• ベストアンサー

論文?のテーマについて

学校で自由研究しなきゃいけないんですけど・・・・・ なかなか決まりません・・・ いいテーマはないでしょうか・・・・? ちなみに高2です テーマ例 社会科学、人文科学、自然科学、医療化学、教育・心理・福祉・・・ 今調べても資料がたくさんあるのがいいな~ あまり頭がよくないので難しいのは無理だけど・・・  お願いします・・・m(=.=)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.3

今、話題のことでテーマを絞られるといいでしょうね。 テーマとして面白いのは、 【増える廃棄物をどうするか】 ゴミ問題ですね。大きな問題ですね。 このままだと日本列島はゴミ列島になってしまいます。 どうしたらゴミが少なくなるか、廃棄物を活用できないか考えると 夜も寝れませんね(笑)。 【インターネットと生活】 インターネットで買い物をしたり、チケットを予約したり 出来る時代ですね。生活とネットについてのいい点、問題点。 ネットでCD,本も買える時代ですね。詐欺事件も増えていますね。 【企業のモラル】 日本ハム、雪印のラベル貼り替えなどがありましたね。 儲け主義に走る企業のモラルが問題となっていますね。 【死刑の廃止の是非】 死刑制度は凶悪犯罪を防ぐという意見もあります。 といっても、非人道主義な点は問題はありますね。 【未成年の厳罰を】 未成年者の凶悪犯罪が増えています。 刑が甘いという意見も多いですね。 以上のテーマが今、話題のテーマですね。 この中から選び、資料を集め、原稿をお書きになるといいでしょう。

khana62
質問者

お礼

締め切りも近いのでがんばります~ ありがとうございます!

その他の回答 (3)

回答No.4

私も20年近く前に自由研究のテーマを考えたことがあったなあ。詳しくは覚えていないけど。確か、太古に存在したゴンドワナ大陸の分裂とその証拠としての取り残された生き物たち(オーストラリアの有袋類)について発表したんだったかな。文献以外の実地調査を入れるほどのことは、高校生だと難しいですよね。でも、若い感性と好奇心を活かして、心に残るものに取り組んだら良いと思いますよ。 さて、今は生命が軽く扱われている時代なのではないかという仮説のもと、例えば下記のようなテーマはいかがですか? 【クローン人間の是非】 是非の答えを出すことは困難ですが、論点(問題点と置き換えてもらっても良いですが)の整理をしてみることは勉強になると思います。 【自殺者の増加と変化】 年間3万人を超える自殺者の年代別、性別、死因別などは時系列で変化しているはずです。そこから、何かが読み取れるはずです。 【死刑制度廃止の賛否】 死刑制度を廃止しようとする動きはあるものの、凶悪犯罪も増加している中、死刑制度の存続を願う声も根強いわけです。でも、世界には死刑制度を廃止した国や州も多いわけで、それはどういう思想・理論的背景から成り立ているのか、問題はないのかを調べられるのでは。 【ターミナルケアの現状】 致死的な病気にかかった人に対するケアには現在どのようなものがあるのか、またどのようなものが求められているのか。 【南北問題】 貧富の差を中心とする南北問題を扱って、その原因を調べ、解決策としてのフェアトレード等の新しい取り組みを紹介するということになるでしょうか。ピンポイントに、今、南西アフリカで起きている食料危機を調べても良いかもしれません。 【バリアフリー】 障害者や高齢者にとって生きやすい世の中にするための取り組みを洗い出し、課題を明確にしていく。ブラインドウォークや車椅子での移動を実際にやってみても良いかもしれません。 【出産についての考えの変化】 一方では、胎教や男性の出産立会い、自然分娩など、うまれてくる命を大切にしようという動きもあります。 ご参考まで

khana62
質問者

お礼

いっぱいありがとうございます!! さんこうになりました!

