• 締切済み

少額訴訟について。

元カレにアパートの初期費用40万円貸しました。 私も一年くらい一緒に住んだので半分の20万円しか返さないと言いますが、調べたところ初期費用は20万円だった事がわかりました。それを問いただすと、他にも色々とお金がかかったと開き直り、話しになりません。 しかもいまだに一円も返してくれません。 借用書はありませんが振込みの明細と、「40万円貸した金返して、返すって言ってんだろ」という会話の録音、「20万円はいつなら払えるの?まだわからない」、というメールが証拠にあるのですが、これだけでも勝訴することは可能でしょうか?

みんなの回答

noname#120967
noname#120967
回答No.3

まず、支払督促というのをやってみたほうがいいと思います。 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_04_02_13.html これは裁判ではありません。 裁判所を通して請求する、ぐらいの感覚です。 詳しくは裁判所に聞けば教えてくれます。 督促が裁判所から来るので、びっくりして払うかもしれません。 そうでなくても、あなたが本気だと相手は思うでしょう。 相手が支払督促に異議を申し立てれば、訴訟に移行して裁判所に呼び出されるので、 「そうなったら勝ち目がない」と思えば払うかもしれません。 その場合、録音やメールの証拠としての価値はいまひとつ弱いですが、 振込みの明細もあるなら、後は裁判官の心証次第ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 02jp
  • ベストアンサー率19% (76/397)
回答No.2

相手はお金があるんですか?  無いなら勝訴しても回収できません。 無駄手間です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

絶対とは言えませんが、勝訴の見込みは高いと思います。 ただ、勝訴しても、現実に回収できるか否かは別です。 財産の差押えとなると、弁護士なしでは難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 少額訴訟について

    友人が元彼と交際中旅行費用や食費など負担していたのですが別れたあと『それは頼んでもいないのにお前が勝手にやったことで一銭も返さない。』という態度でいます。 (交際中はあとで返すからと口約束はしていたそうですが今はシラをきりまくり。)ただ、その費用はあくまでも概算で数十万というアバウトな金額。旅費の明細や食費に使った金額の『証拠』となるものが全く残っていません。その場合でも少額訴訟はできるのでしょうか?また、話し合いをしようと相手の家を訪ねても聞く耳持たず、殴られたこともあるそうです。 ちなみにその元彼は働いてはいるものの(手取り19万円ほどですがパチンコで貯金はゼロ)国民健康保険未加入で税金も滞納中、カードのローンもありすぐにお金を返せる 能力はないようです。相手はカード会社や市役所からの督促電話も徹底無視、郵便物も開封せず知らないふりを通しているので、この少額訴訟も無視されそうで心配なのです。 相手がこの訴えに対して拒否できる権利はあるのでしょうか? 友人は、いくら貸したかの証拠がなければ訴訟は難しいのではと言っていますが、こんなふうに逃げ得しているやつがいると思うと本当にくやしくて… どうかご存じの方お知恵をかしてください!

  • 少額訴訟で大丈夫な案件でしょうか?

    初めて質問させて頂きます。 近々、少額訴訟を考えています。 知り合いの女性に、何回かに分けて、銀行振込で40万円程貸しました。 当時は相手に好意も会った事から、借用書は取っておりません。 現在手元に証拠としてあるのは、振込した際の相手の名前と金額のかかれた振込の控えがあります。 返済に期間については、いつでも請求出来るように、特に取り決めはしておりませんでした。 相手との関係が悪くなった事から、数ヶ月前から返済を催促しておりますが、最初は、「今は返済できません」等の猶予を願うメールだったのですが、少額訴訟をちらつかせたと事、「頼んでもいないのに、勝手に振り込んできた」「逆に名誉毀損で訴えたい」という様に、態度が変化しました。 他の質問に対する回答を見ていても、「甘い」とか、「勉強代だと思ってあきらめろ」等の回答をされているのを見て、自分も甘いのは承知なのですが、自分に取っては、勉強代とは思えない金額です。 このような場合、少額訴訟で勝訴できるものでしょうか? また、40万のうち、10万円は私の渡した場所や金額の手帳へのメモしかないのですが、不十分でしょうか? 最悪、この10万円は勉強代だと思えるのですが。 よろしくお願い致します。

  • 訴訟

    貸したお金が全然返して貰えないので少額訴訟を考えているのですが、借用書を書いて貰っていないので、貸したという証拠がないのですが本人宛てに送った催告通知の内容証明だけしかないのですが、万が一本人が借りたつもりは無いとか、貰った物と言ってきた場合、貸したというきちんとした、借用書などの証拠が無いと訴訟を起こしても、勝訴は難しいでしょうか? 相手が、借りたコトを認めない場合どのようにすれば良いでしょうか?

