• ベストアンサー

北辰一刀流

intruderの回答

  • intruder
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.5

興味を惹かれたのでネットで調べてみました。参考URLを覗いてみて下さい。 #3さんの回答にもありますように、一刀っていうのは、刀の本数ではなくて、剣術の動作のことです。 一の太刀(一刀)で斬りかかり、二の太刀で元の位置に戻るということだと思います。 伊東一刀斎は一刀で相手を切り伏せてしまうから一刀斎という名前になったようです。 二刀流が幅をきかせていたというわけではなくて、二の太刀を使わないとならない剣士が多いから、一の太刀すなわち一刀で勝負を決めるすごい剣術なんだよってアピールしたかったんじゃないでしょうか?

参考URL:
http://page.freett.com/sukechika/ishin/kengi/ishin02.html
nozomi500
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういえば「一刀両断」ということばがありますから、「一刀」は剣術家の間ではポピュラーな熟語ですね。リングネームにしても無理はない。(もっと早くから名乗った人も多いのだろうけど、実力がなければ後世に残らない)

関連するQ&A

  • 新撰組の伊東甲子太郎について教えて下さい

    伊東は北辰一刀流の師範をしていたそうですが、千葉周作の北辰とは別物ですか?当時北辰一刀流は相当強い流派でしたか? 伊東はなぜ暗殺されてしまったのでしょうか? 生き残っていたら大臣か何かになっていましたか?

  • 北辰一刀流、海保帆平について

    初めまして、poco_jと申します。 北辰一刀流、海保帆平、またはその時代背景について質問です。 海保帆平について勉強したいと思っているのですが、なかなかいい資料がありません。 ※Wikipediaや、Yahoo、 Googleで「北辰一刀流、海保帆平」は検索済みですが、満足のいく資料がありませんでした。 ※「竜馬が行く」には海保帆平が載っているようなので読んでみるつもりです。 特に海保が、安中藩士、水戸藩士時代の資料を探しています。 できれば人柄、外見等も分かるような資料はないでしょうか? 北辰一刀流についてでもいいので、詳しく記述されている本(またはHP)を教えていただきたいです。 「こんな人だったらしいよ」「こういうエピソードがあるよ」という情報でも大歓迎です。 幕末に明るくないので、どんな小さな情報でも嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 坂本竜馬の北辰一刀流について

     坂本竜馬にあこがれて剣道を始めはや10年以上になります。 しかし疑問が湧いたのですが坂本竜馬が武術に使っていた北辰一刀流 というのはどんな剣道だったのでしょうか? 上段だったのでしょうか?中段だったのでしょうか?

  • スポーツチャンバラか北辰一刀流

    もともと武道全般に興味があるのと 新撰組などが好きだということもあり、 剣術を習ってみたいと思っているのですが、 スポーツチャンバラか北辰一刀流で悩んでおります。 両者が全然違う雰囲気だと言うことはわかっているのですが だからこそ「どっちも面白そう!」なのです。 スポチャンはバチバチと面白そうだし、北辰一刀流の伝統も捨てがたいです。 坂本竜馬も好きです笑 ちなみに少林寺拳法2段です。 何かアドバイスがあれば是非お願いいたします!

  • 北辰テストとVもぎ

    友達から 「北辰はVもぎより簡単だから、北辰なら〇〇(名前)はもっと偏差値あがるんじゃん?」 と、言われました。 もしVもぎの偏差値が50としたら、北辰だとどれくらいでしょうか? 変な質問ですみません。 確約を考えているので、参考に出来ればと考えています。

  • 坂本龍馬

     みなさん! 何か龍馬の真実や面白い、言い伝えなどを知っている方が いましたら教えてください^^ まず私が知っている竜馬の真実は・・・ じつは龍馬は目が悪いわけではなかった! これは小説家が物語りを面白くするために勝手に作られた設定なのです。 じつは龍馬は北辰一刀流の免許皆伝者ではなかった! 龍馬は、北辰一刀流の剣の免許皆伝者だという記録は どこにもないのです。 千葉道場のナギナタの免許皆伝者だという記録は 残っているそうです。

  • 二刀流

    剣道に関しては、全くの素人です。剣道の試合で二刀流は許されているが、ほとんど勝つことは無いそうです。リーチがないとか、打ち込みが認められないとか…。それって理由は(1)から(4)のどれなんでしょうか。 (1)二刀流は本当に弱い (2)二刀流は本当は強いんだけど、二刀流が大会で活躍しないよう、ルールで押さえつけている (3)そもそも二刀流はほとんど練習されていないので、使い手がまだ二刀流を使いこなせない、よって一刀流の修練を積んだ人に勝てない (4) そのた あともう一つ。同じ素質の人間二人を10年間、一人は一刀流で、もう一人は二刀流の修行をひたすら積ませます。この二人がガチンコの真剣勝負したらどっちが勝つのでしょうか。素人の意見としては、二本あるから二刀流が勝つと思いますが。

  • さいとう・たかをのレア作品のタイトル名が知りたい

    昭和50年代中盤の作品だと思いますが、さいとう・たかをの時代劇作品のタイトルが思い出せません。 駆け出しの青年剣士が様々な剣豪と出会いながら成長する姿が描かれています。時代設定は北辰一刀流の千葉周作・玄武館全盛期と思われます。断片的な情報として。 1.兄弟の辻斬りが登場する。 2.主人公の周辺に常に関わる中年の大柄で柄の悪い浪人が準主役的に描かれており、この男の色情場面が作中多く描かれている。 ちなみにウィキペディアには該当する作品は載っていませんでした。以上よろしくお願い致します。

  • 北辰一刀流=剣道なんですか?

    一刀流=剣道?

  • 一刀流 vs 二刀流みたいな映画

    質問はタイトルの通りなんですが、一刀流対二刀流のような映画を探しています。二刀流の方は刀でなくてもいいです。たとえばサイだとかトンファーだとかナイフとか。国や制作された年は何でもかまいません。出来ればそのシーンが何分も続くような映画がいいです。お願いします。