• ベストアンサー

職場でかなり嫌われてしまうのですが…

torokonbuの回答

  • torokonbu
  • ベストアンサー率40% (25/62)
回答No.2

貴方が気にしすぎる余り、周りの様子・顔色・反応をうかがい過ぎ、 その視線に相手の気が散っている…とか。 身近にいるのですが、その場合 『なに?なんであの人こっち見てるの』といやな顔になり、 『構われたくない』ので目を合わせないようになります。 ついでに 『こっち見る暇あれば仕事しろよ!』にも繋がってますが… 参考までに。

tyaman
質問者

お礼

ご丁寧な回答本当にありがとうございます。思い返してみれtorokonbuさんが言われている通り、「周りの様子・顔色・反応をうかがい過ぎる」ということがあると思います。これからは気をつけていこうと思います。

関連するQ&A

  • 職場で、目が合う

    気になる男性がいます。数人で仕事の話をしていると、気がつくと彼は、私をじっと見ながら話していています。会議中は、30人くらい集まりますが、顔をあげたら、バチッと目が合うのです。仕事を辞める人を送る送別会的な飲み会で、辞める人と、話していて、パッと見たらまた、見られていました。彼が誰かと電話中でも、やっぱり私を見ながら話したりします。私も気になるから、見てしまうし、彼ももともとまっすぐ人を見つめるタイプ(体育会系、素直)だから、好意からなのか、偶然なのか、判断できません。みなさん、判断してください。

  • 職場恋愛がうまくいかなかったとき…

    職場恋愛で同僚から友達としてつきあっていた人がいます。その人を好きになり気持ちを伝えて、「うれしいです…」と言ってくれたのですが、結局はつきあうことはできませんでした。その後、行き違いや誤解からけんかになり、避けられるようになってしまいました。あんなに好きだった相手なのに、そんなことをされるとものすごく腹が立ってしまいます。避けられるととてもつらくて、結局自分も相手を避けるようになってしまいました。はっきり言って顔も見たくなければ、挨拶もしたくなく、もう二度と関わりたくない。 二人の間にどんなことがあり、相手がどんな態度を取っていても、職場で会えば挨拶をしなければならないのかも知れません。相手の対応にも波があって、愛想よく挨拶をしてくることもあれば、こっちが会釈しても無視されることもあります。挨拶されてもムッとしてしまい、挨拶をかえしたくないときもあります。仕事上でも失礼な対応をされることもあるのですが…。 おまけに、相手が言ったか言わずか、同僚から「一方的全面的にあなたが悪いと言われているよ…」と言われて、腹が立ってしまいます。男女のことで片方だけが悪いなんてことはないと思います。悔しさと情けなさで涙が出てきます。これ以上、泥沼化させたくないので自分は何も言わず黙っているのですが…。仕事上で接していても「まだ未練があるんじゃないか…?」と言われたり、相手もそう思っているのではないかと思ったり。と思えば無責任に「(アプローチを)がんばってね」なんて無神経な人もいます。 こんな相手の態度に腹が立つことも多くて、はっきり言ってどうしたらよいのか分かりません。 みなさんだったら、こんな時どう対応しますか?気持ちをどのように整理しますか?相手はどんな気持ちなのでしょうか?経験談があれば教えてください。

  • 職場の男性に嫌われているかもしれません

    女です。 仕事を教えていただいている男性に嫌われているかもしれません。 私は仕事を教えていただいているのに目を合わせていないのは失礼にあたると思って、ずっとその男性の目を見て話を聞いているのですが、彼は目が何秒か合うと外し、またすぐ目を合わせるという事を繰り返します。 これって嫌いっていうことですよね…。 雑談の時もですし、とにかくどんな時も私がずっと目を見ていても彼はそうはしてくれないんです。 嫌われるようなことをした覚えはありません…。 今日もでしたが、普通に仕事以外のことで話しかけられました。 どうしたらいいでしょうか。 やっと見つけた仕事なので人間関係も円滑にしたいです。 どなたかご回答ください。

  • 職場の後輩への接し方について

    職場の後輩への接し方について 職場の後輩(女性・二年目)への接し方で、アドバイスをいただきたいとおもいます。 生真面目な人で、きっと本人は気を遣っているつもりなのでしょうが、 ちょっと「おせっかい」や「失礼」になるタイミングで、周囲の人の仕事を引き受けようとします。 やんわり断ればそれ以上しつこくはないのですが、忙しく取り込んでいるときに、断る手間も時間ももったいないです。 一緒に組むようになったのは春からです。まだ慣れていないから、わからないだけだと思い、長い目でみようと思ったのですが、本人が気付いて成長する気配はないようです。 繊細で傷つきやすいタイプで去年は、クレーム対応等でよく泣いたりしていたようです。 そんなこともあり私としては、傷つけまいと、ついためらってしまうのですが、 やはり彼女に伝えてあげたほうが彼女のためなのかなと思うようになりました。 そこでみなさんにご相談です。 このようなケースの場合、どのような伝え方が無難でしょうか。 先輩の立場からでも後輩の立場からでも ご意見いただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 職場でなじめないので、黙ってしまいます。

    派遣で仕事をしているのですが、職場になじめないので、黙ってしまいます。 同じ課の人で女性はいなく、周りは男性しかいません。 私は女性なので、共通の話題がなく、あまり話しをしません。 課の人で気を使ってくれている人はいるのですが、直接私に話しをしてくれているのではないので、黙ってしまっているままです。 合コンなどで男性から嫌われる人は、面白くなさそうな顔をしていることや、携帯をいじっている人、黙っている人などとここの質問で見たのですが、私はそれと同じような状態になっています。 こういう女性は嫌われてしまっているのでしょうか? 男性から見ても、扱いにくいと思われてしまってますでしょうか? どう対応したらいいのかのアドバイスがあればお願いします。

  • 職場の男性。

    私は最近職場が変わったのですが、男性で一人話し掛けてくれる人がいます。 帰りにあったりすると「仕事でしんどい事とかない?大丈夫?」等聞いてくれてました。しかし、最近話さなくなりました。 確かに職場で皆が居る場所では、仕事関係以外は話し掛けてくる事は無かったですが、最近は目も合わさない様な感じで、なんか嫌われる様な事したかな?と思ったけど何も思い付かなくて、話しかけようか否か迷うんですけど、自分に自信がなくて「話し掛けられたくないかなー」とか考えると話せません。 こないだは、私が仕事してて彼を全然見てなかったんですけど、私が仕事しながら少し嫌そうな顔したみたいですかさず「今、嫌そうな顔した(笑)」と言われて『え!?そんなことないですよ?!』と言いました。そんな感じで私の知らない所で日頃見られてて嫌われたのかなと思って…でも仕事してて一番信用できるなって思ったのはその人とは良い関係で居たいです!嫌われてしまったのでしょうか?考えすぎでしょうか? 帰り道にたまに一緒になると話し掛けてくれてたのに最近はむっちゃ早足で帰っていきます。どうすればいいのでしょうか?

