• 締切済み

事故 後遺障害

nik670の回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.5

プロの方が言われていますが 慰謝料でもめるケースがほとんど無い??? マジですか~。 被害者は素人ですから、保険屋が提示した慰 謝料が本当に妥当なのかどうかまったく判断 が付かないんです。 だから、まずは慰謝料が提示された金額を疑 います、ほんとうにこれが妥当なの???と。 そこで、必ずもめるんです。 もめない人というのは、保険屋はプロだから 間違いはないだろう!という錯覚に陥ってい るか、さっさと示談してお金もらいたいかだ と思います。 現に教えてgooでもたくさん慰謝料でもめ て質問している人がいます。 俺も無料法律相談に行きました。 弁護士に相談するのは、加害者加入の任意保 険屋が示談書を提示してからがスタートみた いです。俺はそういわれました。 100万そこそこの慰謝料でもめるのであれ ば、お金出して弁護士など雇う人いないと 思いますが、後遺症も残って、数百万の慰謝 料でもめるのであれば(もめる原因はyuuziyuuzi さんが慰謝料に納得できない場合です) せっかくお金出して弁護士特約付けているの ですから、提示された示談書をもって相談に 行けばいいんです。 そこで弁護士が、こんなものでしょう!と 言えばyuuziyuuziさんだって納得できるじゃ ないですか。 俺も示談の時にもめにもめて(俺が納得 しなかったから)保険屋に、納得できない 根拠と金額を提示してくれ!と言われたの でA4版2枚にまとめ上げました。 けっきょく30万UPしてくれました。 教えてgooでも、文句言ったら慰謝料 UPしてくれた!という人もいました。 だ・か・ら任意保険屋が提示してきた 慰謝料の信憑性が無くなるんです。 だ・か・ら本当にこの金額が正しいの? ってもめるんです。 だ・か・ら、慰謝料でもめないなんて いうのはよほど被害者が温厚なのか 言い方悪いですが、気弱なのか・・・・。 そもそも、 1)同じ事故でも痛みが残らないで示談する人 2)痛みが残って示談する人 の金額が同じなんていうのはばかげています。 2)の人は一生その痛みと付き合わなければ ならないのですから。 だから同じ怪我でも1)の人より多くないと 気が済まないわけです。 でも、たしかに俺も保険屋に、ここまでもめ る人はマレだ!と言われました。 俺が異常なのかなぁ(;^_^A アセアセ・・・ だから慰謝料の額が妥当なのかどうかは(yuuziyuuzi さんの場合数百万になるでしょうから) 弁護士に見てもらってご自分で納得して示談書に サインしたほうがいいと思います。 弁護士に見てもらうくらいは、自腹でも相談料 1,2万程度だと思いますし。十分300万の範囲 内に収まりますよ。

関連するQ&A

  • 1人事故での後遺症害

    3ヶ月前に止まってたトラックにバイクで突っ込み、1人事故を起こしました。相手には怪我もなく、物損のみで車も修理弁償し、そっちは話が終わりました。 本題ですが、こう言った1人事故で後遺症害が残った場合、どうすればいいのでしょうか? 人身事故にしてないため 自賠責も使ってませんし、どうやって後遺症害認定の申請をして貰えばいいのでしょうか?僕の入ってる県民共済には後遺症害で認定された場合の支払いはありますが、自賠責で申請出来ない場合は県民共済の後遺症害も貰えないのでしょうか? 大腿骨頚部骨折で人工の手術をし、医師はこれだけでも12級の後遺症といってます。 どうぞ、お教え下さい。

  • 交通事故 後遺障害

    2年前に、バイク(私)対車(相手)の交通事故に遭いました。 過失割合は、85対15です。 事故により、右足大腿骨の骨折。前歯2本の全欠損がありました。 現在は、右膝の痛みが残り多少なりとも私生活に支障があります。また、前歯が欠損したことにより前歯の歯肉が黒ずんで見えてしまい、見栄えが悪い状況です。 後遺障害認定がされるのかどうか、また、どのように説明するのがいいのかを教えてください。 つたない文章ですが、たくさんの回答をお待ちしております。

  • 後遺障害について

    後遺障害についてお教え下さい。 11/30の勤務中に交通事故(赤信号で停車中、居眠り運転のドラックに追突された)に合い、現在、頸椎捻挫・腰椎捻挫・頭部外傷後の後遺症(解離性健忘・逆行性健忘・不眠症)等でドクターストップが掛かり、仕事を休んでいる状態にあります。 加害者の保険会社より様々な書類が届いているのですが、後遺障害というものに関して不明点があります。 休業損害や慰謝料というのは理解できたのですが、仮に後遺障害が認定された場合、 休業損害や慰謝料とは別に各等級に合わせた金額が支払われるのでしょうか? 先日、今関わっている業務が他社へ移管されそうだという話が入ってきており、もしそうなれば、 事故の影響で仕事を休んでいる私は、移管出来ず、無職になる可能性が高くなって来た為、 しっかりと補償を受けたいと考えております。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 後遺障害のことがよくわかりません。(交通事故・人身事故)

