• ベストアンサー

人間関係のもやもや解消したい!

何の気無しに送ったメールから返事が全く来なくなったり、何も考えずにいった一言で相手の表情が曇ったりした時、どうしていますか? 私はさっさと謝って言葉の誤解を解きたいといつも思うのですが、自分が悪気無く言った事なので、何をどう謝っていいのか分からず、いつもそのままにしてしまいます。なんかもやもやして、いつまでも嫌な気持ちを引きずるので、何か良い対応方法(謝り方)があれば教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

相手が目の前にいる場合は、「どうしたの?」とか「私いま何か悪いこと言ったかな?」と聞いてみてもいいと思います。 そこで事情がわかればそれでよし、 「何でもない」と言われたら、しつこく聞かないこと。 とりあえず「この話題(または単語・言い方)は良くなかったんだな」と認識して、次回から避けるように気をつけます。 メールの場合は、次の日すぐに顔を合わせる人なら聞けるかもしれませんが、そうでない場合は難しいですね。 少し間を置いて、「この前のメール気に障ったんだったらごめん」と 送ってみるという手もありますが…単に時間がなくて返信できなかったとか、返信する必要がないと判断しただけかもしれないので、あまり気にしない方がいいかもしれません。 人付き合いをする上で、お互いの理解を深めるためにこういうやり取りは必要だと思いますが、普段から話し方に気をつけることも大事だと思います。 何も考えずに放つ一言は、今現在のあなたが持っている知識と価値観の 中から生まれた言葉です。 相手の事情を知らなかった場合だけでなく、知識の無さ、価値観の狭さで 人を不愉快にさせていることもあるかもしれません。 人の事情は聞かないとわかりませんが、知識や価値観は本や映画、ニュースなどを使って自分で深めることができます。 世の中にはいろんな考え、いろんな人生、いろんな世界がある、ということをふまえれば、不用意な発言は減らせると思います。 という私の回答でご気分を害されたらごめんなさい…。

2822321
質問者

お礼

確かに、‘私が言われても何とも思わない'事が、相手にとっても同じだとは限らない。私の価値観の狭さからくる現象なのだと思います。 だけど、当たり障りの無いことばかり言って、本音で話が出来なくなるのは悲しい・・・。貴方がおっしゃる様に、本や映画やニュースなどで様々な考え方や世界を勉強して自分の幅を広げていきたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。大変、勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#102223
noname#102223
回答No.1

そもそも相手に誤解を与えうるであろう発言はしないように 配慮するようにしている。故に、誤解を与える場合はほとんどないし あれば説明不十分だったことを謝り、そして自分を改善する。

2822321
質問者

お礼

ありがとうございました。自分を改善します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間関係

    私には同じ部活の仲良しグループがいます その内の一人にいつもは明るいんですけど気難しい子がいて、機嫌が悪くなったら投げやりになったりこっちが嫌な気分になるような言葉を無意識?に言ってきます。(本人に全然悪気はなさそうで、機嫌が良くなったら普通に接してきます) 私はなにかと気にしすぎてしまう性格なので、相手が無意識に言った言葉をいつまでもひきずってしまうし、真に受けてしまいます。酷いときは、それが原因で学校を休んでしまった日もありました。親に相談してみたりしましたが、「気にするな」と毎回言われます。気にするなといわれてもいつまでも頭にまとわりつくのでそうもいきません。 私はいつもは明るく接してるつもりなのですが、そういうふうな事を言われた後に毎回へこんでしまい、口数が少なくなってしまうので機嫌が悪いって思われたくないです。嫌な気分になっても人前で笑ってられる方法はないのでしょうか? その友達と縁を切るということは共通の友達が多すぎるので今はできません。

