• 締切済み

団体信用生命保険の審査基準

住宅ローンを組もうとしています。 昨年末の忘年会シーズンの飲み過ぎで、 胃もたれがあり、病院へいったところ逆流性食道炎 ということで、パリエット10mgを2週間分頂いて、 直ぐになおりましたが、告知するつもりですが、 審査はおりないでしょうか? 7月の健康診断は、全て異常ありませんでした。 また、ローンの審査の際、 健康診断結果を添付するつもりですが、効果ありますでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

noname#260262
noname#260262
回答No.1

こんにちは。 申込書に該当する項目があれば、正直に記入し、健康診断結果を添付しなければならないのなら、添付すればいいし、必要以上に準備する程、厳格な審査ではないので、大丈夫だと思います。 (昨年末にローンを組む3ヶ月前に健康診断で、メタボリックの予備軍と診断されましたが、該当項目がありませんでした) が、心配であれば、金融機関の担当者に聞いてみてはどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 団体信用生命保険の告知について

    住宅ローンの仮審査が通ったので、これから住宅ローンの本審査をするのですが、 1年前の健康診断の時に、子宮の検査で子宮頚管にポリープがあり、 その場ですぐにポリープを切除されました。 ポリープを検査した結果、悪性ではありませんでしたし、 その後の通院も投薬もまったくありませんでしたが、 その事も団体信用生命保険で告知しなければいけないのでしょうか? またそれを告知した事によって、ローンが通らないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします!!

  • 団体信用保険の告知について

    先週、無事に家の契約を済ませ、今から住宅ローンの本審査の書類を提出するところですが、団体信用保険の告知について教えてください。 今年の初めから、夫が逆流性食道炎で薬を処方されて服用していますが、夫は「書かなくてもいい」と言っています。 私としては、きちんと告知した方が今後のためにもいいと思っているんですが、告知した場合、加入できないことってあるんでしょうか? 保険会社によっても違うとは思いますが、どなたかアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 団体信用保険の審査について

    マンションの購入を決め、銀行の住宅ローンの利用をを予定しています。2年ほど前の健康診断で糖尿病を指摘され、現在1~2ヶ月に一回経過観察のために通院しています。3ヶ月まえから飲み薬の投薬も受けています。このような状態を正直に告知した場合、審査に通ることは可能でしょうか?例えば単純に医者に投薬をやめてもらい、3ヶ月間通院していなければ告知の義務はないという身勝手な判断は許されるのでしょうか?ここでの審査に関する質問と回答を見ていると非常に不安になってきました。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 団体信用生命保険の審査基準について

    住宅を購入するにあたり、団信命保険の告知書にアトピーで通院中であることを記入しました。 いつから通院したのか覚えていなかったので、『現在も通院中』ということと、使用している飲み薬・塗り薬の名称も正直に記入しました。 すると銀行のローン担当者より連絡があり、団信保険加入の審査には正確な通院期間が必要であり、通院期間の長短が審査に影響するとのことでした。 病院に確認したところ、5年7ヶ月ほど通院してることがわかりました。 団信保険は生命保険だと思っていましたので、アトピーなど問題にはならないと思っていたのですが、通院期間が長いと審査で落ちてしまうこともあるのでしょうか?

  • 団体信用生命保険の審査について

    住宅ローンを考えています。仮審査が通り、本審査を申し込みました。団体信用生命保険加入の際、告知の欄があったので、2年前に羅漢した急性肝炎を記入した所、ストップがかかってしまいました。入院期間約20日間で、経過もよく半年後の検査で異常なく完治しております。これでもやはり団信加入は無理でしょうか?

  • 団体信用生命保険について

    現在、住宅ローン本審査(がん特約付団信)の審査待ちの段階であります。 健康診断で血圧が168 92の結果で 要精検でした。 自身が若いこともあり(20代)、大丈夫であろうと 深く考えず精密検査に行っておらず 投薬等も無論し ておりません。 このような状態ですと、団信は承認されませんでしょうか? ちなみに保険会社はあいおいになります

  • 団体信用生命保険の審査について

    住宅の購入を考えています。 住宅ローンを利用することになりますが、その際に団体信用生命保険への加入が必須だと聞きました。 ややこしい事情があり、その加入審査で心配なことがあるのです。 実は、私は「性同一性障害」なんです。男性として生まれましたが心が女性というものです。 ホルモン療法を長く続けており、性別適合手術(いわゆる性転換手術)もしています。 外見は完全に女性で通っていますが、戸籍性別は変更しておりません。 団体信用生命保険の加入時には当然告知義務というものがあると思いますが、告知義務違反をせずに性同一性障害であること、ホルモン療法をしていること、性別適合手術をしていることを告知した場合、審査が通らないのではないかということです。 また、外見が女性なのに公的書類に記載された性別が男性であることで本人ではないと思われないかも心配です。(運転免許証は女性の姿の写真で持っています)

  • 団体信用生命保険の上乗せ金利について

    住宅ローンを借りる際の団体信用生命保険についてですが。 「健康状態になんら問題のない人」と、「なんらかの告知事項があるが審査には通った人」とでは、上乗せされる金利に差が出るのでしょうか?

  • 団体信用生命保険 告知について

    新築購入につき住宅ローンを予定しております。団体信用生命保険加入ついて完治はしていますが病歴となるので告知記入をしようとしたところ不動産担当の方より記入してしまうと審査に影響するので書かなくても大丈夫と言われてしまい、つい書かずに提出してしまいました。自分の責任ですが告知義務違反で実際に必要とする際に保険がおりなければやはり困るので告知しようと今更ながら思っておりますがやはりすでに告知義務違反となってしまうのでしょうか?告知をしてローンが組めなくてもその場合は仕方ないと思っております。契約をすすめてからまだローンの事前審査の回答もきておりません。どうかご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 団体信用生命保険審査について

    はじめまして。現在住宅購入を検討している者です。 住宅ローンを組むにあたり、団体信用生命保険の審査において気がかりなことがあります。私は、3年前に痛風の発作を起こしており、それから現在に至るまで、3ヶ月に一度病院に通い、尿酸値の生成を抑制する薬をもらっています。現在は数値も安定しており、何ら健康状態については普通の人と変わりません。痛風(高尿酸血症)はどの程度審査に影響があるのでしょうか?わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

塩酸の中和と処分方法
このQ&Aのポイント
  • 塩酸の中和に適した薬品名と必要量を教えてください
  • 中和作業の手順について教えてください
  • 中和後の液体の最適な処分方法について教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう