました。和室の砂壁もポロポロと畳の上に、落ちてます。 >また、小屋のシャッターが歪みのためか、上下に動かなくなり、

3104niiyam
質問者

お礼

ありがとうございます。 事例としては、 >A.バイパス工事請負契約書どおりの施工で発生した被害。 補償としては、 >B.の場合は(1)工事受注者(元請け業者)がA.に準じて負担します。 が当てはまると思います。 現状保存に努めたいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

市の工事ですか。 公団や地方建設局・県などでは、被害の予想される場合は家屋の現状調査を事前にしておくのが普通です。 何よりも「今回の工事で被害が出たということが客観的に示されることが重要です」ので、早急にその現場を確認してこもらわないといけません。 ずるい考え方では、その工事での被害証明が出来なくなります。 後は修理を何処が主管で行うか、またその費用の交渉になります。

3104niiyam
質問者

お礼

ありがとうございます。 現場は、デジカメで撮影し、保管しております。 また、先方にも現地確認の段取りが取れました。 これから、交渉になります。 頑張りたいと思います。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

工事業者は保険に入っていると思います。 原因が特定できれば直してもらえると思います。 私の妹の家は道路工事でひびが入り工事業者に任せてくださいと言われかなり大金(修理代以上)をもらいましたよ。

3104niiyam
質問者

お礼

ありがとうございます。 工事業者が、保険に入っているんですね! 安心しました。 原因が特定されるよう、現状を保存しておきます。

関連するQ&A

  • 道路工事で家が傾いているのでは?

    私の家の前の道路をガス会社が工事してから、家のドアが開けづらくなりました。今では鍵も閉まらない状態です。駐車場や壁にもひびが入っています。 ガス会社に相談すれば良いのでしょうか?それとも了解した市に言うべきでしょうか? 相談する場合、どのような部署に言えばよいのでしょうか?

  • 道路の拡幅工事で、税金による建物取り壊しの条件

    今度、私の実家の敷地の一部が「道路の拡幅工事」のため市役所に接収される(私が市役所に売る)ことになるようです。 このこと自体はいいのですが・・・ 母屋ではない別棟の小屋がありまして、この別棟の小屋は凄く古くて使っていないので、「道路の拡幅工事」に際して市役所の税金で取り壊してもらうと、私の方は助かります。 この別棟の小屋は、外壁と道路との距離が5m未満で、屋根と道路との距離は4m未満です(昔の建物なので、屋根が外壁よりも1mくらい突出している)。 よって、「道路の拡幅工事」のために、(1)もし実家の敷地が道路から4.5mまで接収される場合は道路から外壁が50cm未満となるので別棟の小屋は市の税金で取り壊すことになるでしょうが、(2)もし実家の敷地が道路から4mだけ接収される場合は(道路から外壁が50cm以上となるので)難しそうに思います。 そこで質問です。 上記(2)の、実家の敷地が道路から4mだけ接収される場合に、道路から外壁は50cm以上だが、道路に対する屋根の斜線制限の関係で別棟の小屋が建築基準法違反となってしまうという場合は、別棟の小屋は、市の税金で取り壊しとなるでしょうか?

  • 市役所の側溝工事で庇にひびが入りました。

    市役所の側溝工事で庇にひびが入りました。 工事請負の方が1日たってから謝りに来て庇を20cm程切らして欲しいとの要請があり、話を聞いてみるとU字管をいれるのに切らないとできないので後また元にもどしておくからとリフォーム屋さんを連れ来て話すので了承したのですが、今日、庇を切らずにU字管が設置できています。このまま工事が終われば約束したことが守られずに終わってしまった時のことを考えると不安です。こんなときどのように対処したら良いか分からないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 基礎のひび

    木造住宅の基礎のヒビについて教えてください。 今の家は建ててから20年経ちます。 隣に地下貯蔵庫を備えた建物が建ちました。 工事の際、根切りを相当深くやっていた為か私の自宅(木造2階建て)の基礎にヒビが入りました。被害は私の家だけでなく他の家も壁などに亀裂が入りました。 しばらく気付かなかったのですが雨の日に建物内部(1階の車庫)に雨が漏水してる事に気付きしかも、基礎の中の鉄筋錆が混じった様な水がしみ出ていました。 隣を建てた業者に見せて直すように言ったのですが、コーキング材を上から撫でつけるという簡単なものだったので 不安に思っています。 素人考えながら「基礎の中の錆はどうなるの?」と思いつつそのままになっています。 自分でもどうしたらよいものか悩んでいます。 この様な場合どのような処理をした方が適切なのでしょうか。 専門家のご意見を伺えたらと思います。

  • 河川工事に伴って、道路が高くなるのでどうしたらよいか・・・

    河川工事に伴って、道路が高くなるのでどうしたらよいか・・・ 河川拡張工事とともに現在の橋を新しくし80cm高くするので、それによって自宅前の道路が現在より60cm高くなると県土木事務所の方が昨日来て説明されました。 状況は、川(一級河川)から見て、住居(用地買収でしばらく前に転居済み数軒)、幅約4m道路、道路に面して自宅で、自宅から見て道路を挟んで右前方に橋です。 道路に面して自宅の塀があり、その右端(橋側)が60cm、そこから下り坂で左端が10cm道路が高くなります。道路より低いとまず大雨が恐いし、将来建替えなどでも段差が不便だし、その他にも不都合が出てくると思います。 土木事務所の方の説明では、敷地内に側溝をつくったり、家ごと吊り上げて敷地に盛り土をして道路との段差を少なくする、等いろいろ方法はあるので今後話し合いでつめていきましょう。とのことです。 河川工事は知ってましたが道路が高くなることは想像してなかったので戸惑いとともに、こういうことに関して知識が無いので、今後どう話を進めてよいのかも難しく感じてます。 同じような経験がある方がいたら知恵をお借りしたいと思い質問いたします。

  • エアコン取り付け工事ミス  

    新築6ヶ月の和室にエアコンの取り付け工事をしました。 取り付け場所の希望を伝えたのですが、外気の穴を 部屋の内側から開けたら、開けた先がシャッターの BOX内でした。見ると梁も削れていました。 相手業者に弁償すると言われましたが、建設業者に聞くと 梁は補強するしか出来ませんと言われました。 この場合、慰謝料の請求は出来ますか? なるべくこちらの負担が無いようにしたいのですが・・・ また、今はまだ話し合いの段階なのですが、今後どういう対応を とればいいか教えて頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 下水道の工事が近所で始まりましたが、、、

    下水道の工事が近所で始まりましたが、自宅の敷地は借地であることと、ちかじか、引っ越す予定もあり、屋内の工事も全く、していません。 知人が、早く、市役所に連絡をしないと、すごいお金がかかりますよ、といっていました。 敷地は、借地ですが、家屋は、私の所有です(一戸建てです) 引っ越す家の為に、そんな大金払うの困るし、あせっています。 土地に関しては、賃貸借契約を交わしてあるし、、、 すいません、アドバイスをお願いします。

  • 擁壁(ようへき)の工事について

    擁壁(ようへき)工事の業者を探しています。 信頼できる業者をどうやって探せばよいのでしょうか。アドバイスをください。 住所は神奈川です。 我が家は軟弱地盤です。(家については杭を深く打つ形で地盤補強をしました。) 家の真横には小さな用水路のようなもの(下水?)が流れており、その法面と、その上(内側)に積んだブロックで土を押さえています。 先日の地震で市が管轄している用水路の法面(幅の広いコンクリートブロックみたいなもの)の一部に亀裂ができ、我が家側のブロックにもひびが目立っています。 市はひびの入った部分についてのみは補修の検討ができるとのことでした。我が家側の工事を行って市側のものを痛めるとまずいので、そのあたりの調整もできる業者を探したいと思っています。 今回はブロックではなくコンクリートでお願いしようと思っています。 以上よろしくお願いします。

  • 区画整理の道路の高さと外構の高さについて

    いつも参考にさせて頂いています。  以前、住んでいた家が立ち退き(前面道路の拡張により、奥行4mの立ち退き) 隣りに家を新築しました。 外構を始める前に、市役所と外構業者が立会い道路の高さを決めました。今までの道路より高くなるとゆうことで20cm程、高くなりました。  昨年の10月に完成しました。 本日、市役所から20cmほど低いと言ってきて驚きました。。  市役所の話では外構面積から9m離れた隣りの敷地の境界のブロックに高さをマジックで線引き(横)していた。(外構業者に伝えていた)やり直してくれと言ってきました。 やり直すとかなり費用がかかります。こだわった玄関廻りも台無しです。 私の認識では立会いの時、今の全面道路の一番高くなっている所といっていたのでその高さにしたのですが。(市役所は言っていないと言っていますが、?) 外構業者と話し合いはまだしておりません。 市役所と業者との話し合いになると思うのですが、この先どうなるのでしょうか? 宜しく、お願いいたします。

  • 道路拡張工事と我が家の敷地内の工事2

    そうしたら、お金を出すよう要求されました。 1.元のように削って、アスファルトをしくのに\15.000 2.L字ブロック(高さ50センチ長さ1メートル)を使い段差を上げて平行にするのが\120.000 3.敷地内にある余分なコンクリートを削り、段差を下げて平らにならす\185.000 と言われました。 市の担当者に相談した所、用地買収の時に「民地は関知しない」との契約をしているとの事で市は知らない・・・と言われました。 それはうちが買う前の話で、私達は土地買収後に家を購入しました。 その契約は今日まで知りませんでした。 業者と市の担当者の話し合いがよくされていて、口裏はピッタリと合っています。 そのななめになってしまった所で誰が怪我をしようが市の責任はない。それは私達に責任がある・・・と言われました。 最初から歩道の高さを合わせる為にうちの土地も削ったのですが、相談は一切ありませんでした。 わかりずらい文章で申し訳ないのですが、こういう場合どうなんでしょうか? 私達がお金を出して工事するのは当たり前なんでしょうか? 市に相談しても みんなグルになっている感じがしていまひとつ信用ができません・・・・。 どこに相談したらいいのかもわかりません・・・。 わかりずらい部分は補足させていただきますので、アドバイスお願いします。