• ベストアンサー

電気丸ノコの購入で迷っています。

ajia871の回答

  • ajia871
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.3

こんばんは。主人が寝ているので、なんとも詳しい回答が出来ないのですが通販で買われるかもとのことでした一応うちが利用している道具屋さんのアドレスを載せておきます。(ご参考になれば…)R社のものはあまりおすすめではないと思います。やはり、ながく使用されるのならH社・M社が良いと思います。 あと余談なのですが、刃数で切り口が変わるらしいです。

参考URL:
http://www.dogudoraku.com
usagisan
質問者

お礼

 まず、最初にお礼がずいぶん遅れましたことを深くおわび申し上げます。  言い訳になりますが、身辺あれこれとありまして、じっくりお礼を書くゆとりがもてなくて、せっかく「アドバイス」をいただいたのに、本当に申し訳ないことです。  さてさて、ご主人がいろいろとお詳しいのですね。今回に懲りませず、またよきアドバイスをお願いします。ご主人にも宜しくお伝え下さいませ。  参考URL、拝見しました。けっこう揃っているようですね。また、購入させていただくこともあるかと思いますが、今回は様々な情報収集に役立たせてもらいました。 > やはり、ながく使用されるのならH社・M社が良いと思います。  多忙な中でのひと時、丸ノコを仕事でお使いの方々とお話する機会がありましたが、やはりH社・M社はいいというお話でした。もっとも、別の機会には、R社との違いは、プロが毎日使っていて、そのうちに分かってくるレベルのものだ、というお話も聞きましたが。 > あと余談なのですが、刃数で切り口が変わるらしいです。  いえいえ、余談どころか参考になります。刃数は190mmだと50未満から70余りまでありますね。刃数が多いのは「造作用」で、お値段もそれ相当になるみたいですね。  本当にお礼が遅れて申し訳ありませんでした。今後ともよろしく。

usagisan
質問者

補足

 締切が遅れて大変申し訳ありません。  事務局の方からのご催促もしっかりといただいてしまいました。  この場を借りてその後の御報告です。  結局、今は、M社の190mm造作用丸ノコが物置に鎮座まします状態となっております。  所用で、angeleye1さんのいらっしゃる街へ出かけた際に、某店で実物を見て購入、宅配便で送ってもらいました。(送料はメーカー持ちとのこと。)  造作用は調整がかえって面倒だからと、シンプルな鉄ベースのも結構売れているとのお店の方のお話でしたが、福沢さんお二人と、夏目さん数名とにお別れして、憧れの造作用を買ってしまいました。  多忙モードから脱しきれず、箱を開けて付属品の点検をしただけで、まだ、未使用です。でも、すでに、いらなくなったら引き取るよ、とおっしゃってくださった方がいらっしゃって、あとの心配はないようです。  お三方ともどうもありがとうございました。よくある回答順にポイントという形になってしまいましたが、三等分していただきたいのが正直なところです。  また、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • DIY工具 インパクトドライバと丸ノコのオススメ

    こんにちは。 新築の完成を間近に控えているものです。新築検討の際にも当サイトにお世話になりましたが、またこの度お世話になりたいと思います。 実は外溝まで費用が回らず、少しずつではありますがDIYでやってみようかと計画をしているところです。 最終目標は物置とウッドデッキです。 そこでDIYに必要なインパクトドライバと丸ノコの購入を検討してます。 アドバイス戴きたいのは、 (1)インパクトドライバの購入に際して、12Vタイプ、最大トルク120N.mが希望で、安価に抑える為にも一流メーカーではなく二流、三流メーカーの商品を探しています。 (2)電動丸ノコの購入に際しては、まだ勉強不足で希望は定まっていませんが目標である物置やウッドデッキ製作に活用出来るタイプで、安価に抑える為にも一流メーカーではなく二流、三流メーカーの商品を探しています。 (3)購入に際して、当方は岡山ですが店舗や通販においてオススメのショップのアドバイスをいただけたら助かります。 以上の件につきよろしくお願い申し上げます。

  • 騒音の少ない「卓上スライド丸のこ」を探しています。

    騒音の少ない「卓上スライド丸のこ」を探しています。 DIY用途ですがそこそこ本格的な家具製作に使います。 安価な物で、騒音の静かな物を探しているのですが・・ お詳しい方、教えて頂けますか?