  • 小論文の評定おねがします。

    至急、小論文の評定お願いします。 30点満点なんですけど、何点ぐらいもらえるでしょうか? 「ことばの大切さ」についてです。 近年ではメールで思いを伝えている人が増えているそうだ。それで本当に相手に思いは伝わっているのだろうか。 確かにメールだと手軽で簡単に思いは伝わる。しかし相手の表情が分からないため誤解を招くことが多い。 過去に私はメールでのやりとりで友人に誤解を招いてしまったことがある。私は親切なつもりで送ったメールが相手を不愉快にさせてしまった。そして私は改めてことばの恐ろしさを感じた。ことばの暴力があるようにたった一言で相手を傷つけてしまうことがある。また「ありがとう」という一言で相手を喜ばせることもできる。同じ「ありがとう」ということばでもメールで伝えることと直接伝えることではことばの重さも変わってくる。 以上を述べたとおり、ことばとはメールで伝えるのではなく直接相手の目を見て伝えることによって本当に伝わるものだと私は考える。

  • 人間関係

    思ったことを淡々と書いております、支離滅裂な文章ですみません。 心無い言動に傷ついてしまいます。 友人の、悪気のないであろう言動に過剰に傷付きます。 ありがとう、が言えない友人にがっかりします。 友達ですし、仲が悪いわけではありません。 遊びに誘ってくれるので嫌われてるとも思いません。おそらく。 学校、サークル、など いろんなコミュニティ内で友人が何人も出来ますが、いつも一緒にいるような人のうち、ほとんどの人に気疲れしてしまいます。 私に対する心無い一言に、どうしても ひっかかってしまいます。直接 気持ちを伝える程 性格が強くありません。 ほとんどへらへらして、おどけて流します。 私は、親しき仲にも礼儀あり、というか、 仲良くなったら 冗談くらい言いますが、相手が不快になるような、私が言われたくないようなことは言わないです。 自分が、気を遣いすぎる人間なのは 昔から知っています。 だから、「私は友人にそんなこと言わないのにな」って イライラしたり悲しくなるのはお門違いでしょうし、 もしかしたら、私のこの性格が、相手にそういう言動をさせている原因なのかもしれない、と思うようになりました。 いつも一緒に居るような子達は、ほとんどがこういうタイプの子達なんです。 傷つくことを言われると、どうしてもストレスに感じてしまいます。 そういう人間なんだ、って割り切って付き合って来ましたが、これで良いのでしょうか? できるなら 距離を置きたいですが、 どうしても付き合いをやめる、というわけにもいかない状況下におかれ、協力していかなきゃならない友人もいます。

  • 人間関係のストレス、なめられます

    殆ど愚痴です。 人の態度・言葉によるストレスと人間不信。 そんな相手にやり返さなかった自分に許せない思いがいっぱいで最近は人付き合いの嫌な事しか思い出せません。 私はいわゆる甘く見られやすい、なめられやすいタイプです。 私はよく言えば人の気持ちを優先し、相手を信じやすい。 悪く言えばバカです。 わざと相手を見下し悪意ある言葉(人に嫌な思いをさせる言葉・態度)を言ったりする人が普通に何処にでもいると思っていませんでした。 もちろん私自身そんな純真な面ばかりではありませんが、ある部分ではそういう所がありました。 自分が挨拶してムシされても気にしないようにして、 もし相手がわざとやったことでなかったら次回自分が挨拶しなかった事で逆に相手に嫌な思いや誤解させてしまうと思い、ムシする相手にも分け隔てなく挨拶し続けてみたり。 どんな理不尽な言葉をぶつけられても聞き流したり、 自分を責めたり、なんでわざわざそんな事を言うんだろうと本気で不思議に感じたり、 相手がわざと言っているとは考えなかったり。 詳細の内容は書ききれません。 また自分の価値観は相手を言葉でやりこめる上下関係で勝敗をつける、と思っていなかったのでやり過ごしてこれたんだと思います。 でもそれがどんどん心に残るようになり、いまではいっちもさっちもいかないほどに膨れ上がってしまいました。 昔のことまで思い出しては許せない思いに捕らわれています。 いきなり八つ当たりのように酷い言葉を突き刺される事が度々あったんです。 今は人は相手を判断してなめてかかるもんだと分かりますし、言い返さない、やり返さない態度が相手を増長させていたんだと分かります。 今抱えているストレスが自分を蝕んでいくのも分かります。 でも増大した悔しさは止まりません。 こういっている今でも、 それほど人間急に変われるわけではなく、根本的にどこかなめられやすかったり、気持ちを抑えて言葉を選んでしまう体質は変わりません。 そして日々ストレス募らせます。 自分が嫌で、どんどん自信をなくし、ちょっと病的になりかけている気がします。 自分に自信を持つために何か身に付けるといったことや、成し遂げるといったことはやりました。 そういう部分では自分なりに世間と戦って負けないでがんばってきたところもあります。 でも正直そういう事ではないのです。 相手につけ入られず言いたい事を言って生きたい。 でもしようと思っても変えられない性質。 ある人から見れば自分の気持ちを優先して、感情のままに言葉や態度に出すのが簡単な事でも私には簡単な事ではないんです。 ここ数年ずっと・・・、10年以上前の出来事からも悔しさが蘇りはじめてストレスでいっぱいになってしまいました。 時間の感覚もおかしい感じがします。 現実を掴めていないような。 ちょっと病的ではないでしょうか。 どうしたらいいのでしょう。

