• ベストアンサー

自転車の無灯火運転について

こんばんは。 自分は自転車を日常よく使用しています。 夕方以降の使用時、無灯火の自転車の多さにイライラしてしまいます。 私が思うに、無灯火運転者が悪い云々よりも、彼ら自身の危険な目に逢う可能性が高い事を自覚しているのか?という事です。 いろんな場面で「あっ、今の人は死んでもショウガナイな」と思う事がよくあります。過激な言葉ですが、素直な実感です。「ペダルが重くなるから」「点けなくても私には見えている」などの無灯火運転の方、自分の危険性をどのように考えていますか?回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

自転車しか乗ったことなかったときは、わたしも無灯火でも平気でしたし どんな危険も機敏に反応して回避できると思っていました。 つぎに原付に乗り始めたときは、無灯火の自転車ほど危ないもんは無いと 思いましたし、我ながらむかしはリスクを過小評価してたなと思いました。 そのいっぽうで車の間を元気にスイスイすり抜けしていました。 さらに車に乗るようになって、無灯火の自転車が身の程知らずなのはもちろん、 横をすり抜けていく原付に対してもマジかよあいついつか死ぬぞと思うようになりました。 原付に乗っていた自分がいかに自信過剰で、リスクに盲目だったかを反省しました。 そして今。 車に乗るから交通事故が起こるんだ、と考えて電車に乗ってます。 誰しも自分の冒している危険を正しく評価なんてできないのでしょう。 それでも交通社会が破綻しないのは、個々がもっている思いやりのおかげだと思います。 ただ、臆病なほうがケガしにくいのは確かだと思います。

oika1964
質問者

お礼

こんにちは。失礼ながら、経験者の声が聞けて参考になります。やはり、自分がどういう状態なのか?冷静に見て取れる機会がないと、何事も行動という物は"変わらない ゛のですかね。身勝手な彼らは車との事故にあっても、当然"被害者づら゛で行動が改まる事なんてないんでしょうね。寂しいかぎりです。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.4

自転車で無灯火の人は車の免許を持っていないんだと思います。 持っていてもペーパードライバー。 私も免許取るまでは自転車が主流で無灯火でした。 「相手は車で、ヘッドライト付けているんだからこっちは見えているだろう」 って思っていましたが、いざ免許取って車に乗り出すと、無灯火の自転車,反射材なしの歩行者が見えないのなんのって。 それ以来自転車に乗るときはちゃんとライトを付けています。 ですので、彼らには一度運転席に座らせてみないとこの恐ろしさは分からないんだと思います。

oika1964
質問者

お礼

こんばんは。 そうですね。恐怖を感じてもらわないとワカラナイのでしょうね。無灯火も含めて、交通ルールを全く理解していないと思いますね。 よく遭遇するのが、片道1車線を無灯火で右側通行、おまけに傘持ちで足が地面に届かない"オバチャン゛とカチアッタ日には"死゛を意識しますよ。 すいません、ついグチが……… 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#115237
noname#115237
回答No.2

道路交通法違反ですからね。 私も自転車には毎日のりますが、無灯火にはひやっとさせられます。 正直、この夜の長い季節では、気持ち悪いです。 今はペダルの重くならないライトがあるのにね。

oika1964
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wolf03
  • ベストアンサー率22% (241/1086)
回答No.1

自分では無灯火はしないが、無灯火の人は実際何も考えていないがほとんどかと。 本来無灯火だと道路交通法違反で検挙対象ですから。

oika1964
質問者

お礼

そうですね。一般の危険、乱暴な運転より酷いという事を考えてないんでしょうね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車の灯火運転について

    明るい時間にライトを点けて運転していたら 「点いてますよ」 とよく声をかけられます。 なぜでしょうか? 逆に「点いてませんよ。」は試した事もないので わかりませんが。 明るい時間についていると自転車の灯火は、 じゃまなもんなのでしょうか? バイクはつけてますよね。 JRも点けてます。

  • 夜間走行の自転車の灯火について

    法的には自転車でも夜間に走行する場合は、その走行中は灯火を義務付けられていますよね。 最近は発電機を使用しなくても良い、流行りの電池式LEDライト(常時点灯・点滅できるマーカー)もあります。「正式には「灯火」とは認められません(あくまでも補助ライトです)」と注意書きに記載されているものも一部あるようですが、完全な無灯火ではないので、今回はこれも「灯火」とご理解下さい。 ようするに、夜間に走行中に対向する相手にしっかりと自分の存在を知らせる為の「灯火」についてです。 皆様は、何等かの手段において、夜間に自転車を走行中に「灯火」(灯火と認められないマーカー含む)をしてますか? また、あなたが歩行者、自転車、バイク、自動車を運転中で、対向自転車と危険な目に遭った事があれば参考の為にお教え下さい。

  • 自転車の無灯火について

    自転車を無灯火で運転する人の理由を教えてください。 普段、ライトをつけている方とつけてない方の両者から意見を頂きたいです。 理由で思いつくものとして、 ☆電気つけるのが格好がわるいから ☆電気つけるのが面倒くさいから ☆自分は視力がとても良いから、  他の人のことはどうでも良い ☆壊れたライトを直すのが面倒だし金の無駄 などがあると思います。 また良い対策があれば教えてください。 私は時々、無灯火の自転車とすれ違いざまに、「電気つけないと危ないですよ」と言います。 無灯火自転車には、とても危ない思いをさせられるので、やめてほしいなーと日々過ごしてます。

  • 自転車のアップライト気味の灯火に危険を感じる。何

    自転車走行のマナーについていろいろ言われていますが。自転車のアップライト気味の灯火に危険を感じます。以前は殆どが安全に走行するため自転車の走行する前を照らしていたように思います。ところが最近は自分の存在を知らせるためか?あの眩しいLED式で平気で水平又はそれ以上の角度で照らしているケースによく出くわします。対向する歩行者、自転車走行者、自動車運転者にとって危険を感じた人も多いのではないでしょうか。法的には公安委員会が定めるようになっているようですが、具体的定めはないようです。事故が起きてからでは遅い。何とかしようという動きはないのでしょうか?

  • 無灯火自転車はどうして減らない?

    残暑も落ち着いてまいりましたね。 これからは日が段々短くなってくる訳ですが、そこで質問です。 どうして無灯火走行の自転車は減らないんでしょう? 歩道を我が物顔で疾走しているのを見るとかなり不快です(心が狭いからね♪) 自分の住む街はそこそこ大きいので、街中の歩道はかなり整備されています。 確か条例で歩道の走行も許可していたと習いました。 でも「=無灯火(あと傘差し)で全力疾走していい」という訳ではないと思うのですが… 免許のない車両なので、全ての人にマナーを強要するのは難しいのでしょうけど、 それでも「履歴書の資格欄に普通自動車って書いたでしょ~?」という人を見ると 腹立ちが倍増になってしまいます。 #今すぐ提出した履歴書から自動車免許の項目を削除してきて頂戴… 人の多い所でも速度を緩めず、スレスレを「運転(?)上手いから」的に通り抜ける人もいるので、 このままでは赤の他人の傍若無人さにストレスが倍増するかもしれません。 単なる杞憂なのでしょうけど、毎年気になって仕方がありません。

  • 借りている自転車に乗っている時に無灯火で止められました。

    仕事から帰っている最中に無灯火だったので警官に止められました。 注意や無灯火が関係している事故についての説明の後に防犯登録番号と名前を聞かれました。 ただ自分の自転車ではなく2ヶ月前に引っ越した隣人から借りている物です。 (借りて~と書いていますが実質譲り受けたという感じ) 防犯登録の変更はしておらずその隣人のままになっています。 その後に防犯登録者名と警官に言った自分の名前が違う事に気付きました(当たり前ですが) この場合って何か問題があるでしょうか? 私は隣人の引越し先の連絡先は知りませんが親は知っているみたいです。 またその隣人が引っ越した後の家に隣人の親戚が住んでおり連絡先も知っています。 私がその引っ越した一家の自転車に乗っている事も了承済みです。 何かあった場合引越し先に連絡して説明してもらえば良いのかな?と思うのですが…。 警察に止められたのは初めてで『これどうなんだろう?』と動揺しています。 分かり難い文章だと思いますが、回答宜しくお願いします。

