• ベストアンサー

息子が大学を中退したいと、言ってます

artist0の回答

  • artist0
  • ベストアンサー率24% (92/378)
回答No.18

丸一日『お礼』を書かれていないということは ちょうど今息子さんのところへ出向かれているところでしょうか? 一足遅かったかもしれませんが、 私も『すねかじりな息子』として思うところを書かせていただきます。 ちょっときついことも書きます。 私も第3の選択肢『休学』をお薦めします。 将来やりたいことが見つかってないからこそ、 今ここで『退学するかどうか』を決めるのは時期尚早だと思います。 辞めるのは簡単で、いつでもできます。 しかし、退学した後、入学しなおし、卒業するというのは 容易なことではありません。 『退学』という選択肢を選ぶことは、 『卒業の道を閉ざす』ことに近い意味合いを持ちます。 自分の進路に『卒業』という道が必要か、それとも不必要かは 今現在の息子さんには判断できませんので、 『卒業』という選択肢を残すためにも、 『退学』は保留すべきだと思います。 自身の虚栄心あるいは、親や世間からかかる 卒業への大きなプレッシャーと就職への大きなプレッシャーの中、 将来やりたいことを見つけるのは容易ではないはずです。 そういう意味でも『休学』というのは有効な選択肢だと思います。 私の場合、大学卒業後、一人海外で1年間過ごしました。 親や世間からのプレッシャーから解放され、 ゆっくり、じっくり自分を見つめることができました。 ちなみに初期費用は、話し合いの結果、 当初の私の意に反して、親が負担しました。 『親の経済的援助』=『甘やかし』ではありません。 『親の経済的援助』に対して、 お互いがどういう気持ちを持っているかが問題なのです。 息子さんが頭を下げて経済的援助を頼み込んできたうえでの援助と、 頼まれもしないのに、親が一方的に援助するのとでは まったく意味合いが異なります。 息子さんから、学費を出してほしいとの依頼がありましたか? 頼まれてもいないのに、大学に受かったから 学費を出していませんか? もし、頼まれもしないのに、一方的に資金援助しているとしたら、 資金援助の裏に、『卒業』という見返りを求めていませんか? 見返りを求めているとすれば、『やるせない気持ち』になるのももっともです。 しかし、その気持ちは、言葉は悪いですが、『親の身勝手』です。 『親の身勝手』は息子さんを振り回すだけで、 かえって自立を妨げてしまいますので、絶対に避けるべきです。 お金を出すにしろ、出さないにしろ、きちんと話し合うべきです。 仮に息子さんが、『退学』なり、『休学』なりされるとして、 その後の生活費をどうするかはきちんと話し合ってください。 一方的に即仕送りを止めるというのは、一方的な援助同様 『親の身勝手』であり、『お互いの気持ち』の面で大きな問題があります。 仕送りを止める前に、仕送りがいつまで必要なのか確認し、 仕送りを終える日取りを相談してください。 そのためにも、息子さんは、 さしあたってこれからすることを考えなければなりません。 マグロ船に乗るのも結構です。 乗るなら乗るで、一日に何時間働くのか、 年収がいくらになるのか、陸上での生活費がいくら要るのか、 いつまで援助してもらえば、自立のめどがたつのか などを前もって自分で計算させておくことが必要です。 その計算に基づき、仕送りを終える日取りを話し合うのです。

kururingogo
質問者

お礼

artist0さんのご推察どおり、息子のいる大阪に夫婦で出向いていて、昨日遅く帰ってきました。息子の部屋で読ませて頂きました。本当に多くの方々からのアドバイスがあったので私も冷静に話し合うことができました。その後について投稿しますので、また違う方面でのアドバイスなどが皆様からいただけたらと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学入試の後期について

    今年、大学入試をうけるものです。 前期試験と後期試験を受けるのですが、 前期 試験日2/25  発表3/6  入学手続3/14・15 後期 試験日3/12 となってるのですが、前期の結果を保留しつつ後期を受けて、手応えで判断してどっちにするか選んで良いということでしょうか?