  • chokodoko
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.2

こんばんは。一番いいのは,自分自身が興味があることなんですが・・・。といっても大学生でも卒業論文で,「何を書いていいかわからない~」というくらいですからね。新聞読んでいますか?何かアンテナを張っていますか?本来ならば新聞やニュースを見て,ピピッ!!ときたことがいいと思いますが・・・。切羽つまっているようなので,以下を参考にしてみればいかかですか?興味があるのがあればいいですね。 久々の大学生をしていますが,本で調べたり,インターネットを使って調べたり,その道に長けている人にインタビューしたりして楽しいですよ。今でいう総合的な学習みたいなものです。私が受けた教育は,先生が一方的に教えたので,khana62さんが羨ましいです!自由研究をする中で,いろんな人やモノや人と出会えるといいですね。 ☆代ゼミのホームページ(参考URL)にまず行って,「2003年の入試情報」の「小論文・総合問題テーマ一覧」を観て下さい。公立・私立大学で実施された小論文のタイトルと詳しい内容が分かりますよ。

参考URL:
http://www.yozemi.ac.jp/
khana62
質問者

お礼

新聞は毎日学校で配られるのも読んでます。 興味があるのはファッションとか・・・遊ぶことしかないけど・・・ ホームページみました! ありがとうございます!

noname#5186
noname#5186
回答No.1

強引に自分の趣味に結びつけるテーマなどはいかがでしょうか。かなり奥深いものが興味深く調べられると思います。  例えば趣味が編物だとして、編み方の例と、医療科学の歴史を結びつける、などです。  以外と共通点があったりして、面白いとおもいますよ。  あるいわ、切手の収集と心理学とか、楽器の演奏と自然科学とか、わくわくしませんか?

関連するQ&A

  • 卒論のテーマ

    卒論のテーマについて悩んでいます。 科学社会学に興味があり、それについて書きたいのですが、まだ余り浸透していない分野で資料も少ない気がします(だからこそやりがいがあると思っているのですが…)。具体的にどんなテーマが考えられるのでしょうか?もう少し異なるテーマで、その研究の過程として科学社会学的なアプローチをするということでもよいと思っています。

  • 心霊現象や妖怪は自然科学??

    夏休みの宿題で*自由研究*があります💦 そこで、皆にも興味をもってもらえるような物を考えていると 妖怪や心霊現象が思い浮かんだのですが(そんなにホラーじゃないのを調べるつもりです!) それは自然科学に入るのでしょうか・・・? 自由研究の条件のところに、「自然科学のものなら何でも可」(テーマ自由) と書かれていました。 そこのところどうでしょうか 急いでいるので、なるべく早く教えてください! よろしくお願いします(*^-^*)

  • 夏休みの自由研究を、2~3人のグループでやろうと思って、テーマ探し中で

    夏休みの自由研究を、2~3人のグループでやろうと思って、テーマ探し中です。 自由研究についての本を見てみたり、ネットで探してみたりしましたが、 どれも1人で出来てしまいそうなものでした。 なので、グループ研究にふさわしいテーマを ご存知の方は是非教えていただけないでしょうか。 方向としては、化学や物理でいこうと思っていますが、 その他の分野でもオススメがありましたらそちらでも結構ですので よろしくお願いします。

  • 大学院にいくという意味と専攻

    現在、地方の私大の文系三年生です。 いま卒業後のことを考えているのですが、かねてから大学院に漠然とした憧れを持っていました。 そこで質問なのですが、大学院に行く、という意味はどういうことなのでしょうか?ただの道楽、モラトリアムの延長、または研究者を目指す人のためのもの? 個人的に言わせてもらえば、現在大学はいたって普通の存在となり、誰もがいくようになりました。誤解を恐れずいえば、半ば義務教育化です。しかし、院は自分から率先して学問を深く学びたいと思っている人にとって存在しているもの、と思っているのですが・・・ そしてもう一つ、専攻についてですが、 僕は大学受験のときに失敗してしまい、本当は人文科学系の学部に行きたかったのですが、社会科学系の大学に行ってしまったため、 大学院に行くのならその本当に研究してみたかった、人文科学系の学問を専攻しようと思っていますし、自分の大学の卒論のテーマはかなり自由なので、卒論も人文科学のテーマで行こうと思っています。 しかし、学部で学んでいたこととまったく関係ないことを、大学院で専攻することは、入試の点、合格後の院生活などにおいて、いかがなものなのでしょうか? やはり歓迎されないものなのでしょうか。