  • 少額訴訟について

     知人二人に貸したお金を返してもらえないので、少額訴訟をおこしたいのですが費用はどの位でしょうか?  金額が一人は37000円、もう一人は25000円です。訴訟にかかるお金の方が高ければ、訴訟を起こしても無駄だと思うので。  あと、37000円の方は未払いの給料なのですが、給料でも少額訴訟は起こせますか?起こすとしたら証拠がいると思うのですが、知人の会社を少し手伝っただけなので、契約書などは交わしていません。内容証明郵便でも証拠になりますか?  もう一つ、もし訴訟を起こして勝った場合、相手に支払い能力がないときは払って貰えないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 4万円のために少額訴訟できるのか?

    別れた元彼に貸した40,000円が返ってこないまま1年が経ちました。 別れ際に貸したお金は返してくれるのかと聞いたら、金は必ず返すと言ったものの、今では本人とまともに連絡が取れません。 本人とは話にならないので、ご実家に行き、お母様に話をしてみましたが、あまり協力的ではなく、「私(元彼のお母様)からあなた(私)にお金を返すことはない。もう成人したのだし、あなたたちで解決しなさい。息子にはあなたが来て話をしていったことは伝えます。」と家を帰されてしまった。 さすがに実家から連絡があったためか、元彼から連絡がありましたが、とても怒っており、やはりまともに話ができる状況ではありませんでした。 しかし、借りたお金を返さなくていいと思っているのか?と聞くと、返せる金があれば返すと一応まっとうな答えは返ってきました。 元彼から連絡をしてくる約束でしたが、やはり元彼から連絡がくることはありませんでした。 連絡をしてこないなら、またご実家に行き話をするつもりであることや、裁判をする気持ちもあるという旨は以前伝えました。 早くこの件を解決させたいため、少額訴訟を考えています。しかし、40,000円という金額で訴訟をすることは可能なのでしょうか。 そして、証拠も少ないのが問題です。 ・お金を貸して欲しいという内容から、受け渡した日時までのやり取りのメール ・メールと対応する日付と金額を引き落とした通帳の記載 ・金は必ず返すと書いてあるメール ・返す意思はあると言う本人の証言 実際証拠になりそうなのはこれくらいです。メールアドレスは現在使われているものではありません。今はやり取りが証拠にできるように、電話番号でメッセージをやり取りしています。 私は学生で、知識がとても少ないです。紙面での証拠になりうるものがなければ訴訟が無理なようでしたら諦めます。 どうかお力を貸していただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 少額訴訟を考えています。

    私は学生マンションに住んでいる大学生です。 半年以上隣人の騒音(深夜の音楽の重低音・会話)に悩まされ続けています。 管理会社の方には7回ほど注意をしていただきましたが、深夜の会話に関しては最近改善がみられるようになったものの、音楽に関しては全く改善が見られないどころか、苦情元がどこか分かっているらしく、管理会社に苦情を言うたびに私の部屋側の壁を思いっきり叩いてくるなど逆切れ状態です。 半年以上うるさくされた結果、不眠症気味になり生活リズムが狂い始め、大学の午前の授業に間に合わなかったり、授業中に眠気が襲ってくるなど散々な状態で、今年度前期は履修申請した授業の半分を落としました。ちなみに、昨年度までは申請した授業は全て単位をとったので、隣にうるさくされなければ、今年度前期の単位も全て取れていたとおもいます。 さらには、私は2,3年に1回体調を崩すか崩さないかというくらい、結構丈夫な体をしていましたが、ここ半年で8回以上体調を崩し、それで大学に行けないこともしばしばありました。体重は煩くされてから3ヶ月で7キロ減り、半年たった現在も減る一方です。 これ以上このマンションに住み続ければ自分の身を滅ぼすことになるので、今度引越そうかと考えています。 そこで、最近は少額訴訟を起こし、不眠症治療費と引越し費用を請求しようと考えるようになりました。 しかしながら、不眠症気味にはなったものの市販の睡眠薬(既に2万円分くらい購入しました。)を買ってきて使用していたので、医師の診断書などがありませんし、睡眠薬を買ったときのレシートも捨ててしまっており、裁判で「証拠」になるようなものはありません。 そこで、今度心療内科へ行って診断してもらい、数回通院したところで診断証明書を書いてもらい、それを証拠にしようと思うのですが、例えばこの診断証明書を証拠として提出した場合、心療内科での治療費+これまでに購入した睡眠薬の代金+引越し費用はどこまで取れる見込みがあるでしょうか? 今のところは証拠になるかは分かりませんが、深夜の会話を録音したものと騒音の時間を記録したものはあります。 これらを証拠として提出しても、上記の代金は取れる見込みはないでしょうか? また裁判で大学の成績表(前年度まで+今年度前期)を提出して前年度までの単位取得率(100%)と今年度前期の単位取得率(50%)を比較することで、実害を被っていると主張するのは全く意味のないことなのでしょうか?

  • 少額訴訟について

    http://okwave.jp/qa3358186.html ↑このような事がありまして、 お金が無い、病気で働けないというから今まで 黙って待ってましたが、あちこち出歩いてますし、12月に ライブもやるようなので、元気で働いてるのだなと認識しました。 これまで何度も返済の要求をしましたが、期日になると無視 こちらから連絡すると「ああ○月○日頃振り込めるかな・・」など これの繰り返しです。あまりにも卑怯で誠意が無いため 少額訴訟を起こそうと思っています。その前にまず普通の手紙、 その次に内容証明を送り、それでもダメなら少額訴訟です。 ●相手の住所、氏名、勤務先はわかってます ●借用書はありませんが、貸し借りのやり取りのメールは  全て保存してあります。 ●貸さないと断ると、手首を切った画像と自殺をほのめかす内容の  メールを送ってきた時のも保存してあります。 ●1万円を断ると「千円でもダメ?」と言ってきたわりに、月々315円  かかるエキサイトというサイトにライブ告知してる画面を写真に  撮影しました(お金無いと言ってるわりにサイト料金払ってる) このような証拠物で勝てるでしょうか? 過去の回答を検索したところ、相手が拒否した場合は普通の裁判に なると書いてありましたが、その場合の裁判は費用が膨大に かかるのでしょうか?

  • お金を貸した事を証明するために

    人に65万円貸して返ってきません。 借用書を書かせなかったので証拠がありません。 仮に相手との電話を録音したときに、金額を含みお金を貸したという内容の会話を録音できた場合、それは証拠になるでしょうか??    

  • 訴訟問題

    2年ほど前に10年来の友人が会社を作るといって200万ほど貸しました。以前にも数回数万円お互いに貸し借りをし問題なくやっていってました。 1年ほどで毎月振り込みで約100万返済され、その後滞ってしまい連絡が取れなくなってしまいました。 数ヵ月後、地方裁判所から出頭通知が来て、現在、民事裁判中です。 内容は友人が毎月振り込みをしていたお金は私が借りたものとなっており、返済してほしいというものです。 こちらとしては、意味がわからなく、口頭弁論ですべて話したのですが、私は200万円を手渡しで渡しており、借用書などもなく、貸したという証拠がありません。 友人の方は、フリーメールで私がお金を貸してほしいという内容のメールを1年間作り続け、それを証拠として提出し、振込み明細も証拠として出しています。 裁判官は、完全に友人側についているような感じで、判決をすると私側に不利な判決が下る場合もあるので、和解として話を進めたほうがいいという方向になってきています。 私としては友人からの残りの100万の返済があるにもかかわらず、さらに100万借りてもいないお金を返済するはめになってしまいます。 私も最初は弁護士に相談しに行ったのですが、そんな馬鹿な話がとおるはずないと言ってくださり、このぐらいなら弁護士を雇わず、自分でできますよと言われたので今まで自分でやってきました。 こんなことが世の中で通ってしまうのであれば、振込みをし、訴訟を起こしたもの勝ちになってしまいますよね。 やはり、裁判官は証拠云々よりも弁護士側につくのでしょうか。 長々と申し訳ございません。

  • 少額訴訟及び詐欺罪立件できる?

    長文になります。 今年3月下旬に知人から確定申告の還付金より返済するから25万円貸してほしいと言われ貸しましたが未だに返済されていません。 現在に至るまでに借用書やメール・会話の録音・メモ等はだいたい残っています。 1.確定申告の還付金が税務署の再調査で遅れているとずっと言われていて本人から還付先の口座・通帳(通帳はその後返却)を預かったが、実は、還付金はすでに別な口座に振り込まれていた。 2.そのことを直接確認をしたわけではないが、問いだたしたところ私に預けた口座ではなく、別な口座にすでに振り込みが完了していたことを認めた。 3.今現在、自分の親の土地の売買契約を結ぼうとしているところで、その土地のお金が入り次第、払うと言っているが、いろんな理由をつけて払わず、挙句の果てには私に対して特定調停を起こす手続きをすすめていると言われた。 4.このお金は私の保険金給付金から貸したもので、知人は保険外交員で私の給付金がおりた時点からしつこくメールや電話、自宅訪問でお金を貸せ貸せと言われ、その苦痛から貸してしまった 以上の観点から相手に一番ダメージの与えられる確実な方法があれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • クリーニングを何度してもインクが正常になりません。現在使用しているMFC-J6583CDWのプリンターでインクの出力が正常に行われない問題が発生しています。
  • パソコンのOSはWindows10であり、プリンターは有線LANで接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 問題を解決するために、クリーニングを複数回実施しましたが、それでもインクの出力が正常に行われません。
回答を見る