  • 息苦しい職場

    現在4年目、10人以下の職場で働いています。私は30手前のギリギリ20代♀、他は40代以上の同僚です。 ここ最近職場で仕事をしている時が辛いです。何だか息苦しくなったり、自分が自分ではないような感じに思えてきます。声も出しづらくなって相手から聞き返されるような時もあります。 社内で人事異動や退職したりした人もいてここ一年で職場内の人間関係、雰囲気のが結構変わりました。それから、なんとなく自分にとって居づらいと思う職場になりました。ほとんどの人とは一対一では話せるのですが、何人かの会話だとほぼ黙ってしまっています。仕事中であればそれでいいとも思うのですが少人数の職場なので1人黙ってるのも良くないのかなと気にしてしまいます。 何となく顔をあげて聞いてるそぶりをしたり、周りには聞こえない声で相槌を何となくしたりしてます。 でもそれがすごく疲れます。仕事は問題なくこなしてるし、(自分が言うのもなんですが) 自分が一番仕事量が多いです。たまの雑談を省いて基本的には勤務時間中は仕事に没頭したいと思っています。 疲れる原因の一つがよくその話の中心に苦手な人がいます。その人自身決してわるい人ではないのですが、仕事中なのに雑談が多いのです。役員の方なので普段ほとんど仕事がないのはわかりますが、あからさまに暇そうにしていて、ネットで見たニュースや天気の話をよくしています。タバコも一時間に一回位吸いに行き、「行ってこよ」だとか「風が強い」だの仕事にはどうでもいいような事を言っています。私はほとんど反応しないのですが、忙しい時には「なんなんだよ」と思ってしまいます。 確かにピリピリずっと仕事してるのもどうかと思いますがある程度そういう雰囲気って仕事中は大事だと思うんです。なのにその人は会社で偉い立場のくせにのほほんと暇そうにいつもしていて、そういう所をいつも見ていて苦手な人になってしまいました。仕事で関わることもないので会話も滅多にせず、最近は目を合わせるのも苦痛レベルに。相手はそれを知ってか知らないでか私には話しかけてきません。他の人には普通に話しかけたり、会話しています。 同年代がいないこともあり、腹を割って話せる人はいません。周りの人には「ここではおとなしくしてるんだな」と多分思われています。事務所を一歩出れば関連会社の人と普通に話すし、電話でも同様です。 それで全然いいと思うのですが、(仕事もきちんとこなしています)すごく疲れます。席を外してトイレの鏡で顔を見るとすごくこわばった顔をしてる時があります。職場で浮こうが仕事さえきっちりしてれば問題ないとわかってはいるのですが、気持ちがついていかず、常に緊張してしまっています。苦手な人とも本当は自分からでも話した方がいいんではと考えてしまいます。他の人に仲が良くないと思われてないか、気になってしまいます。 夜も眠れなくはないですが、熟睡できてないのか夢を沢山見ていて毎日疲れがとれません。何度か目も覚めてしまいます。 長くなりましたが、どのようにしたらもっと楽に職場で居られるようになるのでしょうか。自分次第というのはわかっているのですがどうしたら変われるのかすごく悩んでいます。

  • 職場で絡まれて困るとき

    仕事中に 居住区について、お金について 障害者について、独身やバツイチ、 不妊の女性について、上司について、 あることないこと…etc 毎日この話題について 差別発言と悪口しか言わない人達が数名います。 狭い部屋なので、嫌でも耳に入ります。 関わりたくないので黙々と仕事をしていのですが、 いちいち絡んできたり 相づちをするよう強要されるので とても困ります。スルーが通用しません。 はじめはスルーが通用していたのですが とにかく粘着質で、悪口に反応するまで絡んできます。 それでも知らぬ顔をしていると 翌日には私自身が”存在しないモノ”扱いされます。 しかし姿勢を変えずに淡々としていると、 急に機嫌を取りにきたりします。 その裏では聞こえよがしに悪口を言われますが。。。。 まったく意味が分かりません。 かまってほしいだけなのでしょうが、冗談じゃありません。 人間性を疑ってしまう人達に関わりたくありません。 業務上関わる時もあるので こういう人達の対応に本当に困っています。 みなさんなら、どう対応されますか?

  • 職場に女王様っていますか?

     職場に権力(?)のある、キャリアの長い女性がいるんですが、飲みに行くと、その人は女王様って言われるんです。自分に関わっていることを中心に物事をすすめたり、その仕事をやり遂げるために都合の良い方に会議などをすすめるらしいんです。人に仕事を振るのも上手いとか。  私はその人にも、もう一人の女王様にも嫌われていて、私の顔をみると顔つきが険しくなったり、私がいる所を避けたり、、、。自分(女王様)が関わっている仕事を他の人が私に頼もうとすると、他の人にさせるように言ったりも。  どこの職場にもお局様、女王様的存在の方はいると思いますが、皆さんはどのように対応されてるんでしょうか? 

  • 職場の人間関係

    職場で同じような仕事してるのに、ある人は事務所でお喋りに夢中。 その上残業してる。私は横目で見ながら知らん顔してます。でも悔しくて誰もいない所で泣きました。 その人、私が若い男の子と喋ってばかりで 仕事をしてないって皆にいいふらした張本人! 悔しいけど今、仕事辞めれないし、黙っ~て 自分の仕事だけこなそうかと思っています。 でも、その人がバカ話ばかりして仕事せずに 残業してる姿が目に入るとイライラします。 何か懲らしめるやり方ないでしょうか?