• ベストアンサー

ウィルス駆除に対する知識を習得するには?

dora7075の回答

  • dora7075
  • ベストアンサー率39% (103/261)
回答No.2

higaitaisaku.comの内容で敷居も解答内容もレベルが高いと思われるようであれば、非常に厳しいと思います。 そこに書かれている全てのことを理解できるように、わからないことを一つ一つ地道に勉強するだけです。ネットからでも十分に勉強可能です。 学校の勉強とは違い、わからないことは自分で調べていくだけです。基礎も応用もないと思います。

ikedama1970
質問者

補足

ありがとうございます。 参考までに教えていただきたいのですが、 貴方様はそういった方法で習得されたということでしょうか? それとも別の方法ですか?

関連するQ&A

  • このウイルス駆除ツールについて。

    こんにちは。 ちょっと疑問に思ったのですが、ソースネクストのサッサー駆除ツールを使ってみました。(ウイルス削除・検知目的ではありませんが) http://sec.sourcenext.info/virus/check/fix_sasser.html そして実行したのですが、わずか0.1秒ほどで「サッサーは検出されませんでした」と表示されます。 わたしは興味本位で使用したからいいんですが、これは何をスキャンしているのでしょうか? レジストリのスキャンにしてもこんなに早く終わるわけが無いし、ファイルのスキャンだとなおさらだし。 シマンテックや、トレンドマイクロの駆除ツールでは、ちゃんとスキャンしているように思えるのですが? 何をスキャンしているのか、“多分”でよろしいですので、教えていただけますか? よろしくお願いいたします。 ダウンロードhttp://sec.sourcenext.info/virus/check/fix_sasser.html

  • ウイルス駆除について教えてください。

    ・途中で画面が青くなってPCが強制的にリセットされる ・画面が黒いままでカーソルしか出てこない 等の症状が出ており、以前PCがおかしくなった時の質問の解答の中にあったWin32/Daonolウイルスの感染症状と似ている事から、Win32/Daonolウイルスの駆除ソフトをインストールしたいのですが、何処でインストールすればいいのでしょうか? よろしくお願いします 使用PC FUJITSU FMV BIBLO NF75X Windous Vista Duo 使用セキュリティ NTTセキュリティ対策ツールver.17

  • 駆除できたのかな・・・?

    お盆の間にブラスターに感染していました。 ウイルスに感染したのは初めてだったので 訳がわからないまま、駆除後の今も、よくわからない ままです。 http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/virus/blasterE_xp.asp ここのページの手順通りにやって とりあえずブラスターは駆除できたと思ったのですが 亜種?のWelch?だったと思うのですが それが次に感染してしまって それも駆除ツールで駆除はしました。 本当に駆除できたのか不安です。 再起動まであと**秒っていう表示も 全然なくなったし 実際普通に動いています。 以前よりもPCの起動が すごい早くなってるのが気になる程度で・・・ OSはXPで、ウイルスが入ってからは ファイヤウォールを有効で使ってます 接続方法は、モデムっていうか ヤフーBBを使っています。 ウイルスソフトはノートンです。 駆除後、スキャンしても感染は見つかりませんでした になります。 なにか簡単にブラスターやその亜種に感染してないか わかる方法てないですか? タクスマネージャに表示はありませんでした 初心者の私にどうか、教えてください

  • 「W32.Wallz」ウイルス駆除の仕方

    サポート切れのお試し版Nortonのウイルス対策ソフトを使っていますが、『ウイルス警告で「W32.Wallz」のファイルを修復できません』の表示が出てきました。どうやればウイルスを削除できるのでしょうか?リカバリーした後、インターネットを接続した時に感染したようです。困っています。どなたかわかる方折られたら教えてください。 「http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/auto/index/indexW.html」を見ると「W32.Wallz」の駆除ツールが出来ていないので無理なのでしょうか? 又、駆除ツールはそのうちにできるのでしょうか?

  • ヤフーなどで検索する度に左側に外国のスポンサーサイト一覧がでてくる

    やふーなどで検索するたびにページの左がわに広告(スポンサーサイト?)の検索結果みたいなものが表示されます。 過去ろぐやhigaitaisakuなどの掲示板をみたりしてしたんですが おそらく http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3773509.html の方と同じ症状だと思われます。 すぱいぽっど、X-cleaner(無料版)、ウイルスバスター2008(30日体験版)などを試して原因となっているものの駆除を試みましたができませんでした。 x-cleaner(有料版)なら駆除できると見たのですが、ウイルスバスターやスパイパッドで消せなかったのでそれを買ったところでできるのか不安です。 本当にx-Cleanerの有料版でけせるのでしょうか? またはほかに対処方法はあるんでしょうか? あと、 higaitaisaku.comの掲示板に質問をかきこむとき 二つログをとらないといけないみたいですが、そのログを取得すると 所々にユーザー名(本名)が入っているので、higaitaisakuに質問しづらい状態です。 このユーザー名を本名にしたくないときは、手動でログ中の本名がでてる所の1つ1つを他の名前にかえていかないとだめなんでしょうか?

  • ウィルス対策としてシステムの復元

    システムの起動やアプリケーションの動作にものすごく時間がかかるようになったり、設定したはずのないメッセージが表示されたり、原因を調べるためのツールが起動できなくなったり、普段とは異なる動作をしてしまうパソコンではマルウェアの侵入が疑われますが、どのウィルスに感染したのかについてはよほどの知識がないと判断できません。 相手が分からない以上、ネットワークに接続することで感染を広めてしまう可能性も否めず、web上のオンラインスキャンに接続することもはばかられます。ウィルス対策ソフトをきちんとアップデートしてきて運用していたつもりでいる場合などはもうどうしていいか分かりません。そんなときはOSの再セットアップ以外にないのだと思っていました。 しかし、こんなサイトがあります。 【higaitaisaku.com:システムの復元による対処法 (WindowsXP/ME限定)】 http://www.higaitaisaku.com/fukugen.html 条件付きながら「システムの復元」という機能が有効に動作するそうです。 またしかし、こんなサイトもあります。 【ウイルスはシステムの復元で駆除可能? - デジタル - 日経トレンディネット】 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/os/20041221/110393/ 駆除できないウィルスも存在するとなると、安易に「システムの復元」に頼り切るのも考え物のような気がしてきます。 ウィルスに感染したパソコンに対し、「システムの復元」という機能はどのように働くのでしょうか。 この機能を使う事で感染以前のような使い勝手が戻ってくるのでしょうか。 調べても「システムの復元」という機能がどんなことをしているのかがピンと来ないので困っています。 なお、環境はWindowsXP SP2からSP3を想定しています。MeやVista、7についてはよくわかりませんので考えていません。

  • ウイルスでしょうか?

    はじめて質問させていただきます、よろしくお願いします。 パソコン(XPです)を起動させたところ、突然vDownloader(CDnetworks)という画面が20個以上でてきました。 それ以来、ネットなどを開こうとしてもその画面がでてきてしまい,開けません。 こちらの過去ログを検索すると、スパイウェア対策などで駆除ツールをインストールする方法があり私もやってみたのですが、やはりその画面がでてきてしまいインストールすることができません。 ネットとメールに関しては、スタートの画面からのみ開くことができますが、そのほかのツールはすべて開くことができません。 これはウイルスなのでしょうか? ウイルスならば駆除する方法はあるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 3つのウイルスを一度に駆除する方法はありますか?

    ここ最近、誰に限らずメールが来る度に添付ファイル付きのメールが来るようになり、開封はせずに削除はしていました。(メールをくれた友達がウイルスにかかっていたようです)先程ウイルススキャンをしましたら【JS_SPAWN.A】【WORM_KLEZ.H】【VBS_REDLOF.A-1】の3種類が検出され、最後のVBS…だけは駆除可能と出ていました。http://www.trendmicro.com/jp/home/enterprise.htm こちらで解決方法も載っているのですが、全く知識が無いため専門用語がわからず、他のPCを使って解決するように書いてあるウイルスもあり戸惑っています。一度に駆除出来る方法はありますでしょうか?よろしくお願いします。

  • ウイルスの質問の続きです。

    http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1081291に質問したものの続きです。 http://www.higaitaisaku.com/adaware.html http://www.higaitaisaku.com/spybot2.html ↑のサイトに行ってスパイウェア・アドウェアソフトをDLし、駆除しましたがまだおかしいんです。 兄の方はGoogleを使っていて問題は無くなったと言っていますが、私がYahooを使うとまたウイルスに引っかかるみたいなんです。 私はYahooしか使わないからかなり困ってます。 削除しても出てくるスパイウェア名…というか問題箇所はDSO Exploitでした。 他にもまだ出てくるかもしれませんが、2回スキャンして検出されたのはこれだけです。 皆さんが教えてくれたノートンやウイルスバスターの期間限定版を使おうとしたんですが、どうしてもサイトへ行けず、使えません。 修理に出した方が良いんでしょうか?

  • ウイルスの隔離、駆除について

    先日、ウイルスバスター2008のリアルタイム検索において、隔離・駆除不能(手動処理が必要)のウイルスが検出されました。 ウイルス名は「Mal_Hifrm-2」です。ウイルスのデータベースの検索にはヒットせず、google等の検索エンジンで調べても見つかりません。 ウイルスバスターのログ履歴を見ると、ファイル名の拡張子が「htm」で「\Temporary Internet Files」と書かれていたので、 インターネット中のサイトにウイルスがあったと思い、あわててInternet Explorerのツール→インターネットオプション→閲覧の履歴→削除で 「インターネット一時ファイル」と「cookie」を削除してしまいました。 当方のOSはVistaなのですが、本来であれば、コンピュータ→ツール→フォルダオプション→表示タブで「隠しファイルの表示」と「保護されたオペレーティングシステムをファイルを表示」し、ウイルスに該当するファイルを削除するものと、のちになってから知りました。 その後ウイルスバスターでウイルス検索を行ったところ、ウイルスは検出されないのですが、当方の処置でもウイルスは削除できたのでしょうか。それとも、まだウイルスに感染している状態なのでしょうか。いまいち確証が持てず、心配に思い質問した次第です。 上記の「隠しファイルの表示」などを行って、再度ファイルを探しても、インターネット一時ファイルを削除してしまったせいか、該当するファイルが見つかりません。 小僧の泣き言のような質問で恐縮ですが、どなたか詳しい方がおられましたら、ご教授して頂けたら幸いです。