• ベストアンサー

物心が付いたのって?

最近気づいた事ですが、恥ずかしい話で 私は物心が付いたのがとても遅かったような気がします 小学生の頃は授業中とても騒がしく、落ち着きがなく結構迷惑な生徒で よく先生に怒られた記憶はあります(いじめにはあってません) しかし中学生になってから成長かどうかはわかりませんが そんなに騒がしくない生徒になっていました 時々、同級生に俺は中学生で物心がついたと冗談交じりで言うと 殆どの人が「そうだったかもな」とか言います これは、人間として成長したのか、物心がついたのか どちらでしょうか また、皆さんはいつ頃物心がついたのでしょうか? 物心という言葉自体が間違っているのでしょうか? 少し気になったので質問します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-DC2
  • ベストアンサー率22% (131/595)
回答No.5

こんばんは。 私も「物心」とは「生まれてから最初の記憶」と思っていましたが、BIGLOBEの辞書検索を見ましたら「世の中の物事や人情について、おぼろげながら理解・判断できる心。」とあります。 「世の中の物事や人情について」だとしたら、「ある程度分別がつくようになった時」のことです。 >これは、人間として成長したのか、物心がついたのか どちらでしょうか 人間として成長したから、物心が付いたのでしょう。 >また、皆さんはいつ頃物心がついたのでしょうか? 前者なら3歳くらい。 後者なら小学校高学年から中学生。 >物心という言葉自体が間違っているのでしょうか? やはり、二種の意味があるように思います。 では。

参考URL:
http://search.biglobe.ne.jp/dic/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#9692
noname#9692
回答No.4

こんにちは! 私もみなさんと同じく、物心とは、一番最初の記憶のことだと思います。 dougu_7さんは小学校の頃のことを覚えてらっしゃるので、その頃物心がついたのでしょうか。 小学校へ入る前のことは覚えていますか? 中学校ころになって、「自分とは、、」と考えられるようになったのですね。 子供の頃はかなり混沌とした思考をしていたように思いますが、私も、中学校のころになってようやく、今と近い考え方・感じ方になって来たように思い出します。 私の物心がついたのは、3歳頃だと思います。 幼少時代のことはかなり鮮明にたくさん覚えています。 初めて足がしびれたことを親に説明しようとして、言葉が分からなかったこと。 初めて嘘をついた(それによって罪悪感を感じた)こと。 初めて親に年齢を聞いた日のこと。 幼稚園の入学式の日、お母さんと手をつないで行った春の日のこと。 幼稚園・小学校のころの記憶なんてほとんど何もなく、中高生の頃の記憶もあやふや・・なんて言ってる人(20代)もたまにいます。 ちなみに私の友人で非常に記憶力のいい人がいまして、2歳から記憶があるようなんですが、本当にびっくりするくらい物事を詳細に記憶しています。 ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamicha2
  • ベストアンサー率27% (121/433)
回答No.3

みなさんもおっしゃってるように、私も「記憶」だと思います。 私の場合は、3歳の誕生日の夜のことを鮮明に覚えているので、 3歳で物心がついたんだなぁと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrtommy
  • ベストアンサー率24% (140/582)
回答No.2

こんばんは dougu_7さん 「物心ついた」の私なり個人解釈は,やはり記憶です 記憶に残っているかいないか!! この質問を見させてもらってから,早速アルバムを開けてみました 自分の親は結構小さい頃からの写真を残してくれていたのですが 始めから見ていくと,「記憶無し」「記憶無し」・・・・と続き 2歳終わりか3歳くらいですかね,やっと記憶にある写真が 出てきました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zawayoshi
  • ベストアンサー率31% (302/946)
回答No.1

「物心がつく」という意味の取り方によると思うのですが… 1.自分の記憶のある一番昔 2.分別がつくようになった時 という風に解釈が分かれているようです。  私の場合は1と解釈してるんですが… 「物心ついたときにはすでに片親だった」見たいな表現だと前者ですしね。  さて、私の物心ついた時期は…幼稚園に入園するころかな?  5歳になるまでうまくしゃべることができず、知恵遅れ児童の学級に 通わされてたって記憶があります。  いまはまぁ、人並みの生活を送ってますが^^;  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 顔がアジア系・・・

    小学生の頃、自分はそれほど気にはしていませんでしたが、中学の友人からは虐められてたと言われ、中学の頃はいじめというより嫌がらせがありました。最後のほうには、僕は元々日本人顔でなくアジア系の顔のため、クラスで上の同級生からイスラエル・イラク・イラン・タイ人など呼ばれてそれが一番悔しかったです。 男子高校に入るといじめとかはない環境にはなりましたが、やはりクラスで上の同級生から「インド人」といわれ今でも定着されています。授業中祖父はインド人か?と聞かれたので違うと答えると「じゃ祖父以外がインド人だ」とからかわれクラスから笑われました。(勿論謝ってくれる時もありますし、あちらもイジメる気ではないようですが) 最初のほうは冗談ということで寛容していましたがそれがしつこく続くのでいい加減にしてほしいです。何度か止めてくれと言っているのですがあまり効果は続きません。そして現在高1に至ります。 どうにかして止めさせることはできないでしょうか?イジメではないとはいえ、小学校からの経験もあり段々いじめられるのではと恐怖さえ感じているのです。 宜しくお願いします

