大学の化学工学の問題!乾燥器による水分除去について

このQ&Aのポイント
  • 大学の化学工学の問題について説明します。乾燥器を使用して、水分を含む固体材料を乾燥する場合の問題です。
  • 問題の目標は、乾燥器を使って固体材料中の水分を減らすために供給すべき含湿空気量とリサイクル含湿空気量を求めることです。
  • 連立方程式を立てて計算を行いましたが、正しい答えにたどり着けませんでした。助けていただきたいです!
回答を見る
  • ベストアンサー

すごい考えましたが分かりません。。お願いします!!

大学の化学工学の問題です。 答えていただければ嬉しいです!一応、自分の考えも書いておくのでダメ出ししてください(>_<) 「乾燥器により、30wt%の水分を含む固体材料を1時間に1000kg処理して、材料中の水分を6wt%まで乾燥したい。外気中の水蒸気のモル分率は0.014で、乾燥器出口空気の水蒸気のモル分率は0.300である。また、乾燥器出口からの空気の一部をリサイクルして、乾燥器入口空気の水蒸気のモル分率を0.06にしている。このとき、つぎの値を求めよ。  1)供給すべき含湿空気量[kmol/h^(-1)] 2)リサイクル含湿空気量[kmol/h^(-1)]   」 という問題です。 答えは1)が34.8kmol/h^(-1)、2)が6.7kmol/h^(-1) となるそうです。 とりあえず考えた結果、除去すべき水分量を知ることが必要なので、14.18[kmol/h^(-1)]と求めました。 それで、供給量をS、リサイクル量をRとして、 0.014*S+0.300R=(S+R)*0.06 …(1) (S+R)*0.06+14.18=(S+R)*0.300 …(2) という(1)、(2)の連立方程式を立て求めました。しかし、答えにはなりませんでした。。  大変困っています。。どうかお願いします(>_<)ノ。。

noname#72399
noname#72399
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.3

(2)式が違います。 出口の全モル数は、供給量S+リサイクル量R+蒸発水量 だから、 (S+R)*0.06+14.18=(S+R+14.18)*0.300 …(2) でしょう。 単位の書き方が変ですよ。 [kmol/h^(-1)]→[kmol/h]か[kmol・h^(-1)]でしょう。   

noname#72399
質問者

お礼

なるほど~☆ 了解しました。これで解けるかやってみます! 単位はおかしいですね笑” ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.2

除去すべき水分量は、1000(0.3-0.06)/18≒13.3(kmol/h)になり、合っていない気がしますが。 また問題分は正しいですよね。

noname#72399
質問者

お礼

問題文は合ってます! いえ、14.18が正解になってます。 6wt%は除去後の質量分の%です。

noname#70525
noname#70525
回答No.1

質問者さまが立てられた式の吟味はしていませんが、脱水機の周りだけの収支を取るのは得策とは思えません。この手の問題を解く場合は、何よりも先に、一番大きな物質の収支、つまり  「供給空気に除去水量を足した物が出口空気」 という関係から、収支式を取っていきます。その式から1)は出てきそうですね。そのあと、リサイクル流の収支を取れば、2)も出てきそうです。 たくさんの情報を詰め込んだ1つの方程式を解く方がスマートなレポートになると思いますが、分かるところから具体的な数字を出してゆく方が、結局、早く安全に解くことができますよ。 流量の単位がおかしいので、レポートには、正しい単位で書いてくださいね^^

noname#72399
質問者

お礼

足元から踏み固めて… ですね!!ありがとうございます☆

関連するQ&A

  • 化学工学の問題なのですが・・・

    乾燥器により、30%の水分を含む固体材料を1時間に1000Kg処理して、材料中の水分を6%まで乾燥したい。外気中の水蒸気のモル分率は0.014で、乾燥器出口空気の水蒸気のモル分率は0.300である。また、乾燥器出口からの空気の一部をリサイクルして、乾燥器入口空気の水蒸気のモル分率を0.06にしている。このとき、 1)除去すべき水分量[kmol/h] 2)供給すべき含湿空気量[kmol/h] 3)リサイクル含湿空気量[kmol/h] を求めよ。 という問題なのですが、本当にどこから手をつけてよいか分からなくて困っています。解き方、もしくはヒントみたいなものを、どなたかご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 大学の課題なのですが、考え方が全くわかりません。

    大学の課題なのですが、考え方が全くわかりません。 問題を解くのに必要な理論を含めて、できるだけ詳しく解説して頂けると幸いです。 問1、問2も別に質問させて頂いてますので、そちらもよろしくお願いします。 問3 20mol%のアンモニアを含む空気と水を向流接触させて、アンモニアを水に吸収させたい。 アンモニアを含む空気を塔底から5.00kmol/hで、水を塔頂から50.0kmol/hで供給したところ、 出口の混合気体のアンモニア濃度は3.00mol%であった。このとき、出口の水中のアンモニアの モル分率(x)を求めよ。 図中で、出口の気相および液相モル流量を、G[kmol/h]、L[kmol/h]とし、 出口水中のアンモニアのモル分率をxとする。 問4 管内を流れる水の流量を測定するために、トレーサーとして食塩を1.0g/minの速度で連続的に加えた。 十分に下流で、水中の食塩濃度を測定したところ0.25wt%であった。 このときの管路内を流れる水の流量Q[kg/h]を求めよ。 ただし、図中で食塩水溶液の流量をY[kg/h]とする。

  • 直列のCSTRの複合反応

    A→B→C、B→R -rA=k1、rS=k2CB、rS=k3CB k1=1.00kmol/m^3s、k2=0.080/s、k3=0.090/s であらわされる複合反応をを容積0.36m^3のCSTRを2基直列に接続して実施する。第1槽入り口にCA0=30kmol/m^3の成分のみをv0=0.030m^3/sの流量で供給している。第2槽出口における成分Aの反応率、成分Rの収率と選択率を求めよ。 この問題の解く過程もつけて教えてください。

  • 1molの空気の重さって何グラム?

    蒸気比重は、1molの空気の重さを基準に考えればいいですよね? その物質の分子量÷1molの空気の分子量 で、蒸気比重となりますよね?(あってますよね?) 1molの空気の分子量はどうやって求めればいいでしょうか?(水蒸気はのぞいて考えますよね) 酸素が21%の窒素が79%でしょうか?

  • 物質収支の問題です

    ある菌体を用いてエタノールから酢酸を連続発酵装置により生産する。 今、酢酸を2,00kg/hで連続的に生産するとき以下の問に答えよ。ただし、入口空気流量は化学量論的に十分であり、エタノールの酢酸への転化率は92%である。また、定常状態である。 問 供給するエタノールを水で希釈することにした。出口の酢酸濃度を12wt%にするための水の供給量を求めよ。 C2H5OH+O2→CH3COOH+H2O この問題で行き詰まってしまいました。わかる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 【至急】物質収支の問題で困っています!!!

    応用化学工学の授業で下記の問題が出されたのですが、まったくどこから手をつけていいのか全くわかりません・・・ 化学反応が関与する物質収支の問題です。どなたか教えていただけませんか?? 90wt%炭素、6wt%水素、4wt%灰分からなるコークスを乾き空気で燃焼し、燃焼ガスの分析値は9.6%CO2、1.6%CO、8.8%O2、80%N2であり、 たきがらの分析値は40wt%灰分、60%炭素である。次の各項を求めよ。 a)過剰空気率 b)コークス100kgあたりの湿り燃焼ガス量 c)湿り燃焼ガス中の水蒸気圧 ちなみに答えは a)48,8% b)65.5kmol c)4.6kNm-2 です。特にO2の消費についてがさっぱりです。 よろしくお願いいたします。

  • プロパンの燃焼ガスの組成について

    プロパンを過剰空気率40%で燃焼させる。炭素の3%が一酸化炭素になるものとして、燃焼ガスの組成を求めよ(空気の組成は窒素:酸素=79:21とする)、という問題があるのですが、よく分かりません。 分からないのは空気にどのくらいの酸素の物質量(mol)がふくまれているのかです。 以下は自分が考えたものです。 プロパンについて C3H8 + 5O2 → 3CO2 + 4H2O 上 C3H8 + (7/2)O2 → 3CO + 4H2O 下 の反応が起こるというのはわかります。 ここで、酸素を100mol供給したとし、その酸素が二酸化炭素の生成、つまり上の反応しかおきなかったとします。このとき、100molの酸素と等量反応するプロパンは100÷5=20molです。 ただ、実際には炭素の3%は一酸化炭素が生成するため、上の反応は97%しか起こらない。 よってプロパンは20*0.97=19.4molだけ上の反応に使われます。残りのプロパン0.6molは下の反応に使われます。 しかし100mol酸素を供給したといっても、実際は上の反応で必要な酸素量は19.4*5=97molであり、下の反応で必要な酸素量は0.6*7/2=2.1molだけ。だから実際に反応に使われる酸素は97+2.1=99.1molだけです。 よって、空気に含まれている酸素の物質量は空気過剰率が40%であるのことを考えて、99.1*(1+0.4)=138.74molとこのように考えました。 しかし、このように考えていろいろ計算していくと答えに合わないのです。 答えに合うようにするには、空気に含まれている酸素の物質量を100*(1+0.4)=140molとして計算していくと答えと一致するのですが・・・。 どなたかお分かりになる方、ご教授願います。

  • 熱量。添削お願いします;

    (1) 25℃のCH4と100℃の空気がある。これを混合してCH4 17.35% 残り空気の混合ガスとし、これを反応器に送入するまでに400℃に予熱したい。160kgのCH4を処置する場合の必要な熱量を求めよ。 ただし、  CH4:25~400℃:Cpm=45.90kJ/kmol・K       空気:25~100℃:Cpm=29.29kJ/kmol・K    空気:25~400℃:Cpm=29.92kJ/kmol・K とする。 まず、CH4の物質量は 160÷16=10 (kmol) よって、 10×45.90×(400-25)+10×(82.65/17.35)×29.92×(400-100)+10×(100/17.35)×29.29=6.014×10^5  (kJ) となったのですが、答えが6.016×10^5 (kJ) でした。微妙に違うのは解き方が違うのでしょうか・・・? (2) 25℃の液体ヘキサン100mol/hを定圧で300℃まで加熱したい。供給熱量を求めよ。 ヘキサンの沸点は69℃、その時の蒸発エントロピーは28.85kJ/mol、ヘキサンの比熱は以下の通りである。 液体Cpm=216.3 J/kmol・K 蒸気Cpm=31.284+436.90×10^(-3) T - 135.86×10^(-6)T^2 J/kmol・K まず、計算基準を100mol とする。 100×[216.3×(69-25)]÷1000  + 28.85×100  + 100×[31.284×(300-69)+436.90×10^(-3)/2 × (300^2-69^2)-135.86×10^(-6)/3 × (300^3-69^3)]÷1000 =6300.6kJ になったのですが、答えが8507kJ/h でした。 考え方で何処が違うのかご指摘していただけると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 密閉空間の圧力変化による飽和蒸気圧

    圧力と飽和蒸気圧の関係について質問します。 ある容器内に25℃、0.1MPa(1気圧)、湿度70%の空気があったとします。容器の体積を変えずに乾燥空気(100%乾燥しているとする)を入れていって圧力を上昇、1MPaとなった時、飽和蒸気圧もしくは飽和水蒸気量はどのように計算すればよいのでしょうか? 空気注入はゆっくりと行って、等温変化するとします。 飽和蒸気圧は圧力に依存しないといいますが、上記の場合、空気注入後の空気と水蒸気のモル比が当初の空気より変化するので新たな飽和蒸気圧曲線を考慮して飽和蒸気圧及び飽和水蒸気量を決定しなければならないと考えています。 宜しく回答お願いいたします。

  • 必要な水蒸気量がわかりません

    100Kmol/hの速度で流れている酸素を298Kから473Kまで飽和水蒸気で加熱するとき、水蒸気の蒸発熱は2226.2kj/kgである。圧力一定として加熱に必要な飽和水蒸気量を計算せよ。この条件での酸素のエンタルピー変化は5262Kj/kmolである。 っていう問題があるんですけど、どうやって水蒸気量を求めたらいいのか見当もつきません。どなたかよろしければお力を貸していただけないでしょうか。