• ベストアンサー

青草の乾燥とC/N比の変化

青草を乾燥させると炭素率が上がるそうですが、どうしてですか。含まれる窒素分が水分の蒸発と共に空気中に発散するのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heilong08
  • ベストアンサー率52% (20/38)
回答No.2

分解(発酵)は微生物だけでなく、植物体内の酵素によっても起こります。 (烏龍茶や紅茶の発酵がそうです。) 緑葉を堆積するとすぐに高温になることから、 刈り取った瞬間から発酵が始まっているものと考えられます。 ただし、発酵中にはアンモニアだけでなく二酸化炭素も発生しますから、 結果的にC/N比がどう変化するかは一概には言えないでしょう。

Potaty
質問者

お礼

早速、引き続きのご教授、有難うございます。 刈り取ると直ぐに体内に有る酵素によって分解は起こっているんですね。 刈れた草が一概に炭素率が高いとも言えないと結う事は、枯草を堆肥にするにしても、そのまま土に混ぜ込むにしても、C/N比を考えてやるのも実際難しいということになりますね。 土の極表面に混ぜ込んだ場合は(たとえば5cm)、もし炭素率が高くても、それより深いところの土には窒素飢餓の影響はないのでしょうか。 炭素率が低い場合、発酵によるガスや酸よる害は5cmより深いところには影響はありませんか。 是非教えてください。

その他の回答 (1)

  • heilong08
  • ベストアンサー率52% (20/38)
回答No.1

試料を加熱乾燥するとアンモニアが蒸発します。 したがって、全窒素のうちでアンモニア態窒素の占める割合が多い試料では、 C/N比への影響が大きくなります。

参考URL:
http://www.affrc.go.jp/ja/research/seika/data_kanto/h13/14/narc0114m11
Potaty
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 ある程度分解が進みアンモニアが生成されている場合は、そのようなことになる事は理解できます。私が想定していた青草の乾燥される状況は、夏の炎天下の下で、土手の雑草を刈り倒して2~3時間もすると、からからに乾燥し、さらに数日そのままにしておけば見るからに刈れた状態になります。 このような状況では、微生物による分解は進んでいなくて窒素の蒸発はないように思うのですが、どうなのでしょうか? 稲藁を土に混ぜ込むと、炭素率が高いために窒素飢餓が起きると聞きますが稲藁の場合、刈り取る時期にはすでに紅葉しており、当初より炭素率は高い状態にあると思われるのですが、どうなんでしょうか? 質問の表現が不充分で申し訳有りませんでした。 たびたびお手間をおかけ致しますが、是非お教え頂きたく、お願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 炭素率(C/N比)の測定方法について

    堆肥に関する測定をしているのですが、炭素率(C/N比)の測定方法を教えてください。窒素は測れますが、炭素はどうするのでしょう?窒素量と灰分で見当はつくのでしょうか?

  • 夏の高温、冬の乾燥、どちらが乾く?

    イメージ的に気温が高い方が水分が蒸発して早く乾くように思えます。 でも、夏は気温が高くても、湿度も高いですよね? 対して、冬は気温が低くても湿度が低く、空気が乾燥しています。 空気が乾燥している方が、水分も衣類より外に飛び出しやすいと思うんですが、いったいどちらが乾燥しやすいんでしょうか? 雪で濡れてしまった靴を、加湿器で湿度を高めている室内に干すか、気温は低いが乾燥はしている外に干すかで迷っています。

  • 薄い木の板の強制乾燥

    薄い木の板(厚み2mm~3mm) これを乾燥室に入れ、蒸気ヒーターとファンを使って熱風を当てて 含水率8%程度になるまで乾燥したいのですが。 熱量はどれくらい必要なのかさっぱりわからくて困っています。 いろいろ勉強していると、木の含水率は自由水(繊維の表面の水分) と結合水(繊維の内部の水分)に分かれていることがわかりました。 通常自由水がなくなっても結合水が30%程度あるとの事ですが、 自由水を蒸発させるのに必要な熱量と結合水を蒸発させるのに必要な熱量とでは、異なるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 【至急】空気比αの値を教えてください

    エネルギー管理士の勉強をしているのですが、 3編の燃焼計算の中の答えがわかりません(答えを見るとそこの計算が除外されているもので・・・・)お手数をかけますがよろしくお願いします。 知りたい内容は、空気比αの値です。(湿りガス量Gを求めたいのですが、空気比αの値がわかりません) 問題内容です 下記の組成の石灰を、40%の過剰空気率で燃焼するとき、湿り燃焼ガス中のCO2およびH2Oの分圧を、以下の手順で計算する 石灰質量組成: 水分6.4%、 灰分 9.5% 、炭素 71.2% 、水素 6.8%、 酸素 5.4% 、燃焼性硫黄 0.3% 窒素 0.4% ただし、燃えがらの中の残留炭素は8%とする 省略された空気比αの値は1.4と表示してあります

  • 二酸化炭素の除去

    空気中から窒素を取り出す際に, 「二酸化炭素と水分を除去した空気を液化」して 空気原料とするようです. しかし,どうやって  空気から二酸化炭素を除去する のでしょう? また,そのときのエネルギーはどのくらいか 試算したいのですが,参考にしたらよいものが あったら教えてください.

  • 乾燥

    私は、空気が乾燥した頃になると突然の咳が出ます。風邪を引いてる訳でもないのですが止まらなくなります。こないだは、乾燥しない夏なのにホームルーム中に出てしまい終わってからすぐ水分を取りました。冬場はマスクの中に湿らした布などを入れて防いでますがそれ以外の時は、していないので非常に困ります。聞いた話によると私は、生後10ヶ月の時に気管を理由に入院しているそうです。どうかお願いします!

  • 冬に肌が乾燥して夏に肌が乾燥しないのはなぜですか?

    冬に肌が乾燥して夏に肌が乾燥しないのはなぜですか?逆ですか? いや冬に肌は乾燥しますよね? 寒くて霜も出て空気中に水分が多いと思うのですがなぜ冬に空気が乾燥するのか教えてください。

  • 化粧水をスプレーすると、余計乾燥する?

    風が冷たくなって、すっかり乾燥の季節です。(><) 私もオフィス勤めなのですが、 午後になると、全体的に肌が乾燥しているなぁと感じることが良くあります。 よく、お化粧した上から化粧水をスプレーするといいと聞きますが、 逆にその水分が肌に浸透する前に、すぐに蒸発してしまい、 もともと肌にあった水分までも蒸発させて、 余計に乾燥してしまうのでは?とちょっと不安になりました。 お化粧した上から吹きかけるタイプの化粧水って、 本当に効果があるのでしょうか? 吹きかける化粧水の種類によるのでしょうか? オススメのものなどあれば、併せて教えていただきたいです。 できれば普段使いのものより良心的な価格で、 安心してたっぷり使えるものがあったらいいなーと思ってます。 (1000円前後までで。) どうぞよろしくお願い致します。

  • 化学工学の問題なのですが・・・

    乾燥器により、30%の水分を含む固体材料を1時間に1000Kg処理して、材料中の水分を6%まで乾燥したい。外気中の水蒸気のモル分率は0.014で、乾燥器出口空気の水蒸気のモル分率は0.300である。また、乾燥器出口からの空気の一部をリサイクルして、乾燥器入口空気の水蒸気のモル分率を0.06にしている。このとき、 1)除去すべき水分量[kmol/h] 2)供給すべき含湿空気量[kmol/h] 3)リサイクル含湿空気量[kmol/h] を求めよ。 という問題なのですが、本当にどこから手をつけてよいか分からなくて困っています。解き方、もしくはヒントみたいなものを、どなたかご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 凍結乾燥のあと・・・。

    カルモデュリンという蛋白質を抽出して、限定分解し、フラグメントかしたサンプルを凍結乾燥しました。 そのあと、1日以上経過したあと(完全に水分蒸発)に凍結乾燥機からナスフラスコをはずしたんですが、なんと、粉状のサンプルが液状になってしまいました!! なんででしょう??? 原因がわからないので教えてください