  • 謝罪を求めたくなってしまいます。

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 詳しい内容については、伏せさせていただきますが、誤解され名誉を害された事をしつこく謝罪要求をするのは、良くない事でしょうか? 最終的には、誤解が解かれたものだと思われますが、人づてに「大変お世話になりました。」と感謝の言葉を言ってもらいました。 そのため、感謝の言葉を言ってくれたので、許す気にはなれたし、相手との人間関係を取り戻そうと思う気にもなれました。しかし、人間関係を取り戻そうとメールをしても返事はないし、謝罪を求めても何も言ってくれません。メールには、私と関わりたくなければメール拒否にしてもらっていいと書いても、メール拒否にもなりません。 相手がそういう対応なので、私としてはどう対応していいか全く分かりません。私がもし相手と関わりたくなければメール拒否にはすると思っています。そんな感じなので、やはり激しい怒りが出てきて、謝罪をしてもらわないと許せなくなって来ます。 感謝の言葉を頂いているから、許さなきゃいけない事は分かっているけど、意味が分からないからまた許せなくなってきます。相手に気遣いをしてあげたいけど、そんな余裕を持てるほど、心に余裕を持てません。 本当に自分の事が情けないのですが、許しきれないのが現状です。 このまま、こんな事を繰り返していては、お互いに精神的苦痛を味わってしまうのではないかと思い、なんとかしないといけないと思っているのですが・・・。 何かご意見の方よろしくお願いします。 ただし、私が相手をひどく傷つけたのも事実だと思います。

  • ルームメイトとの関係

    ルームメイトが、リビングでボリュームを大にしてテレビを見るので、ストレスです。 シャワーの後の髪の毛も拾わないので、気持ち悪いです。 22時以降シャワー禁止でも、23時24時を過ぎても使います。 他にも多々、気に障ることをする子です。 話をしていてもネガティブに悪気なく相手の事を侮辱する子なので、(自虐でなく他虐。) うんざりして、なるべく会わないように部屋からあまり出ないようにしています。 しかし昨日、何か私は気に障ることしてますか?そうなら直すので教えてください。とメールが来ました。そのメールが来た日もテレビのボリュームは大で、髪の毛は片付けていませんでした。 願わくば、このままあまりかかわらない日々を続けたいのですが、髪の毛拾ってねとかテレビは小さな音量で見てねと言ったら言ったで、今までの経験からいくと、侮辱的な一言を返されそうです。 そして、その後またかかわらなきゃいけないかと思うと、気が重いです。 せっかくここ2週間距離を置いて生活してきたのに、ここでまた彼女のペースに巻き込まれるのももう嫌ですし、メールの返事は何と返したらいいでしょうか??

