• ベストアンサー

久米川、八坂、東村山

oika1964の回答

  • ベストアンサー
  • oika1964
  • ベストアンサー率35% (64/182)
回答No.1

こんにちは。住まいが新宿周辺の為、こちらの件に関しては(乗換体験無)路線地図上の事しか言えません。それと貴方の考えを第1に捉らえて、勤務先が了承するかは別としての参考という事で、お願いします。 当然検討されていると思いますが、八坂出発で久米川到着だと (1)八坂~馬喰横山、小平~東村山か (2)八坂~東村山(当然小平経由)、小平~馬喰横山 ですよね? (2)は1枚というか?1路線という解釈はされないんですかね?(こちらが聞いてスイマセン)当たり前の一般例以外、考えつきませんね?詳細を定期売場で聞いた方が確実ですね。ゴメンナサイ。

idhiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 勤務先が了承するかはわかりませんが、 どのように買えば、いろいろと路線が使えるようになるか考えています。詳細を定期売り場で確認した方が早いようですね(#^.^#) ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東京都東村山市栄町の住環境 八坂駅-久米川駅

    賃貸への引越しを検討していてタイトルにある物件を御紹介いただきました。建物自体はとても条件がよく、通勤時状況や近隣地域の情報を入手したく考えています。 八坂駅徒歩1分という立地です。 主に知りたい事を列記してみます。 1.この地域は電車路線が密集していることを地図上で知りました。当方中央線沿線で勤務しているため (1)八坂→東中野→阿佐ヶ谷 (2)八坂→国分寺→阿佐ヶ谷 (3)八坂→鷺宮→(バス)→阿佐ヶ谷 と多岐にわたる選択肢があります。時刻表を見る限り久米川でも八坂でも萩山、小平乗換えが必須な感じですが、通勤状況(込み具合)等の情報があったらお願いします。 2.住環境 (1)近隣のお店などの情報(自転車でいける範囲) (2)医療機関等の情報 (3)近隣道路、治安を含めた情報 大きな工場があるようです。公園や多摩湖も遠くないように見えます。近隣にお住まいの方、ここがよい!とか不満!とかありましたら情報をお願いします。 今週末には現地確認をしようと考えていますが物件の周辺数十mぐらいしか見れないと考えているため、見えない情報があれば幸いです。宜しくお願い致します。

  • 久米川→高田馬場→馬喰横山

    通勤先が変わりますので、定期購入の際に どういう路線で買えばいいのか悩んでいます。 ちなみに、Yahoo路線では (1)高田馬場→新宿(JR山手線外回り)→馬喰横山(都営新宿線) (2)高田馬場→九段下(東京メトロ東西線)→馬喰横山(都営新宿線) (1)と(2)が検索されます。 (1)と(2)はどちらが”いい感じ”でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • どなたか、京都の(有)八坂味噌について知っている方教えてください。

    どなたか、京都の(有)八坂味噌について知っている方教えてください。 先日、訪問販売しに来て、体に良く1年以上持つのでということで購入しましたが よく考えたら、良い味噌をわざわざ訪問販売するか?と思い、ネットで調べたのですが、 情報がありませんでした。

  • JR船橋→勝どきへの定期券の買い方

    はじめましてよろしくお願いします。 JR船橋→勝どきへの定期券の買い方 (1)船橋(JR)→西船橋→門前仲町→勝どき (2)船橋(JR)→両国 →錦糸町 →勝どき 2パターンあるようですが (1)の方が乗り継ぎがスムーズなように感じられます。 (2)のほうが終電が遅いです。 ひとつの定期で(1)と(2)の経由で定期を使用できないのでしょうか? あと、できないのであれば(1)と(2)とどちらの方が メリットがありますか?またデメリットがありますか? 安い定期の買い方はありますか? 他にもお奨めの経路はありますか? たくさん質問してすみません。 関西から関東に転職することになり 路線がかなり複雑でよくわからず困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 定期の買い方

    来年度から 専門学校に通うのですが 路線の違う区間の 定期の買い方が わかりません(ToT)汗 例えば 常磐線の亀有から乗り 北千住で日比谷線に乗り換えて 人形町まで通いたい という場合、定期ゎ どこでどのように購入すれば よいのでしょうか??

  • 成田から五反田への通学定期

    今春、娘が京成五反田駅最寄の大学に通う事となりました 京成成田駅からの乗り入れですと、間にいくつかの鉄道会社があり路線の使い方が少し複雑です 通学定期は、どのような買い方をすれば良いのでしょうか また、購入の仕方によっては乗れない路線とかが出来てしまうのでしょうか ご存知の方が居られましたら、教えて頂きたいです よろしくお願いいたします

  • 八坂駅、萩山駅、小川駅

    よく東京の西側は南北の電車が少なく不便と言われますよね。 三鷹市のあたりは西武多摩川線くらいしかありませんし中途半端な終点にしか行けません。 しかし国分寺あたりは南北に伸びる路線が西武多摩湖線、西武国分寺線、JR武蔵野線の3つもあり、ごく狭い中で競合しています。 特に八坂駅、萩山駅、小川駅のあたりは駅が非常に密集した状態です。 人口や企業が多そうにも見えませんし、なぜこんなに路線が密集したのでしょうか? 西武多摩湖線と西武国分寺線の南側の終点がどちらも国分寺なのが意味がない感じがします。西武多摩川線と接続するわけでもないですし計画性が感じられません。

  • 通学定期券の買い方について

    4月から新しく通学定期券(大学生)を買うことになりましたが、買い方がよくわかりません。地下鉄(東京メトロ)、JR(京葉線、総武線)、京成線の3路線を使います。どこで、どういう買い方をしたらよいのでしょうか。ご存知の方、教えていただけませんか。

  • 京都市でおすすめの甘味屋(八坂神社から銀閣寺)

    女3人で3月末に京都旅行に行きます。 その際、甘味処巡りをしたいと考えています。 ルートとしては、  八坂神社、知恩院 → 平安神宮 → 南禅寺 → 哲学の道 → 銀閣寺 を予定しています。 この道すがらでおすすめの甘味処などありましたら是非教えて下さい。

  • バスの定期はどこで買える?

    路線バスの定期の買い方を教えていただけないでしょうか? ちなみに購入したいのは東武バスウエスト(株)が運行する指扇駅~埼玉栄高校入口間です。 よろしくお願いします。