• ベストアンサー

普通のスキーが滑れたらとファンスキー?もOK?

midorimakibao-の回答

回答No.1

滑るだけならば、ぜんぜんOKでしょう。 だけどファンスキーは、ふつうのスキーと同じぐらい重いですよ。(笑)

sakocchi
質問者

お礼

遅くなり申し訳ありません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ファンスキーの板の長さの選び方

    今までカービングスキーはやっていたのですが、 ファンスキーはやったことがありません。 そこで、ファンスキーの板の長さの選び方なんですが、 ボードみたいに身長とかに合わせたほうがいいのでしょうか? それとも、カービングスキーのように、 ・スピードを出したい ・ターンをしやすくしたい 等の目的の違いで長さを選んだ方がいいのでしょうか?

  • カービングスキーは、初心者でもOKですか?

    小4の息子を何度かスキーキャンプに出していて、少し滑れるようになってきたので、レンタルをやめて、スキー板やブーツを購入しようとしてます。自分がスキーをやらないので、あまりよくわからないので、質問させていただきます。 身長135cm 体重27km 足22cm スキーのレベルは、プルークボーゲンができるようになったところで、これからパラレルターンを練習するところです。 ブーツは、レンタルでは 留め金がひとつしかないタイプのものを履いていたようですが、購入する時には、留め金が3~4コあるタイのものにしようと思っています。 迷っているのがスキー板です。 レンタルでは、カービングスキーではなく、普通のまっすぐした形の板の120cmで滑っていたようです。 今のタイミングで、カービングスキーの板にするのは、早すぎて 扱えないということがあるのでしょうか? それとも、逆にカービングスキーにしてしまったほうが、ターンがしやすいなど、上達を助けることになるのでしょうか? 自分がやらないので、もうひとつよくわかりません。 板の長さも迷っています。 どなたかアドバイス、いただけるようでしたら よろしくお願いいたします。

  • 初めてのカービングスキー

    10年ぶりくらいにスキーに行きました。 板は初心者むけ160cmのカービングスキーです。 10年前には身長より15cmくらい長い板でパラレルはできてました。 が、今回、なっとくのできる滑りはほとんどできませんでした。 板の後ろの方をすべらして曲がるという滑り方はだめなのでしょうか? 今回、板を思いっきり寝かすと、雪に吸い付くような感覚でグーッと 曲がっていったことがあったのですが、カービングスキーの曲がりかた とは常にそういうものなのでしょうか?

  • スキー板の種類、長さの選定について

    数年前からカービング板(イージーカーブ)に乗っていますが カービング板って本当に楽で楽しいですね。 ところで今年か来年には新しい板を購入しようと思っています。 昔とはすこしカービングの世界も変わってきたのかなって思いまして。 どんなスキー板か、どれぐらいの長さがいいかよくわかりません。 身長165cm、体重53kg、体力弱し、 スキー暦はそれなりですがSAJ2級は程遠いし、上達よりも楽しく滑りたい。 ちょこまかショートターンをシュィンシュィンってやりたいですね。 それでいて、こぶはゆっくりちょこまか降りたい。 そんな私に程よいスキー板をお教えください。 よろしくお願いします。 ところで、FUNスキーはあきましたんで、たまに乗れればいいかと。

  • ファンスキー用ブーツでレンタルスキー履けますか?

    ファンスキー用のブーツのみを購入して、ファンスキー自体は選定中というときに、スキーに行こうと誘われてます。スキー場のレンタルではファンスキーがないそうなのですが、通常のカービングスキーを借りてファンスキー用のブーツを履こうとしてます。 1.まず、物理的にビンディング等が同じでしょうか? 2.スキー技術はパラレルがちゃんとできる程度です。それほど急斜面やコブ斜面を攻略することをしません。という人間ですが、ファンスキーブーツで通常のスキーコントロールができなくなる可能性は高いのでしょうか?中級コース程度の斜面であればなんとかなるというなら、履いてしまうつもりです。 できれば経験者の方がいたら、非常にうれしいのですが、よろしくお願いいたします。

  • ファンスキーか、ボードか。。。

     はじめまして。スキー歴4年、ボード歴3年です。 毎年、どちらもするのですが、スキーをするとストックが邪魔だなと思い、ボードをすると、リフトの時や、平らな所などでめんどくさいな。と思うのです。  もちろんどちらも楽しいのですが★ スキーは中級レベル。ボードは初級レベルです。 恥ずかしながらどちらも中途半端です。大学時代にスキーサークル所属だったのですが、シーズンに1,2回という程度でした。  そして早速本題なのですが、今週ゲレンデに行く予定です。最近ではファンスキーという短い板でストックなしで悠々と滑っている方を多く見かけます。  これが大変きになります。やってみたい!と思うのですが、一緒にゲレンデに行く彼やその友達は皆ボードです…合わせた方が無難だとは思いますがやってみたくてしょうがありません。  もちろん、こける事は慣れています。 経験あるかたどんな事でもいいのでアドバイスお願いします。 ボードから、ファンスキーを始めた方など。 またショートスキーとどう違うかなど。何でもいいです! 宜しく御願い致します。

  • ミッドスキーについて

    ミッドスキーをやりたいと思っている者です。 今まではカービングスキーしかやったことありません。 レベル的にはコブ以外であればだいたい滑れるぐらいです。 そこでいくつか質問があります。 (1)カービングスキーで使っていたブーツをミッドスキーでも使うことはできますか? (2)板、ビンディングの価格はどれぐらいかかりますか?(安いもので) (3)ミッドスキーはストック無しで滑るものなんですか?もしそうなら板を外す時どうするんですか? (4)板が短めと長めでは後々楽しくなってくるのはどっちでしょうか? (5)その他ミッドスキーを始めるにあたって知っておいたほうがいいことがありましたら、、 回答よろしくおねがいします。

  • レールやワンメイクをするのにお勧めのスキー板は?

    現在97cmのショートスキーでワンメイクやレールをやっていますが、もう少し長めのストックを持ってやるような板でもやってみたいと思っています。 私にとって、あのジャンル名すらわからないのですが、ストックを持って飛んだりレールに乗ったりするのに適した板は何でしょうか?皆さんは普通にカービングの板でやってらっしゃるんでしょうか? 完全な主観や個人的なこだわり等で結構ですので、オススメの板や、気になるメーカー、どんなことでも結構です。 何が分からないかすら分からないくらいなので、このジャンルの板に関する事を色々教えてください。

  • 子供にスキーを教えたいのですが・・

    子供が5歳になりスキーを教えています。 私は10年ぶりに子供と一緒にカービングスキーを買い、子供に教えています。しかし私は昔のスキー技術しかわからず、カービング技術がわかりません。 子供はボーゲンでターンが出来るぐらいになりました、このままシュテム、パラレルと教えていいのでしょうか? なるべくスキー教室ではなくて自分が教えてあげたいのですが・・

  • カービングスキーについて

    こんにちは。 社会人になってからスキーとは縁遠くなり、10年ほどやっていなかったのですが、最近はカービングスキーなるものが主流と聞きました。 友人から「カービングスキーは凄い」という話を聞いたのですが、本当なのでしょうか? なんでもこの板のおかげで、スキー初心者でも、美しいシュプールを描きながら、パラレルターンをスイスイし、初中級者がウェーデルンをバビューンとしてるという話なのですが、本当なのでしょうか? 教えてください!