• 締切済み

四年大学? 短大? 専門学校?

tkjungleの回答

  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.1

「やりたい事(専門)」と書かれていますが、 その内容によると思いますよ。 その内容が、専門学校でしかできないのか、 大学や短大でも同様の学部、学科があるのか。  そこをよく考えたほうがいいでしょう。 単に無目的に四年制大学に進むのは、その後に 改めて専門学校に入学をする学生が多いので 同様の道を歩むことになります。

apopoapo
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学・短大・専門学校の事務員

    私は今短大に通っています。1年生です。 1年生でももう就職の話が出て来ています。 大学や短大、専門学校の事務員さんに興味を持ったのですが、 その事務員さんにはどうやったらなれるのでしょうか? よかったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 大学から短大、専門

    現大学2年生です。 人間関係で大学に行きづらくて気づいたら不登校気味になっていました。課題もやる気が起きず。 ならいっそ大学辞めて短大か専門に入って卒業した方がいいのかなあ…とも考え親にも話しましたが自分には夢も何も無いので短大などに行っても同じことになるんじゃないかとも思ってます。 大卒と短大専門卒は就職違うって言いますし一体自分はどうしたらいいのかわかりません。 てめえの人生なんだからてめえで考えろ、と言われてしまうのは承知しております。ですが是非皆様の意見を伺いたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 化粧品に関わりたい!大学?短大?

    いま高3で進路に悩んでます。 興味がある事はたくさんありますが、一つに絞れません。。 今は化粧品に関わりたいと思ってます。 資生堂やカネボウなどデパートとかで働くのが希望です! やっぱり化粧品系だと専門学校が就職に有利ですか?けど道を変えられない事が引っかかります。 大学と短大だとどちらがいいんでしょうか。。 大学はビジネス重視?で短大は実際にメイクの授業もありますよね。 そうなるとどうなんでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 短大か専門学校か…

    はじめまして。 私は現在高1です。 将来はグラフィックデザイナーやイラストレーターのような、デザイン系の職業に就きたいと思っています。 今までは高校卒業後、デザインの専門学校へ行きたいと考えていたのですが、親に相談してみると短大に行く考えはないのかと言われました。 私は短大に行くことは考えていなかったので、なぜかと聞くと、短大に行ったほうが就職しやすいかもしれないと言われました。 私は専門学校のことしか考えていなかったのですが、このことを聞いて、短大についてもいろいろ知りたいと思いました。 そこで、将来グラフィックデザイナーやイラストレーターになるには(就職するには)、専門学校とデザイン科のようなところがある短大とどちらがいいのでしょうか? もちろん短大についても自分で調べ、考えていくつもりですが、なにかアドバイスをくれる方のお話を聞きたいと思い質問しました。 長文すいません。 まとめると (1)短大は専門学校に比べ、就職しやすいのか。 (2)短大のデザイン科と専門学校との違い(やることや習うこと、その他何かあれば)。 どちらか知っていることだけでも構いません。 この他にも何かアドバイスがあれば、お願いします。

  • 専門学校か短大か

    デザイン系の勉強をしたいと思い、専門学校にしようか短大にしようか悩んでいます(来春卒業予定)。前は専門学校を、と考えていたのですが(就職先があるかは別にして)やりたいことが多いので悩んでいます。専門学校に行くときはある程度分野を絞らないといけないと思うのですが・・・。 そう考えると、ある程度範囲を広く持っている短大もいいかなと思い始めました(お金の問題によ2年間しか行けません)。しかし、実習時間は多いのか少ないのか(座学だけで終わってしまわないか)というのが心配です。北陸・東海地方(関東地方も少し考えています)でここはいいよ、という短大があれば教えてください。また、ここはよしたほうが・・・という短大、短大と専門学校との違いを教えてください。 ちなみに私がやりたいと思っていることは2D,3D,DTP,webデザインです。

  • 短大か四年制 大学

    短大か大学のどちらにしようか迷ってもうこの時期です・・・。 一浪していて真剣にはっきりと進路を決めないといけないので焦っています。 みんな大卒の学歴は必要!というので大学も視野に入れているのですが、4年間続けれるのか不安だし・・・ とにかくいろんな資格取って興味ある職に就職出来れば全然いいなと考えてます。 興味ある職は、秘書、事務、パソコン関係、医療事務、銀行員、社会保険労務士などです! 短大だと授業決められててつめつめで忙しく、資格とかの暇がないと聞き、 短大行ってそれなら編入すればいいかな?と思っていたら、最初から編入考えてるんだったら大学にしたら?と言われました・・・。 なんか4年だと続けれるのか不安になるんです・・・・ 自分でも何考えてるのか・・・ 私が興味もった職は短大でも出来ますか?? 短大の編入やめて、最初から大学にいた方がいいのでしょうか・・・?

  • 評判のよい大学・短大・専門学校をおしえてください

    現在、埼玉県在住の商業高校の3年の女子です。進路の事で悩んでいます。偏差値45~55 埼玉・東京・群馬県の大学・短大・専門学校で、経済 又は外国語 又は医療事務 のどれかを勉強できる、学費が安くて就職率の高い等の評判の良い学校が有りましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 保育士になるために大学、短大、専門学校?その後の違いは??

    受験生なのですが、保育士になりたいんです。今のところ、大学を狙っていますが、その他にも短大、専門学校など選択しが幅広くあります。大学卒と短大卒では、保育士になった後の給料が違うのでしょうか??その他に 何が違いがありますか? また、大学名と就職状況には関係はありますか?進路選択に困っています。 よろしくお願いします。

  • 大学・短大・専門学校に、ついて。

    大学・短大・専門学校に通てる、卒業した人に質問です。 俺の友達で大学・短大・専門学校を卒業した子が居るのですが在学中は課題とレポートがあり、それらを仕上げたりしてたら寝るのが0時すぎになることが多く!実習が始まると終わるまで実習期間中は記録とレポートを仕上げたりしてたら毎日、寝るのが深夜2時か3時やと言ってました。 更に実習は1日でも休んだらテストで高点数を取っても単位が貰えないので実習期間中は睡魔と体力の勝負だと言ってました!! 何故、実習期間中は記録とレポートを仕上げてたら寝るのが遅くなるんですか??

  • 大学と専門学校

    昔にも似たような質問があったのですが、最近の意見を知りたいので改めて質問させて頂きます。 現在高2です。 将来建築士になって住宅リフォームの設計をしたいと思っています。 私は専門学校に進もうと考えているのですが、 就職先、学歴以外に大学と専門学校で変わってくることはなんでしょうか? 専門学校卒業では就職出来たとしても設計の仕事をさせてもらえなかったり、大学卒業の人と比べるとあまりいい仕事をさせてもらえなかったりという事はあるのでしょうか?回答よろしくお願いします。