• 締切済み

USBメモリを外すとき

x530の回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.4

> USBメモリを取り付けたまま、パソコンの電源をシャットダウンをしたら、メモリを抜いても良いのでしょうか? > それとも、再度パソコンを立ち上げて、「ハードウエアの・・・」を行って抜くかですが。 ・いいえ、 USBメモリの場合「データの読み出し中/書き込み中」以外ならば、そのまま「引っこ抜いたり、差し込んでも」大丈夫です。 理由は以下の通り。 システムプロパティ>ハードウエア>デバイスマネージャから、 ディスクドライブを開くと、USBメモリーが見えます。 このUSBメモリーのプロパティからポリシーを開けば分かります。 通常は「クイック削除のために最適化する(R)」に設定されています。 コレは、動作中に直接引っこ抜いても、差し込んでも大丈夫という意味です。

Z31
質問者

お礼

>通常は「クイック削除のために最適化する(R)」に設定されています。 最近買ったbuffaloのメモリやその他のメモリのポリシーを開いてみましたが、半透明の文字表示になっています。 ということは、やはり「ハードウエアの・・・」を実行した方が良いみたいですね。

関連するQ&A

  • USBメモリの取り外し方

    質問です。 通常、PCからUSBメモリを取り外す時、「ハードウェアの安全な取り外し」を右クリックしますが、これを行わず、PCをシャットダウンしてから、USBを取り外す方法でも問題は無いのでしょうか? それとも、「ハードウェアの安全な取り外し」を行ってから、PCをシャットダウンしないといけないんでしょうか? よろしくお願いします。

  • USBメモリについて

    パソコンを使う時に、USBメモリをいつも挿しっぱなしにしているのですが、やはり使う時だけ抜き差しする方がいいのでしょうか? 外す時にいつもハードウエアの安全な取り外しをクリックするのが面倒なのでいつも電源を切る時も入れる時も挿しっぱなしにしてしまっています。

  • USBメモリの取り外しに関して

    パソコンからUSBメモリを取り外す際には、インジケータに表示されている <ハードウェアの安全な取り外し>のアイコンから、この処理を行っております。 パソコンの電源を切った状態であれば、この処理を行わないでUSBメモリを取り外しても問題ないのでしょうか?

  • USBメモリが抜けません

    普通にハードウェアの安全な取り外しから抜こうと思ったんですが、 何度やってもエラーが出てデバイスの停止を再度実行して下さい。 と出てきていつもシャットダウンして抜いています。 このデバイスとは何のことで、どう終了させればよいのでしょうか。

  • USBメモリの取り外しについて

    USBメモリの取り外しについてお尋ねします。 USBメモリを取り外す時はいつも、タスクバー右側のリムーバブルデスクの取り外しアイコンをクリックし『ハードウエアの安全な取外し』 を行ってから取り外していましたが突然(数時間前通常で使用)タスクバーにリムーバブルデスクの取り外しアイコンが表示されなくなり 仕方なくいきなり抜いてしまいましたが支障はないでしょうか。 回答例を拝見してますと >抜く時は『ハードウエアの安全な取外し』を行ってからが正しいで >す。 >一応そのまま抜いても大きな問題にはなりませんが、PCからUSBメモリ>ーに電源の供給は行われているので、あまりよろしくありません。 となっています。タスクバーに表示させる方法がありますでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • USBフラッシュメモリ について

    USBフラッシュメモリをパソコンから抜く時安全な抜き方は理解できたのですが、万が一USBフラッシュメモリを入れたままパソコンの電源を落としたときは、またパソコンを立ち上げてまで安全な方法で抜かなければならないのですか?

  • usbメモリの取り出し方

    usbメモリをパソコンに入れ取り出す時、以前はハードウエアの安全な取り外しで行っていましたが、最近そのタブが表示されなくなりました。 元に戻す方法はありますか?教えてください。

  • USBメモリの取り出し方

    USBメモリをパソコンから取り出すときは、「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」で手順を踏んでから抜き取っています。しかし、会社の同僚は何もせずにいきなり引っこ抜いています。私がびっくりしていたら、「大丈夫」と平然としています。 どうなんでしょうか。壊れないものなのでしょうか?

  • USBフラッシュメモリを挿していて、"ハードウェアの安全な取り外し"を

    USBフラッシュメモリを挿していて、"ハードウェアの安全な取り外し"をせずに、 そのまま挿したまま電源を切っても問題はないでしょうか?

  • USBメモリとアダプター?

    いつもお世話になっております。 今回は二つの質問があります。 USBメモリをPCにつけて「ハードウェアの安全な取り外し」を忘れてPCの「電源を切る」をクリックしてしまい、PCが終了している間、やばいと思いすぐにUSBメモリを抜いてしまいました。 USBメモリは壊れてないでしょうか? あと、ACアダプター?(黒いやつです)だと思うのですが、それをPCにずーとつけてるのは問題ないのでしょうか?何年も前からずーっとつけたままPCで色々作業しています。理由はすぐにバッテリーが少なくなりわざわざそのつどつけるのがめんどうなので・・・・ そして、電源がついてるのにアダプターをコンセントから抜いたりしてはだめなのでしょうか? 日本語がかなり変ですが、教えてください。