  • 人間関係が苦手で困ってます

    初めまして。僕は現在友達が一人か二人いるだけで、メールなどを送っても中々返事が返ってきません。 いつも僕は人に好かれようとして話をするときはいつもいい返事を返さなければと考えてしまいます。 僕の短所は人に好かれようとばかりして自分の思っていることをいえなかったり、いい返事を返さなければとメールでもつい考え込んでしまいます。人の話を聞くのが良いと小耳に挟んだのですが、どんな返事を返せばいいのか迷って結局適当なことをいってしまったりもします。 それに話かけるのも億劫で話すネタも少ないし相手に好かれたいというところからいろいろ悩んでしまいます。 僕の考えは間違っているのでしょうか?

  • 死にたいと言う人間に

    こんばんは。 死にたいと言う人間に『死にたければさっさと死ねば?』とか『勝手に死ねよ。』と言って実際に相手が自殺した場合上記の言葉を言った方は罪に問われるのでしょうか? 人としての意見では無く、法的にどうなのか知りたいです。 私自身の事なのですが自傷症の人間に気に入られてしまい、ちょくちょくリストカットして血塗れになった画像を送られて来ます。 別に血とかを見るのは慣れてるのでどうでも言いのですが、『死にたい』とか『もう死ぬよ』とかって言われ相手するのが面倒なのです。 いつも落とす分けでも上げる分けでも無い返事(「ふーん」とか「あっそ」とか「痛いん?」って言葉)しかしていないのですが何故か私に。 メールを無視したら電話が掛かって来るのであんまり無視はしません。 後半はただの愚痴なので『法的にどうなのか』と言う部分の返事だけ頂けたら嬉しいです。 後半部分の経験をした事ある人間はそうそう居ないと思うので私の気持ちは分からないと思います。 ただ勘違いして欲しくないのはさっさと死ねと言いたい訳では無いです。 夢にまで出て来られると迷惑なので言う気はありません。 万が一ポロッと言って死んでしまった時の事を知りたいのです。 この手の人間でも本当に死ぬ勇気のある人間は少ないですが。

  • 人間関係をどうしていいか分かりません

    長文なります。 ここ1年、全てにおいて私にのみ非や問題があるような言葉や態度を会社の人達にとられてしまうことに悩んでおります。 例えば、私以外には言わない、嫌味や皮肉、小馬鹿にした発言を度々され、さすがに我慢の限界になり言い返すと、相手はそれまでの経緯も考えずに私のみが一方的に攻撃してきたような受け方や、ひどい時には他の人に間違ったまま話します。これが一人だけではなく、何人もです。また、私はそのような事を同僚には話さず弁明の場を得ないためか、周りの態度は私に冷たくなっています。 業務においても、正当な担当者に正当な業務、余裕を持った期限でお願いをしているのですが、中々二つ返事で受けてくれる人がおらず、ひどい場合には相手の上司が私へ直接乗り込んでくる始末です…。(経緯を話すと理解してくれる相手側上司もいますが、中には自分の部署が困ることではないから勝手に対応しろ、という相手上司もいます)これまでは自分の態度や頼み方が横柄だったのかもしれないと、こらえたり、こちらが被害を受けている内容にも、出来る限り下手に出てお願いしていました。けれど状況は変わるどころか悪くなるばかりで、どうしていいのか分からなく大変落ち込み、この1ヶ月寝つけず朝方仮眠をとる毎日です。 私の性格が暗いこともあり、他の人に避けられたり嫌われたりするのは仕方ないとは自分でも思っています。でも、だからといって、どうして相手は自分にも非があるかもしれないと少しでも感じてくれないのでしょうか?時々悔しくて恥ずかしながら涙が出そうになります。(このような事は会社の人に対してのみで、友人との関係は良好です)悪化するばかりの人間関係から最近では転職も考えてしまいます。しかし転職先でも同じ事が起きないとは限らず、逃げるのも間違っているようで退社の踏ん切りもつきません。ですが、もうそろそろ限界です。 皆さんは、どのように対応されてますか? 何かアドバイスをください。まとまりのない文章をここまで読んで下さり、ありがとうございます。