  • 自転車に乗るのが苦痛

    最近自転車に乗るのが嫌です。 自分が交通ルールを守って運転していても、逆走する人、無灯火の人などが大半です。逆走車が前からくるたびに「なぜ私が避けなければならないのだろう」など思います。   自転車も車扱いという自覚が、ないのか、、、。 ルールを守っていることが馬鹿らしくなります。 すごくしょうもない悩みに感じるでしょうが、塵も積もればという感じです。 どうしたらそんな人たちを気にせず運転できるのでしょうか。 よければアドバイスください。 宜しくお願いします。

  • 運転してて自転車が怖い

    非常に長期間、ペーパードライバーをやっていて、事情があって数か月前に運転を再開したので、運転が下手なことを自覚してます。 自動車を運転してて、自転車が走っているととにかく接触しそうで怖いのです。 普段は対向車線にはみ出るくらい間隔をあけて抜いてるのですが、 1 当然対向車が続けばそんなことできませんので、しばらく自転車の後ろをついて走るというばっかみたいなことになります。 2 自転車が右側を走ってきたら、もうお手上げ。先日、狭い片側一車線の道で、右側から自転車、対向車線はバスだったんで、もうその場で停車しましたよ。自分は。 実は昨日、親を乗せて運転してて、すれ違えないような細い道で、自転車を避けようとして大きく右側にはみ出したら、対向車がすごい勢いで突っ込んできて事故寸前でした。 本当にどうしたらいいのでしょうか。 とりあえずはなるだけ広い道しか走らないようにしますが

  • 車を運転するようになって気付いた事あげてけ

    自転車にミラーが欲しい 自転車の邪魔具合 逆走してくる自転車の恐ろしさ ジジババとガキがいかに無謀な自転車の乗り方してるか あと自転車の無灯火の危険さ 並走チャリのウザさ 交通ルール無視の自転車の危険さ ママチャリで車道走るが いざ運転してるとき車道走られると邪魔 車に乗ってると自転車がうざい 自転車に乗ってると車がうざい

  • 「ペダル重くなるから」 無灯火衝突女性死亡高1送検

    「ペダル重くなるから」 無灯火自転車で衝突、女性死亡 高1書類送検 「ペダル重くなる」無灯火自転車で衝突、女性死亡 高1書類送検 無灯火の自転車で歩行者の女性に衝突し死亡させたとして、兵庫県警相生署は8日、重過失致死の疑いで、相生市内の高校1年の男子生徒(16)を書類送検した。同署によると、生徒は「点灯すると自転車(のペダル)が重くなるから、無灯火で走った」と供述しているという。 送検容疑は昨年12月28日午後6時20分ごろ、同市竜泉町の市道で、無灯火の 自転車を運転中、歩いていた市内の無職女性=当時(65)=に衝突し、翌29日に 死亡させたとしている。 同署によると、現場は車道と歩道の区別のない幅約3メートルの道路で街灯はなく、 当時は数メートルまで接近しないと歩行者を認識できないほど周囲は暗かったらしく、 生徒は時速約30キロで走行していたという。 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120309/waf12030913300018-n1.htm 歩行者に近い分車よりも自転車のほうが怖いくらいだよね? バイクみたくライト常時点灯にすればいいのかな? 皆はどう思うかな?

このQ&Aのポイント
  • マルチエフェクターとステレオインで接続する場合、dual cubeのアンプ部分はスルーされるのか?
  • 接続したマルチエフェクターのアンプシミュレーターはオフにした方が良いのか?
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう