• ベストアンサー

条約の種類(議定書 同盟 協定など)の違い

条約の種類(議定書 同盟 協定など)の違いを知りたいです。ポツダム宣言は、議定書の概観を呈している、、、ということが書かれていました。しかし、何をして議定書といえるのかまったく不明なので、おしえてください。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.1

議定書は、会議で議定した事項を記録した文書で 通常は会議に出席した一定の割合の賛成と その文書への署名がないと発効せず、 署名した加盟国のみに適用されます。 会議に参加しても反対した国や、参加しなかった国には適用されません。 罰則がある場合もあるし、ない場合もある。 条約の一種ではあるが、条約よりも拘束力が弱く、 基本的には加盟国の自主判断に任されるものです。 協定は、それよりも拘束力が強いもので、 基本的に条約と同じ効力を持ちます。 協定には、違反罰則があることが多く、 独立した裁定機関が設けられることもあります。 会議に参加した全員が署名するのが普通で、 反対者がいた場合は協定そのものが流れることがあります。 逆に言えば、意見対立があっても、すり合わせが行われ 全会一致できるように調整されるということです。 同盟は国家間の条約で、国家が互いに共同の目的のために 同一の行動をとることを約すること、 またその結果として成立した提携関係をさしています。 軍事同盟のようなものが良く知られていますが、 軍事同盟は、同盟関係のなかの一つに過ぎません。 全体としては、通常の条約のことだと思っていいです。 連名でも二国間であっても、いずれも強い法的拘束力と 信用をもちます。罰則はないのが普通ですが、 違反した場合、著しい国際的信用の低下、友好関係の消滅など、 外交上好ましくない結果があらわれるのが普通です。 また大概は、それぞれの国の議会で条約の承認を行うため 法的にすぐには解消できない場合が多いです。 ポツダム宣言の場合、英米ソの三巨頭が協議した内容に 米英と中華民国が署名したような格好になり、 その他の連合国の全てのメンバーが承認する格好になったので 議定書のような形になってます。

関連するQ&A

  • 条約と協定の違い

    多国間で結ばれる「**条約」と「**協定」との違いは何でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 加盟・同盟・連合・協定・連盟

    SPIの本の言語能力問題で 条約の□になる に当てはまる選択肢として 加盟国・同盟国・連合国・協定国・連盟国 という選択肢があげられています。 解説には「ほかの選択肢が入る場合もあるが、一番自然なのは加盟国」としか書いておらず、わかりにくいです。 なぜ加盟国なのか、詳しく解説してください。

  • ソ連が不可侵条約を破り進行

    太平洋戦争の際、ソ連が不可侵条約を破り進行してきたことが ポツダム宣言を受託した理由の一つと聞いたのですが そのままソ連が進行していた場合 日本にはどのような不利益があったのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • デンマークは三国同盟に加盟していないのでは?

    ウィキペディアの三国同盟の記述の中に 「さらに1941年11月にはデンマークも加盟した。」 とあります。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%8B%AC%E4%BC%8A%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%90%8C%E7%9B%9F 昭和16年11月25日付けで、デンマークは、ブルガリアやフィンランドなどと共に防共協定に参加したのなら事実です。(アジ歴レファレンスコードB13090857800『第二編 日本国ト枢軸諸国トノ条約関係/第三 防共関係』の32/34) しかし、この資料の中では日独伊三国同盟は『第二編 日本国ト枢軸諸国トノ条約関係/第一 政治関係』(レファレンスコードB13090857500)でカバーされていますが(確認して頂ければわかりますが)ハンガリー、ルーマニア、スロヴァキア、ブルガリア、クロアチアについては議定書が載っていますが、デンマークは出て来ていません。 これを読む限り、デンマークは三国同盟には加盟していない(つまりウィキペディアの間違い)って事ですよね?

  • 「宣言と条約」何が違うの?

    条約と宣言の違いについて教えてください。 権利や憲法について勉強しているのですが、区別がつかなくて理解ができません。 よろしくお願いします。

  • 日本が東京裁判を公式に否定すること  諸条約との関連

    日本が東京裁判を公式に否定すること  諸条約との関連 私は法律には詳しくありません。一般の素人ですが、最近の世論を聞いて少し疑問に思ったことがあります。 南京虐殺は無かった、東京裁判は不当な裁判だ、日本国憲法は押し付けだ!、という論調が流行っていますね。ゴーマニズムの影響もあると思いますが。 ここで少し疑問です。日本が終戦前後に受諾したり締結したりした条約により、日本は連合国と終戦協定を結ぶことが出来ました。 日中友好平和条約もそのうちの一つだと思います。  そこで質問したいのですが、日本がもし東京裁判の判決を不服としそれに基づく条約を不当だと声明を出した場合、どうなるのでしょうか? 専門用語を知らないのでどのように説明したらよいのかわかりませんが、とにかく東京裁判を不服としてそれについて無効性を主張し、声明を出した場合、そしてそれを日本政府は法的に有効だと主張した場合、終戦において締結した条約はどのような扱いになるのでしょうか? そもそもポツダム宣言、東京裁判で日本は一通りの責任を明らかにされました。そしてそれに平伏しそれを元に連合国と終戦協定を結ぶことが出来たのだと私は解釈しています。 ですので、東京裁判を法的に無効であると宣言を仮に出した場合、戦後に結ばれた条約は執行力を失うのでしょうか? そうなれば日本は戦争状態に戻ることになると思います。 講和条約、日中友好平和条約、、そして日米安保条約も効力を消失すると考えています。 これは政治的な側面ではなく、あくまで法的にどのような扱いになるのか教えてください。 また、私の質問に対して、専門用語で補足していただければありがたいです。 どうかよろしくお願いします

  • 日本政府が東京裁判否定宣言と終戦協定の無効を宣言した場合 

    中国、朝鮮、韓国の歴史認識に対する指摘を受けるとこれら諸国に対して「主権侵害を受けている 日本政府はもっと毅然とした態度」を取るべきだと主張。そして南京虐殺は捏造であり、東京裁判の判決は不当である。最近の世論の右傾化です ここで疑問が沸いてきたのです。 当方、法学には全くの無知でうまく説明のしようが無いのですが、「東京裁判 ポツダム宣言」を日本が批判すると? という仮定で説明します。 日本は先の大戦で敗戦しました。その流れといたしましては、ポツダム宣言の受諾、東京裁判、サンフランシスコ講和条約締結、日中友好平和条約締結と、、あったと思います。 そもそも上記に記した最近の世論における不満の中には、過去の裁判、そして受諾したポツダム宣言への不満。またこの結果があるからによる北東アジアでの謝罪外交を受けざるえないという不満。そしてそれを敗戦国であるが故の問題だとしています。 もし今後の日本外交において、この世論の不満が爆発し仮に日本が東京裁判の不当性と無効性を国際社会に宣言した場合、またポツダム宣言受諾は脅迫された上でのものでこの宣言自体を批判し国際社会に公式に宣言した場合、もちろん平伏しないという意味発し宣言します。日本が終戦以来締結してきた諸条約はどうなるのでしょう? 講和条約 日中友好平和条約 日米安保は自動的に効力を失うのでしょうか? そして日本は交戦状態と同じ状態に逆戻りするのでしょうか? 仮定になってしまうのですが、現在の政治的な情勢は抜きにして、この行為を行った場合、法的に日本が締結した諸条約、そして国際条約の関連において、この諸条約がどのような扱いになるのか教えてください。 

  • ポツダム宣言の「正文」と効力

    ポツダム宣言には米英、中華民国の他、ソ連も後から参加していますが、宣言のロシア語版には英語版と食い違っている箇所があります。国際条約には普通どの言語のテキストを「正文」とするかが定められていますが、ポツダム宣言のような文書を解釈する場合はどうすればよいのでしょうか。 「ポツダム宣言は国際条約ではなく、連合国が占領方針について述べた文書であるため、平和条約の発効と共にその効力を喪失している」、というのが通常の見方かと思いますが、日ソ間では国交の回復が平和条約ではなく「共同宣言」という形で行われ、しかも領土問題について最終的合意に至らなかったため、ポツダム宣言の領土条項の解釈論にも意味がないとはいえないと思うのです。例えば日ロ交渉でポツダム宣言の解釈論が持ち出された場合、ロシア側はロシア語テキストの内容を日本が受け入れた、というような主張を展開することが可能なのでしょうか。 ややこしい質問で済みませんがよろしくお願いします。

  • 「日米同盟」と言う表現

     最近、テレビや新聞で、普通に「日米同盟」と言う表現が使われていますが、これはいつ頃どこのマスコミが使い始めたものなのでしょうか。  集団的自衛権を日本国憲法が認めていない(法務省見解)ため、日米安全保障条約による日米関係は同盟ではないという解釈だったのか、2000年頃までは、日米の軍事的関係を「日米同盟」という言葉で表現したマスコミ報道を聴いた記憶があまりありません。  しかし、現在ではマスコミ各社が使っています。政治家・評論家が使うのは個人の責任において自由だと思いますが、今まで使わなかった言葉をどのマスコミも一般的に使うようになった経緯が不明なので、ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • ソ連の対日参戦について疑問

    ソ連の対日参戦について疑問 ソ連の対日参戦の経緯はどのようなものでしょうか? ソ連の対日参戦について詳しく教えてください。お願いします。 ソ連の対日参戦の重要事項は以下↓で合ってるでしょうか? 一、ソ連と日本は不可侵条約を結んでいた 二、ソ連は1945年8月15日において連合国ではなく、ポツダム宣言において名前をつらねてない。つまり、ソ連は停戦の必要がない。 三、ソ連は日本のポツダム宣言受諾の一週間前に一方的に不可侵条約を破り対日参戦 四、ポツダム宣言受諾後もミズーリおける正式な条約調印までは、日本軍の組織は生きており、連合国以外の第三国が侵攻した場合は防衛する義務がある 五、その当時、侵略戦争を罰する明確な国際法は存在しない。また不可侵条約は二国間のみに有効である。