  • 記憶が飛ぶ?ぐちゃぐちゃになる

    小学生の時の記憶は誰と仲良かったか覚えてる程度。 中学生の時の記憶も誰と仲良かったか。それと1番私を傷つけた人との出来事だけです。 何年何組、クラスメイト、運動会など行事、殆ど覚えていません。 高校の時は辛いことがなく、記憶があります。 辛いこととは私の中で親しい人が死んだ、父親からのDV、いじめがあったのとです。 その辛い出来事があった日の前後の記憶は殆どありません。 確か1週間前に大切な人が亡くなったのですが、記憶が既にあやふやです。 今日は何していたか、昨日はなにしていたか思い出すのに早くて1~3分かかります。 一昨日の記憶はもうないです。 大学生なので学校に行ったことだけは覚えていますが。 でも一週間の記憶と亡くなる1週間前の出来事などごちゃごちゃでわかりません。途切れ途切れの記憶で思い出せてもいつの記憶だかわかりません。 『先週の授業なんだった?』など聞かれても思い出せません。 え?授業あったかな?私、出席した?とか思ってしまいますし… ノート見てなんとなく思い出せる位。 朝コンビニで買ったお菓子も昼過ぎにはどこで買ったか忘れてしまって夜に思い出したり。 わたしはおかしいでしょうか? それともみなさん、こういう風に忘れたりしますか?

  • 学校の先生ってエロいこと考えているのでしょうか?

    私は中学生です! 私の学校には男の先生、特に中年の先生が多いのですが …… エロいことを考えているのでしょうか? キモチワルイです(*_*) 質問がたくさんあるのですが… 教えて下さい (1) 若い先生もエロいですか?(20代) (2) 生徒達に下ネタを言われたり聞いたりして、エロいことを考えてるのでしょうか? (3) 授業中とかはどう我慢していると思いますか? (4) 女子生徒のことをそういう目でみたりしていると思いますか? (5) 小学4年生の弟がいます!弟の歳にはもうエロいですか? (6) 男性はいつ頃からエロくなるのでしょうか? 沢山すみませんm(__)m 教えて下さい(≧▼≦)

  • 子供時代の女性の言葉遣い

    私は今年で二十四歳の男ですが、小学校六年生頃に同級生の女子生徒にいじめられていました。その頃のクラスの生徒達の人間関係は、全体的に女子が強く、男子の中で比較的に強い性格の生徒が女子生徒と関係を持ち、僕らのような大人しい弱い生徒は全く付き合いを持たないという感じでした。そして女子生徒の殆どが男子に向かって平気で「ふざけんじゃねえよッ」とか「お前が○○じゃん」等の男同士のような言葉を使っていました。私はこのような強い性格の女子生徒(クラスの女子生徒が当時17人程で、その中の13人位)にいじめられていました。そして今になって思うのは、このような女性はこの今年になるとほぼ皆無であるという事です。男に向かって先のような激しい言葉遣いをしたり、悪口を言ったり、いじめをしたりする女性は最近では見た事もありません。やはり女性も年ともに変わっていくのでしょうか?それとも私の小学生時代の同級生のような女性はいくつになっても変わらず激しい態度を取っているものなのでしょうか?個人的には小学生という「年齢」がかなり絡んでいるのかなと思っているのですが。特に女性の方、教えてください。

  • 美術の授業について

    美術の苦手な夫と私の間に出来た2人の子どもも苦手で、中学の内申が取れなくて悩んでいる母です。 最近、気がついたのですが 遠近の描き方、影の塗り方、色の使い方 などなど授業で教えてもらった記憶がないのですが・・・・(私が忘れているだけ?) 中学生の子供も習ってないといいます。(習った記憶がないようです) なのに上手く製作した生徒に5の評定が付くのはおかしのでは? 苦手な生徒にも英語や数学のように技術を教えてもらう授業はできないのでしょうか?

  • 中学生の反抗期?思春期特有?

    中1の息子ですが、 最近、どうも様子に落ち着きがないのですが、 話しによると、学校のクラスで前の席がふざける子になってしまい、 授業中も振り返って話をしてきたり、 授業に集中できないとのこと。 個人懇談で先生に話した時にも、先生曰くクラスに数人 授業中に落ち着きがなく声を出して騒ぐ子がいるとのことですが、 指導していても改善がなかなかないそうでした。 そして、春から通っている塾でも、 数学の授業で落ち着きのない子がいて、 授業に集中できないと言います。 塾の担任の先生からも、注意してもなかなか改善がみられないと、 困っている様子でした。 息子は勉強に対して意欲的になっている時期なので、 学校でも塾でも落ち着きなく授業を妨害する子がいることで、 集中できず、家でイライラしてしまうようです。 かといっても、息子自身も最近落ち着きなく感じます。 弟をからかったりして、ケンカに発展したり、 父親に口答えをして険悪になったり。 飼い犬を可愛がってるよりも、嫌なことをしているようにみえ、 犬も息子を大嫌いで唸るようになりました。 学校や塾で落ち着きがない人にばかり目が行っている気もします。 実際に先生も困っているので、本当だとは思いますが、 息子は学校や塾では大人しい方らしく、 余計に気になるようです。 定期テスト前で、なおさらイライラするのか、 誰かのせいにしている気もします。 クラスで授業を妨害する生徒が一定数いるのも、 最近の傾向なのでしょうか? 先生が体罰など人権を侵害する指導をしてはいけないと 上から言われて、指導力も落ちてしまい、 生徒が舐めている気もします。 指導力は体罰などではないとは思いますが、 教育現場自体、落ち着きのない場になってきているのでしょうか? 塾も、学力が高いクラスになると騒ぐ子はあまりいないそうです。 子供にはクラスを上げるために努力をする話をしていますが、 息子自身成績が伸びないのを誰かのせいにしている気もして、 親として話を聞いたり、諭したりしていますが・・・。 最近は、父親と対立することが多く、家庭内も時々険悪です。 夫は仕事が忙しいを理由にあまり子供のことに関心がないところがあり、 塾の日や習い事のことなどほとんど気にしていません。 成績に関しても通知表を見ない時もあります。 それで、塾や勉強でつまずくと「勉強しろ!」「ゲームやめろ!」 と怒るので、子供には不満もあるようです。 息子も夫もイライラ状態になるので、 私も疲れてしまい、 息子の悩みもわかるけど、環境を改善するのはなかなか難しいので、 どうしたらいいかと考えています。 クラスで騒ぐ生徒を大人しくさせるのは先生でもなかなか難しいようですが、 息子には「我慢しな」以外にどう気持ちを持ち上げればいいでしょうか? 話しを聞いていると、感情が浮き沈みする中学生特有の落ち着きのなさで、 みんなバラバラな気がします。 クラスには不登校気味の子も3名ほどいるようです。 今の中学生って、そんな状態の子が多いのでしょうか? 走り書きのようになってしまい読みにくかったらすみません。 中学生への接し方のアドバイスお願いします。

  • 子供に対して、やられたらやり返せと教育しますか?

    ある調査で、大人から「やられたらやり返してよい」と教わった生徒は、小学生・中学生ともに、 「いじめなし<いじめの被害にあった<いじめた加害経験あり<被害・加害両方あり」 の順で、割合が多くなっていく結果となりました。 要するに、いじめの経験がない生徒よりもいじめられた経験がある生徒の親、またいじめられた生徒よりもいじめた生徒の親の方が、“やられたらやり返せ”と教えていると言えそうです。 さてそこで、皆さんだったらどうしますか? 自分の子供に対して、“やられたらやり返せ”と教えますか? 子供のいない方も、もし子供がいたとしたらどうしますか?

  • 講義と学生

    昔、中学生くらいのときに教わった気がするのですが、小学生は児童、中学生と高校生は生徒、そして大学生は学生と言う、と文部省で呼称が定められている、と思っていました。さらに、高校までは学校の勉強は授業で、大学は講義である、と思っておりました。 しかし最近の大学生は、みな、「自分は生徒で授業を受けている」と言い切ります。何か、変わったのか、単に自覚しなくなったのでしょうか?? P,S. 「学位」については定義がしばらく前に変わったという話も聞きました。

  • 中学校の教員です。

    中学校の教員です。 とある生徒のことで相談があります。 中学1年の男子ですが、とにかく落ち着きがありません。 授業中に立ち歩く、歌を歌う。 注意するとふざけながら返してくる。 自分の持ち物に執着がなく「これ落としたよ」と手渡しても、「うん」と受け取った直後にはポイとその辺に放っている。 忘れ物が多い。 これらのことを考えて、ADHDではないかと疑ったのですが、特に小学校からの申し送りはありませんでした。 保護者に確認したいと考えましたが、母親が外国人で日本語がほとんど話せません。 ちなみに数学は最初からつまづき、正負の計算もできません。 この落ち着きのなさと関係があるのかな、と思っていますが…。 この生徒はADHDでしょうか? どうやって、この生徒と関わっていけばよいでしょうか?

  • 小学生を「生徒」と呼ぶのは誤りでは?

    2005年8月現在放映中の昼ドラ「新キッズ・ウォー」。 小学校が舞台のドラマで、 教諭同士が話しているシーンが度々登場します。 そこで教諭が小学生のことを「生徒」と呼んでいるのですが、 私の記憶が正しければ、 小学生は「児童」、中学生以上は「生徒」と、 用語が使い分けられているはずです。 もしかしたら私の記憶が誤っているかも知れませんので、 「児童」と「生徒」という用語の使い分けについて ご存知の皆様。回答よろしくおねがいします。 教育に携わる方の意見が聞ければ嬉しいです。 これはあくまでドラマだから 気にしなければ良いだけの話かも知れませんが、 結構気になっていますね。

専門家に質問してみよう