  • 国公立大学の補欠合格者について

    国公立大学を受けるときは前期試験と後期試験の2回のチャンスがあります。例えば前期で受けるほうを第一希望にするのが鉄則なのであまりそういう人はいないと思いますが、前期試験で受かったが合格権利を捨てて後期を受ける人がいたとします。人数でたとえるなら100人合格したがそのうち10人が入学を辞退したとします。その場合当然不合格者のなかで点数の高い人から10人を補欠合格にすると思うのですが発表方法がよく分かりません。パターン(1)前期試験での補欠合格者の発表は後期試験が始まる前にあり、後期試験を受けることなく前期で補欠合格できるのか、パターン(2)前期の補欠合格者発表が後期試験の後にあり、後期試験を受けて後期試験で受けた大学に合格したら前期の補欠合格は取り消しなのか、パターン(3)前期と後期の入学手続を締め切ったうえでそのあと前期と後期の補欠合格者を出すのかという三つのパターンのうちのどれが正しいですか?パターン(3)の場合だともし補欠合格していたとしても国公立にいきたい人にとっては浪人をする覚悟が必要ですしある程度不公平な気がします。行きたい私立があるなら別ですけど。 ちょっと文章が長くなり、少し分かにくい部分もありますが大学入試を経験された方なら分かっていただける人もいると思います。今年受験なので早めの回答をお願いいたします。

  • 国公立大学の受験について

    息子が国公立大学の受験を考えています。前期試験、中期試験、後期試験とありますが、前期に合格したと仮定します。 一般的に、中期・後期でランクが上の「他の」国公立大学を受けた場合に、前期試験の合格は取り消されてしまうのでしょうか? それとも、両方から選ぶ事が出来るのでしょうか? 後期試験を受けた場合に前期の合格が取り消されると記憶していましたが。 .

  • 息子の大学進学について

    今年、高校を卒業した息子が大学受験したのですが迷っています。 第一志望の大阪工業大学に、推薦も前期試験も不合格でした。諦めきれず、後期試験を受けましたが倍率は約8倍です。かなり厳しいです。仕方なく、急遽受けた大阪産業大学の中期試験に合格しました。ありがたいのですが、本命でもなくにわかに受験した大阪産業大学に行くべきか、工業大学を一年浪人して、目指した方が良いのか悩んでいます。 工業大学の合格発表は15日です。産業大学の入学金納付期限は13日です。息子も本命を諦めたくない気持ちはとても強いのですが、ゆとり教育最後の学年故に浪人する事に躊躇もしています。だからといって、ほぼ興味のない産業大学に進んで後で後悔するような事になっても大変なのでどうか皆さま、この両大学について詳しい方または同じような体験をされた方、アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 一橋大学希望なのですが、適切な予備校はありますか?

    こんにちは。 現在高校3年生の子供が一橋大学の商学部を志望しているのですが、今年の2次試験前期の結果が思わしくなくて浪人することになりそうです。また、最近後期の様子が大きく変わっており後期で合格する見込みはほとんどないようです。それで、もし浪人する場合は予備校で勉強することを希望していますので、どこか良いところを推薦して頂けないでしょうか。 ●現在は中国地方に在住 ●予備校は、できれば東京ではなく大阪あたりまででにしたい ●寮生活を希望 ●できれば、志望大学に合うきめ細かい指導を受けたい ●学費はできれば安い方がいいが、少々高くても仕方がない のような条件なのですが、どなたか特に予備校経験者の方(予備校関係者の方ではなく)、あるいは一橋大学在籍あるいは卒業の方で教えていただけると大変有り難いです。首都圏からは遠いところに住んでいますし、周りには予備校経験者がほとんどいません。どうぞよろしくお願いします。

  • 公立短大と国公立大学の併願。

    国公立大学の場合、前期や推薦で合格し入学手続きを済ませると中期や後期を受験しても合格とはなりませんが、公立短大との場合はどうなのでしょうか? 私立と同じように公立短大の入学資格をキープしたままほかの国公立大学の受験し合格し入学資格を得ることが出来るのでしょうか? 不確かですが、出来るという話も聞いたことがあるような気もします。 また、センター試験を採用している公立短大は出来ない…と言う話を聞いたことがあるようなないような… 確かな情報をお持ちの方教えていただければ幸いです。

  • 大学受験の制度について

    国公立の大学受験は前期、公立中期、後期がありますが、3つとも受けれるのでしょうか?私は前期弘前大学、中期釧路公立大学、後期県立広島大学を受験するつもりなのですが、弘前と釧路の募集要項を見ても上記の3校を受けれるのかどうかわかりません。受けれるのではないかと自分は思うのですが、はっきり分かりません。公立中期を受けると、前期または後期が受けられなくなるなんてこと無いですよね?   回答よろしくお願い致します。

  • 大学中退。扶養家族を外れ自立したいのですが;

    21歳女です。私は現在私立の芸術大学を去年の春から休学しています。 理由は公務員(初級)試験を受けるためでした。入学当初、やりたいことはあったのですが、大学の授業や、環境に不満を抱くようになったのが今回公務員試験に挑もうと思ったきっかけです。 公務員試験は残念ながら、結果が出せず、自分の甘い考えを痛感して終わりました。 1年の大学休学の末、公務員試験に合格できなければ、大学に戻って就活を!! と思っていたのですが、やはり私は公務員を目指したいです。あと、芸術の、ではなく経済学を学びたいと思うようになりました。 そこで、現在、私立大学を中退して、4月から公務員予備校に通い、地方の公立大学(夜間)の再受験を考えています。 そして、大学を中退するからには、親元を離れ、自立したいと思いました。(決して簡単なことではないことは分かっています。しかし、いつまででも親元を離れずにいれば、また同じような失敗を繰り返しかねないと思いました。 以下質問です。 一人暮らしをするためのお金や、予備校に通うお金を自分で稼ごうと思えば、やはり扶養家族を外れるべきなのでしょうか?(103万円の壁もありますし)親に負担をかけないためにも……。また、外れると自分自身にどのような負担がかかってくるのでしょうか? 一人暮らしをするための、保険や年金、税金はいくらくらいかかりますか?一応しばらくはアルバイトで形成を立てていくつもりをしております。大学に受かれば学生寮。公務員試験に受かれば公務員寮に入るつもりをしています。 その他、自立をするのに必要なもの、手続きがございましたら教えてください。厳しいお言葉でも構いません。よろしくお願いいたします。

  • 大学入試について教えて下さい!

    大学入試について教えて下さい! 私が受けたい大学は、前期試験と後期試験の出願期間が同じなんですが、これは普通なんですか?! 前期が受からなくて、後期を出願するというような感じだと思っていたんですが.... 同じ大学に前期と後期どちらも同時に出願は出来ないんでしょうか?(T_T) どうか至急教えて下さい。

  • 国公立大学の前期・中期・後期について

    現在フリーターで大学受験を目指しています。 学校へ行っていないので、受験の仕組みについてよくわからないので質問させて頂きます。 国公立大学は前期・中期・後期と別れていますが、 検索して調べたところ、試験の日付と教科ぐらいしかわかりませんでした。 そこで疑問に思ったのですが、 この中から2つは好きな組合せで受験できるのでしょうか? また、前期と後期を受ける場合は、前期に合格してから後期を受けて後期も合格した場合は、入学先を2つの好きな方から選べるのでしょうか?それとも、後期を受けた時点で前期の合格は取り消しになるのでしょうか? また、前期と中期で受ける場合も、前期と後期の場合と同様な仕組みでしょうか? あと、センター試験の追試というのはどういったものでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m