    自動車(相手)とバイク(自分)の事故で過失割合は 物損(既に解決済み)に関しては、9:1(相手:自分) でした。 通院して、もう6ヶ月経とうとしています。お医者さんと 保険屋さんが後遺障害にしたほうがいい(?)みたいな こと言っていますが、そろそろ治療も終わりそうな気も します。後遺障害にすることのメリットデメリットには どのようなものがあるのでしょうか? 例えば後遺障害認定した箇所は今後偶然同じ箇所を 事故で患ったら、後遺障害の履歴(?)を見て、 そこは怪我にはあたらない、とかあるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 後遺障害の等級について

    母が交通事故遭い、入院・手術・リハビリの後、症状固定と診断され、先日後遺障害の等級が認定されました。 母は右大腿骨頚部内側骨折で、右大腿骨人工骨骨頭置換術を受けました。 認定された等級は10級11号(1下肢の3大関節の1関節の機能に著しい障害を残すもの)というものでした。 素人考えで考えると、関節そのものは人工関節に代わっていて、機能は全く失ったので、8級7号(1下肢の3大関節中の1関節の用を廃したもの)、または8級9号(1下肢に仮関節を残すもの)のどちらかが該当するように思うのですが…。 認定証には「可動域角度が2分の1以下にせいげんされていないことから…」うんぬんの説明がありますが、人工関節イコール8級とは限らないのでしょうか?これは妥当な認定なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくご指導をお願いします。

  • 交通事故・後遺障害

    交通事故で後遺障害(左足首動かない等)になってしまい病院での 治療・手術等も回復見込み無しで打ち切られました。 今は後遺障害等級認定待ちの状況です。 同じく交通事故で後遺障害等級認定や弁護士に相談(交通事故で) した方の失敗例・成功例等話聞かせて下さい。

  • 交通事故 後遺障害について…

    質問お願いします。 昨年1月に 信号待ちで追突され 鞭打ち症と診断され 9月に症状固定。 昨日明細が送付されました。 14級に認定されましたがもし 異議申し立てをした場合 保険金の支払いは大分先になるのでしょうか? 14級は金額 調べたところ75万となっていましたが 逸失利益と後遺障害慰謝料合わせて 75万なのでしょうか? 明細には 慰謝料800000円 逸失利益430000円 後遺障害320000円 となっています。 まだ首 腰 背中の痛み 頭痛がひどく 頭痛薬がかかせず 不眠症もひどく(事故後ひどくなり) 今仕事に行けなくなり 大変困っています。 子供と二人家族なので 仕事休めず 事故後ずっと仕事はしていましたので 休業補償はもらっていませんが 夏前から ほとんど仕事に行けなくなり… 早く示談にしたいのですが 今の金額が妥当なのか 誰にも聞けず 質問させて頂きました… よろしくお願い致します。

  • 事故の後遺症障害認定ってどこでうけるの?

    事故の後遺症障害の認定はどこでうけるのでしょうか? 昨年交通事故にあい、下顎骨折により口の自力開閉・咀嚼が困難になりました。 口腔外科では、症状固定と言い渡されたのですが、今後、相手保険会社と話し合うには、後遺症障害認定があればスムーズに話が進むことを聞いたのですが、その認定はどこでうけるのでしょうか? 過剰認定は望まないのですが、やはり、悔しいほどに後遺症が残っているので、適切な後遺障害の分だけのお金は取りたいです。 また、弁護士をつけたほうがいいのでしょうか? 費用は手付金10万円+実費+成功報酬は獲得額の10%と言われました。 ご存知の方宜しくお願い致します。

  • 交通事故による後遺障害

    今年8月に友人の車の助手席で追突事故に合い左上腕骨折・右大腿骨骨折しました。 それで後遺障害についてお聞きしたいのですが、まず左上腕骨折ですがプレートが入っておりこの先右手の様に全開には上がらないと思います。(利き腕は右手です。) 大腿骨骨折はチタンの棒が入ってまして、歩くのは問題なさそうなのですが、しゃがんだり、正座をするのが辛くなると思います。 この様な症状で後遺障害は認められるのでしょうか? お手数ですが、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 交通事故/後遺障害と認められない後遺症について

    バイクで走行中 巻き込まれ事故にあいました。 その際、肘を強く打ち(事故後手が動かなくなる位 にダメージを受けました) 見た目の悪い瘢痕は残りましたが傷の治療は終わりました。 しかし、幸い通常などでは痛みませんが 肘をつくと痛む症状が残ってしまったので 肘をつく行為を避けて生活しています。 主治医(整形外科)は瘢痕が形成される時に神経が 挟まった?と言ったこともありますが、断定には至らず 原因は特定できないようでした。 この症状が後遺障害に認定されないのは承知なのですが 事実痛みが残っているのに泣き寝入りのように 示談に応じるのも釈然としない思いです。 後遺障害に認定されない中途半端な痛みなのだから仕方ないとあきらめ 無かった事のように示談に応じるのが一般的なのでしょうか? または、保険会社は、 この種の痛みは慰謝料に含まれている という見解でしょうか。 皆様のご意見をお聞きできたらと思い質問いたしました。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう