• 締切済み

モールトンの個人輸入

ポンドが対円で半分になったので、モールトンを輸入してみようと 思います。ダブルパイロンってやつです。 生産数が少なそうなので現地のエージェントが必要かな・・・ 自転車にはなにも知識ないので、モールトンの良い点・悪い点もあわせて いただけると助かります。 とくに自転車の輸入に関して未経験なので注意点などをアドバイスして いただけませんか? 観光がてらいってもかまいませんが、必要がなければなるべく 現地にいかずに入手したいと思ってます。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kossynaho
  • ベストアンサー率23% (104/445)
回答No.1

ケチらないで知識もなにもなかったら下記の代理店に問い合わせしたら? http://www.dynavector.co.jp/moulton/mshop.html

tetu246
質問者

お礼

やっと人づてで、いけそうなエージェントが見つかりました。 クレイジーといわれましたけどw 半額でもクレイジーか・・・ 質問者よりも、知識もなにもないのに無理してまで 回答いただきありがとうございましたw

tetu246
質問者

補足

為替レートが価格に反映されればいいんですけどね。 質問の意味がわかってないようですねw 商社時代に階級社会のイギリス相手に商売をしたことがありますので Sirのモールトンさん相手にはエージェントが必要なのは理解してます。 そういえばブリジストンがモールトンにかかわってるのも 下々を相手にしない階級社会が理由なんでしょうかね? それ考えるとご紹介いただいたURLのとこはすごいですよね。 でも石橋さんでもここ数年は、横須賀の海一望の家が裁判所から・・・ それだけ金融危機が深刻ってことですよ。 ましてイギリスでしょ? たたかなきゃ。そのまま買うの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フランスの古い中古車を輸入代行してください。

    フランスの1950年代から60年代にかけて生産されたPanhardという自動車を入手したいのですが、現地の中古車販売業者から購入し、輸送、通関をしてくれる業者がありましたら教えてください。 フェラーリやポルシェを扱う個人輸入代行業者は沢山見つかるのですが、フランスの古い中古車を扱う業者はどうしても見つかりません。 代行してくれる方、あるいは、そういう業者や個人の方を教えてください。

  • 日本未入荷バイクの輸入

    Peugeot(プジョー)のSatelis(サテリス?)をどうにか入手出来ないかと調べています。 質問(1)合計金額について 東京のあるバイク屋さんから「輸入代行となるが輸入しても問題ない。費用は合計で約100万くらい」とのことでした。 個人輸入の場合だと輸送費や通関などでそれくらいの金額は、恐らく妥当だと思います。 輸送費などを安価に抑えようとする場合、大量に輸入している企業(レッドバロンなど)に頼る他に手段はありませんでしょうか?また、そういった輸入に強い企業はレッドバロン以外にありますでしょうか?(ちなみにレッドバロンはPeugeotバイクは扱わないそうです) 質問(2)輸入に於ける登録について 日本未入荷の車種を輸入する場合、日本にてやらなければならないことは、「制動装置のテスト登録」以外に必要なことは何かありますでしょうか?またこれは当車種にて必要なのでしょうか? 質問(3)排ガス問題について 様々な販売店舗様に問い合わせしましたが、日本で発売されない理由について「排ガスの問題があるのでは?」と言われました。 その点がクリアしているのか、いまいちよく解りません。 どこを確認すればよいのでしょうか? 海外製品は故障などによるパーツの仕入が非常に困難なことやその他に多々デメリットがあるので慎重に確実にルートを抑えていかないといけません。 というより、そもそもヨーロッパ諸国で生産されていて日本未入荷のものは何か明確な輸入できない理由があるのでしょうか…

  • 輸入前に支払った製品代などの仕訳

    海外のメーカーで委託生産した雑貨を輸入して販売する場合について質問いたします。 ちょうど期をまたぐ形で、今期末に製品代金の支払いをして、実際の輸入が来期になります。 1. 今期計上するこの製品代金は「前渡金」の仕訳で良いでしょうか? また、この製品の製造するために必要で、今期すでに国内の他社にに支払っている次のものは、どのような仕訳にすれば良いでしょうか? 1. 製品の安全確認をする為に(サンプル段階で行った)国内の検査機関への検査費用(約1万円)。 2. 製品のデザインに必要な簡単なイラスト(既製のもの)を購入した(数点で合計約5万円)。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 米でのインターネット接続に必要なもの

    アメリカ(NY)へ数ヶ月ほど行くことになりました。ノートパソコンを持っていって、メールやネットなどを利用しようと思っています。いろいろ調べてみると、私のパソコンを現地で利用するには、グローバルカードモデムとモデムセーバーというものが必要だとわかりました。この2点を購入しようと大手電器量販店へ行ってみましたが、現在そのようなものはメーカーが生産していないとのこと(???)。皆さんはどうやって入手されているのでしょうか?現地で購入されているのでしょうか?どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 輸入貨物(船荷)の港での荷受けについて

    船便の貨物の輸入手続きを輸入者本人が行います 港での荷受けの流れが不明なので質問させて下さい。 参照したHPは下記です。 https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-010136.html https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-010149.html https://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1101_jr.htm 不明点1:コンテナフレートステーションまでの移動について  質問:コンテナフレートステーション(デバンニングを行う場所)までは、CIFの費用で     船社が行ってくれますか? 不明点2:通関手続き中の保管場所(保税倉庫)について  質問:保税地域(通関手続き中の保管場所)は   1. コンテナフレートステーションですか?   2. 別の保税倉庫へ移動の手配が必要ですか? 不明点3:デバンニング作業費および、通関手続き中の保管費について  質問:どの時点で支払いますか? 不明点4:D/O(Delivery Order)の入手について  上記のHPに下記の2点の記述があります。   1. 本船から貨物を引き取り、保税地域に搬入する為にはD/Oが必要。   2. B/Lを船会社に提示し、B/Lと引き換えに荷渡指図書(Delivery Order: D/O)    を本船入港前に入手する。  質問:輸入者本人はD/Oを入手して誰かに渡す必要がありますか? 荷物はコンテナの混載(LCL)です。ちなみに費用はCIFで東京港までの手配を売り手が行います。 まだ発送はされていないのですが、到着の港は東京港のいずれかになります。 また、国内の運送もレンタカーにて輸入者本人が行います。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 食品輸入届提出経験ある方お願いします。

    初めてレギュラーコーヒーを輸入します。 事前に確認したところ以下のような確認がありました。 1.繊維と固めている樹脂のようなものの材質を知りたいとの指摘がありました。 (天然繊維を固めた見かけはプラスチックのようなものです。)   仕入れ先に確認したところ証明書Bureau Verias Certificationが送られてきました。   事前確認でこのCertification では詳細がわからないとの指摘がありました。   素材と凝固しているものの材質がしりたいとのこと、またフィルターがついておりそれの材質も 知りたいとのことでした。   先方では企業秘密にふれるので教えられない。とのこと。 2・材料証明Certificate bio.inspecta AG 送られてきて 現地の有機農法によって生産されたことの証明とコーヒー豆9種類書かれていますが。   どの種類の豆がどの製品に当てはまるのか確認ができません。   ブレンドであればどれとどれを何%まで記入が必要とのこと。 これも企業秘密に触れるので教えられない。とのこと できればコーヒーの輸入届け提出したことがある人に教えていただきたいのですが。。。。 よろしくお願いします。

  • 海外ビールの輸入に必要なこと、注意点

    ご協力お願いします。 海外ビールを300ケースほど船便で来週18日に東京到着予定なのですが、通関処理における必要なこと、注意点を教えてください。 5月6日までに通関を何とかして切らないと、、、とても切実でして。 ビールの内訳ですが、缶と瓶(内容同じ)、黒ビールです。新規の輸入でして、実績はありません。 こちらの準備していることですが、 ・メーカーからの原材料表(添加物なし)、製造工程入手 ・酒類小売免許取得、表示方法届出書許可済み ・finsコード、輸入者コードが20日に取得予定 通関業者さんと話していて、書類に不備があった場合、6日には難しいだろうと話しています。 何としても通すべく、漏れを少しでも減らすため、どうかご協力をお願いします。

  • 海外向け危険品(樹脂系添加剤)の宅急便、冷凍輸送

    東南アジア(マレーシア&タイ)の現地の協力工場に、現地では入手できない特殊な樹脂系添加剤を、冷凍状態を保ちながら、1ヶ月に1度ほど不定期に送る必要が出てきました。在庫削減から、生産状況に合わせて急ぎで送る必要があります。 この添加剤が、危険品に該当するらしく、前回、トラブルになりました。現地の工場まで早く、確実に届けられる方法を教えてください。冷凍の温度は、マイナス20度以下が理想です。

  • ロンドンでのプレミアリーグ、CL、カップ戦の観戦について

    こんにちわ。大学4年の者です。 2008年の2月か3月の学生最後の冬休みにロンドンにサッカーを見に1~2週間ほど、行きたいと考えております。 サッカーが一番の目当てですが、ロンドン観光もしたいと考えています。 サッカーに関しては、見たいクラブ順はアーセナル、チェルシー>トッテナム>フルハムとウェストハムで、試合数は最低1、2試合見たいです。 そこで質問なんですけれども、 (1)リーグ戦でチェルシーやアーセナルといった人気クラブでも相手が人気の無いクラブだったら現地でのチケット(電子チケット?)入手は可能ですか? (アーセナルのHPを見ると、一般販売まで回ってくるのか心配なのですが、アーセナルHOMEの2/11のブラックバーン戦、3/1アストンビラ戦、3/15ミドルズブラ戦、あたりなら入手できると安易に考えています。若しくはアウェイチケットを入手するか・・・) (2)CLのチケット(2/20アーセナル対ミラン、3/4?チェルシー対オリンピアコス)はチケット入手は現地調達は出来ますか? (代理店で頼むと、5万、6万くらいするんじゃないの?と友人に言われました。入手は厳しいそうですがどんな入手方法があるか知りたいです。) (3)カーリングカップ決勝(2/24ロンドン/ウェンブリースタジアム)のチケット入手方法 このチケットはどうやって入手可能するのでしょうか??

  • シアトルの街 インターネットが使用できる場所

    来月、シアトルへ観光旅行へ行きます。 海外旅行初めてで一人旅です。 現地では色々わからないことが出てくると思います。 (ホテルなどの宿泊についても現地で決める予定です。) そこでわからないことを調べる場所が必要であると 考えたところ、以下の2点があがりました。 1.インターネット利用可能な場所 2.観光案内所 これらの施設はシアトルに多く存在するのでしょうか? 観光案内所は「地球の歩き方」に出ていたのですが、インターネット利用可能な場所についてはわかりませんでした。また、観光案内所も1箇所のみ。。 もし、シアトルでこれら2つの施設について何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。

Line 写真をsdに直接保存する方法
このQ&Aのポイント
  • LINEの写真をSDカードに直接保存する方法を教えてください。
  • パソコン初心者からの質問です。タブレットの製品名はTE 510で、OSはAndroidです。
  • NEC 121wareのソフトウェアについても質問です。
回答を見る