  • “自然科学”に入る分野

    20世紀以降の“自然科学”系の分野でのグループ研究について、課題作文を書くことになりました。 そこで、DNAの二重らせん構造の研究をテーマにしようと決めたのですが、“生物”が“自然科学”に入るのかどうかがわかりません。 図書室の分類表を見たのですが、“自然科学”の棚には“化学”と“物理”しか置いておらず、よくわかりませんでした。 “生物”は“自然科学”系に入りますか? それとも、全くの別物なのでしょうか?

  • 心理学関連の論文の信用性について

    私は現在大学で心理学を専攻しています。 後期からはゼミで、卒業論文に向けて論文慣れするために、興味のある論文を読んで自分なりにまとめて発表するという授業が始まります。 そこで気になることがあるのですが、ciniiなどで論文検索すると、心理学と一言でいっても「心理学研究」「教育心理学研究」「○○大学心理学研究」「日本パーソナリティ心理学研究」などなど、たくさんありますよね。 卒業論文で参考資料として使う場合、ciniiに掲載されている論文は全て参考文献として使うに値するものなのでしょうか? 以前、ゼミの授業ではないのですが他の心理学の授業で似たようなことをやった時は、 心理学研究・教育心理学研究・カウンセリング研究・行動療法研究・健康心理学研究・社会心理学研究・発達心理学研究 は信用して良い、と言われました。 もし心理学関連に詳しい方がいらしたら教えてください。

  • 大学生の数

    人文系、社会科学系、自然科学系のおのおのの大学生の数(パーセント)の数載っているサイトや資料があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 卒業研究のテーマで悩んでます

    放送大学で教育と心理コースで学んでます。 来年、卒業研究を申請しようと思うのですが、正直、どんなテーマにしたら良いのか分かりません…。 それに、心理学で論文書くなら実験なり質問紙なりデータ集めて証明しないといけないですよね…。これもどうしたら良いのか分かりません。会社の人には頼み難いし、友達もいないし、大学にも親しい人いませんし…。 自宅のすぐ近くに小学校があるので、仮にいじめをテーマにしたら、頼んだらアンケートくらいは取って貰えるのでしょうか?…さすがにここのような質問サイトで集計するのはマズいですよね…。 臨床心理学なら文献研究でもいけそう?ですが、どちらかというと社会的認知の方に興味があるので、集計は必要かな、とは思うのですが…。 心理学で卒論書いた人はどのようにやってましたか?

  • 「化学」と「科学」の違いについて説明したいです

    高校一年生に分かるように説明したいと思っています。 「カガク技術の発展で自然破壊が~」という文中に 出てきた場合、科学ではないかと思っていました。 しかし、辞書で調べてもぴんと来ないのです。 ○科学=狭義では自然科学を指す→○自然科学をひく →○人文科学もひいてみる→○人文もひいてみる、と いう風に調べたものの、説明の言葉が浮かびません。 かみくだいて説明をするため、小学生の時に使っていた 辞書もひいてみましたが、やはり分かりません。 (どちらも三省堂のためか、説明はほぼ同じでした) 化学は科学に含まれるということはわかるのですが。 だから広い意味で使える『科学』を用いた方がいいのでは というのではちょっと消極的かと思います。 なにか、説得力があり且つ国語が苦手な生徒にも 分かりやすい説明はないものでしょうか…。 よろしくお願いします。

  • 夏の自由研究のテーマ(SOS)

    夏の自由研究のテーマ(SOS) 中1です。中1に合った自由研究ありませんか?? まだ余裕があるのですが、早めに終わらせないと・・・・・死にます・・・ 嘘です。塾もあるので急ぎ目にしたいです。 ※ちなみに植物と何日も観察するものはチョットムリです。                                           お願いしますm(>_<)m