  • 喧嘩後の関係修復について

    私は大学三年生で八月で二年の付き合いになる彼は28歳です。 彼は仕事も忙しく拘束時間もとても長い仕事についています。 私は同じ職場でアルバイトをしています。 今まで何度も喧嘩をしてきましたが、毎回成長しお互いを理解し、より互いが尊重されるようにするのを目的として解決させ、最近までとてもうまくいっていました。(たびたび小さな揉め事はありますが…) 最近の喧嘩は今までのお互いのすれ違いなど話し合いで解決されることではなく、 私が彼には認められない相手と秘密で会っていたからなんです。 どうやらその光景を他の人に見られてしまっていたらしく、もはやその目撃情報は本当に会っていた時以外のモノでも私と会っているように伝えられ、彼の耳に少しずつ入っていて、 最近になってどうやらそれがピークを達したらしく、前日まで楽しく旅行の話をしていたのに ある日無表情で無言で私の家にやってきて、 隠してることはないか、と聞くのです。 私が会っていた相手は色々訳あって彼の一番大嫌いな人なのです。 もしばれたら怒るのはわかっていましたが、そんなはっきりしない目撃情報でそこまで確信して私に問いただすとは全く想ってもいませんでした。 でも私は自分の悪さを認め、会っていた理由はもちろん色々あるけれど、貸していたものを返してもらうついでに食事でもといった感じで、 彼もいつも仕事でかまってくれない時もあるし、 たまにはいいかな、と安易に考えて会ってしまったのです。 でもそれはたった一度です。 彼はそれ以外の不確かな目撃情報すら信じ込んで業を煮やしているようにも想います。 でも会った回数は関係ない、会ったことで俺がどんな気持ちになるか考えなかったか、と言われたのです。 彼の言い分は最もで、軽く考えていた私がバカでした。心から謝り、もちろん何もなかったこと 半ば社交辞令のような感じで食事をしたこと。 安易に誘われて行ってしまった事を詫びました。 彼はもう一度キレると収拾が付かなくなり、一ヶ月くらいはほとぼりが冷めないタイプの人です。 同じ職場でも以前とちがく相手にされず、いつも夕食を食べに行っていたのが一言も交わさず一人で帰る始末。 職場でもいつもと違って暗く元気がなく、今まで喧嘩した時はいつも職場では明るく振舞っていたのでやはり何かが違うのです。 頭を冷やしたいから時間をクレ、と言われ5日たった今日、もう不安で苦しいキモチが我慢できず待っていた連絡を待ちきれず、来る気配もないので、 私からメールをしました。 まだ怒ってる?ごめんね… と。返事は来ないので、返事待ってますともう一通。 数時間たって、 別にもういいよ。いつまでも言っててもしょうがないし。もう遅いから寝ます。おやすみ。 と返事が来ました。 一応それに謝罪の返事と誤解されている部分もあるのできちんと話したかったこと、許してくれるまで待とうと思っていたこと、をメールしました。 もちろんおやすみ、と言ったので彼からは返事がありません。 普段なら、大好き、とか絵文字を使って一日の最後にはしっかりメールを送って寝るようにしているのですが、この様子だと前の様に明日会ってもきっと職場でまた無視され、連絡も私がした数時間後にそっけないのが一通、そんな感じがしてしまいます。 これから夏の旅行も予定していたくらいで、本当に楽しみにしていたのに自分のせいでこんな結果になってしまいました。 もう彼は私には興味がないのか、と想ってしまいます。 この喧嘩の修復としてどのような対応がいいと想われるでしょうか? 長文になってしまいましたが、ぜひアドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • システムプログラムのバージョンによるAE-20のトランスポーズ機能の動作の違いについて質問があります。
  • システムプログラムを1.22にアップグレードした後、シーンの切り替え時にトランスポーズ値がリセットされる現象が発生しました。
  • 以前は「S1」「Transpose Up」、「S2」「Transpose Down」でトランスポーズ値の変化を制御していましたが、アップグレード後はシステム登録された値にリセットされてしまいます。そのため、シーンを切り替えてもトランスポーズ値を維持する方法を知りたいです。
回答を見る