  • 5/8インチ丸ノコ用のブッシュ

    USマキタより充電式丸ノコを購入しようと思うのですが、 刃の内径(丸ノコの軸径)が5/8インチ(15.88mm)で日本の替刃は20mmのようです。 探してみたのですが、外径20mm、内径5/8インチのブッシュが見当たりません。 心当たりのある方、いませんでしょうか?

  • 板繋ぎ、手押しかんなを使わず丸のこで綺麗にできる?

    板をつないで天板を作ろうとパイン材をそろえました。 まずはつなぎ目の接点を真っ直ぐに切りそろえることが課題ですが・・手押しかんな盤を持っていません。 丸のこは上等なものを持っているのですが、、、手押しかんな盤を使ったときと遜色ないものを丸ノコで作ることは可能ですか?綺麗に作りたいです。 あと、板が反っています。木材を片面濡らして重石を乗せて一時的にそりを軽減させ一気に板繋ぎしてしまい、製作する家具に貼り付けてしまえば何とかなりますか?やはり反ってきて接着がはがれますか? 手押しかんな盤、自働かんな盤はDIYでの大型家具作りには必須なのでしょうか?丸ノコ+ビスケットジョイナー+サンダーだけで精度の良い大型家具作りって言うのは虫の良すぎる話なのですか? お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 木材カット、丸ノコかジグソーか?

    木材カット用に電動工具を購入しようと思っています。 丸ノコがいいのか、ジグソーが良いのか迷っており それぞれの特徴を教えて頂けないでしょうか? 用途としては、現在のところはツーバイ材の切断です。 今の所、直線切断だけなので丸ノコに傾いているのですが、 ジグソーであれば、直線も曲線もいけるのかな?って 感じで迷ってしまっています。 また、丸ノコの場合、145mm(切断幅47mm)と 165mm(切断幅57mm)どちらが 良いでしょうか?ツーバイ材で考えた場合は、 どちらも同じ回数切る事になる(2×4の2の方は、 どちらも1回、4はどちらも2回になる。) ので、軽い145mmの方がいいのか、大は小を兼ねる で165mmの方が良いのか、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 丸のこの購入を考えております(ホームセンターかネットで中古)

    DIYで本棚を作ろうと考えております。 (角材をホームセンターで購入して) 電気ドリル・ジグゾーは持っております。 (ノーブランドの特価品レベルの商品) 1年に1回も動かせばよいかな?程度のレベルです。 そこで、「ジグゾーは直線を切るのは苦手」と聞いたことがあり、 角材を購入するにあたり、丸のこ の購入を視野に入れております。 そこで、ホームセンターで「2980円程度の丸のこ」 でも 問題が無いのでしょうか? それとも、ネットなどでブランド品(普通の国内メーカー)の中古 を購入が良いでしょうか? あるいは、「その程度の頻度なら、裁断はすべてホームセンターで有料 (1カット直線きりで50円)にした方が良いでしょうか?」

  • 丸鋸 丸ノコ 丸のこ 選び方について DIY

    マキタかHITACHIで悩んでいます。 高いですが、マキタの14Vシリーズは、2セット持っているので、これも魅力ですが、 8000円以内で購入したいのです。 HIATACHI FC6BB2 この商品は、ジョイフルホンダの印西牧の原店で、7980円でした。 アルミベースの方が、錆びないというところで、メリットあるんですかね? あと、よくホームセンタで売られている商品は、回転機器だと、ベアリングが安いものが使用されていて、耐久性がないとききますが、マキタやHITACHIでも、廉価品は、耐久性ないですか? 良く切るものが、9.5,12.5mmのベニア(コンパネ)です。 105mmの角材もきるかもしれません。 丸鋸の歯を145,165,190でどれを選択するかも悩みます。 ご教授ください。

  • スライド丸ノコ購入。ESかアースマンか?

    スライド丸ノコを購入しようとしているのですが、使用した事が ないのでどちらを購入する方が良いのか迷っています。 なお、DIYでの使用のため、日立やマキタといったところに 手を出すつもりはなく、安い料金設定している製品を選ぼう と思っています。 現在、迷っているのが下記の2つで、両者とも2万円出せば 買えそうです。 ○ES POWER製   刃 255mm   最大切断寸法 75mm×305mm   重量 16kg   消費電力 1600W  【気に入っている点】    刃が大きいので、スライド量が少ない割に305mm    切断できる。設置スペースを節約できる??  【不満または心配な点】    重たい。消費電力が高すぎる。形が好きでない。    ネットでしか見たことがなく、どういうものか心配。 ○アースマン製   刃 195mm   最大切断寸法 55mm×305mm   重量 12kg   消費電力 1100W  【気に入っている点】    形が好き。重量が軽い。店頭に飾ってあるものを    触ってみたが、スライドの感じとかは良かった。    刃が小さいので(?)消費電力もそこそこ小さい。    255mmのタイプに比べるとおそらくモータが    小さいので音が小さい?  【不満・心配な点】    特に思い当たらない。 上に書いたように、自分の中ではアースマンに傾いているのですが 刃は少しでも大きい方が良いのかも?っていう気持ちもあります。 無駄に大きくても仕方ないとか色々な意見を聞いてみたいので 上記商品を使ったことがある方、スライド丸ノコに詳しい方からの アドバイスをいただければと思い書き込みさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • ウッドデッキの束石の間隔について

    約2m×約5mのウッドデッキを製作中です。 2m側の束石の間隔は1m以内なのですが、 5m側の束石の間隔が1.3mになってしまいました。 ウッドデッキの製作を紹介しているHP等を見ると どこも大体900mm程度で1mを超えている所は ないようで、とても不安になってきました。 やはり、1.3mでは間隔が広すぎるでしょうか? 束石と束石のちょうど中間部分に人が乗ったときに 木材が折れてしまうような気もするのですが・・・。 なお、床材には2×6材を使用しようと思っております。 よろしくお願いします。

  • 電動丸のこ・電動ジグソーどちらがいいですか?

    電動丸のこ・電動ジグソーどちらがいいですか? こんにちわ。日曜大工は好きだけれども素人の女性です。 棚、小物製品は作ったことありますが、はっきり言ってのこぎりはまっすぐ切れません。そんな者が今回、下記の物作りを考えてます。(思い出があるので捨てがたい、処分するには費用が高くつく事が理由かな) そこで電動丸のこが便利かなと思い、調べていると切断面もきれいで早く最適、でも危険な道具と書かれてあり(結構危険さを強調するサイトが多い)、以前何も知らずに卓上丸のこを使い、最初音にびっくりし、怖かったけど数回板を切断したことがあり、「よく怪我しなかった事」と改めて恐ろしくなりました。 ジグソーはと言うと、切断面はいまいちで、時間もかかるが危険は少ないからよさそうだけど一度も使ったことがないので、切断面・時間(切れずにいらいらするか等)どんな感覚かわからず、悩んでます。 (今後も作業はほとんど直線しか切らないと思いますが)使用目的、頻度によって違うでしょうが、意見をお聞かせください。 また、工具選びは良いものの方が作業がしやすいとのことなので良いメーカー・サイズなど教えてください 一応マキタ・日立がよく、丸のこなら165mm、造作丸のこがよい、プロ用のほうが良い。とここまでは調べました。(価格もその程度を考えてます) 今回の一番目的は     昔昔の木製事務用机を切断しパソコンラック(座卓タイプ)へ。      天版は厚み3cmぐらい、他ベニヤ等(足は5cm角ぐらいですがそれはのこぎりを考えてます。) その他、これも昔昔の小型タンス、小型置き台などの解体して廃材利用としてガーデン用の何かに使えればよいと考えてます。厚みは最大でも3cm前後です よろしくお願いします。