• 締切済み

結婚したら彼の持ち家に住めなくなるかもしれません。

dora7075の回答

  • dora7075
  • ベストアンサー率39% (103/261)
回答No.1

素朴な疑問ですが,一緒に住むという選択肢はないのでしょうか??

dhosiu478
質問者

補足

間取りが2LDKなので、2世帯が住むのは難しいです。その選択肢はないです。そのことは、事前に了承済みです。

関連するQ&A

  • 両親が持ち家なく、収入もほとんどないので悩んでいます。

    お世話になります。 うちの両親父、62歳、母57歳で弟1人21歳と3人3年前に 長年すんだ家を売り払って(ローン返済できず)今賃貸暮らしとなっています。 私(専業主婦)自身は結婚し家庭をもって今賃貸暮らしです。 問題は両親がほとんど貯金がないこと、家がないことです。商売してますが利益もほとんどでず、その日暮らしです。家賃7万円も払うのが苦しくなり今後どうなるのか 大変不安です。 弟21歳がしっかりしてくれたら古家でもかってローン返済したらいいんでしょうけどいまだアルバイターです。 いつまでも商売もできませんし、かといって全面的に助けて上げれる余裕もなく(育児まっさい中でお金が入用) 困り果てています。 この先考え方としては市営住宅などにはいれたら一番いいですがそれも当選難しいですしね。。 長男もいますが(私が一番上)ほとんど養子にいったようなもので全く力になりません。 出来れば私たちが同居もしくは家を買ってあげてそれを親や私たちが少しづつ返していけたらいいんですが。。私は働いていませんができたら私がローンを組めたら一番いいです。私たちも家がほしいのでそのときは旦那名義で組むという形は無理なんでしょうか?そもそも私が働いていないから厳しいでしょうか。 親と私たちの住んでるところも電車で40分ほど離れており夫の仕事上通勤不可能でより悩んでいます 家を買ってあげてローン返済してもらうというのは無茶でしょうか?(1000万以下の家)

  • 婚約者に実家のローンがあり、結婚後は、2重家賃を払うことになります。彼との結婚に迷っています

    婚約者に実家のローンがあり、結婚後は、2重家賃を払うことになります。彼との結婚に迷っています。来年夏に結婚予定です。(付き合ってから3ヶ月半です) 彼の実家には、彼のご両親と弟(28歳)が住んでいます。 彼の実家はもともと彼のお父さまの社宅に入っており、家賃はゼロだったそうです。しかし、4年前に彼のお父様が勤めている会社が経営が傾きけ、社宅を出なければいけなくなり、賃貸で家賃を払うよりはということで家を買ったそうです。ただ、その時彼のお父様の年齢的な問題で(63歳)長男である彼が単独名義人になり、家を建てたそうです。彼は、長男としての責任感が強いです。親の面倒は俺がみるというタイプです。結婚するにあたり(彼、31歳、私、34歳)もともと2人とも結婚願望があり、2人の相性もよく、結婚に向けて自然にはなしが進み、付き合って2ヶ月ほどで彼の立てた実家の家で同居を前提に話が進んでいました。わたしは多少の不安もあったのですが、彼が好きなので事情を理解しようと思い、それに賛成して話が進んでいました。しかし彼の実家に行った時に、2世帯が住むにはあまりにも狭く(完全一世帯用住宅)、同居するのが精神的に自分がつらくなると思い、悩んだ末に破談覚悟で正直に自分の気持ちを打ち明けました。いろいろ衝突もありましたが、最終的には彼にも理解してもらい、結婚後は、外に賃貸を借りて、こどもが生まれで仕事ができなくなったタイミングで、ご両親と弟は、外に賃貸を借りて、私たちは彼の建てた家に住むということになりました。 現在彼のお父様は、もともと勤めていた会社に再就職して、お母様もパートで働いているそうです。弟も働いています。 ローンの月の返済額は、月13万円だそうです。結婚して、私たちが外に賃貸を借りているときも、彼は名義人としての責任もあり、月4万円は払うといっています。私は、ご両親と弟とで折半しても月6万5千円なので、彼が負担しなくても十分やっていけると思っているのです。 私たちも家計のことを考えると月4万円の出費は家賃も払っていかなければ、ならないので正直あまり納得がいきません。本当に生活できないくらい苦しいのなら、子として、親を援助するのは、当然だと思っているのですが、払えない金額だとは思えません。 私は、母子家庭で育ち、私の母親は、彼の両親よりも経済的にはもっと苦しいと思いますが、健康で働いている以上、子供の世話にはならないって言う考えの人です。 月4万実家に払うなら、自分の親にも援助してあげてあげたいと思い、なんだか結婚前に納得ができません。こんな気持ちで結婚していいか迷っています。 アドバイスをいただけたらと思います。 ちなみに、私も、フルタイムで結婚後も働きます。ローンの金利が高いのと頭金がなかったので、2人で子供ができるまで(3年ほど考えています)は、2人の収入を繰り上げ返済優先で回そうと話しています。子供がうまれると今の支払い金額である月16万では、教育費や老後費用の貯金をするのが苦しいと考えています。そうなると子供を生む年齢が38歳を超えてしまうので、身体的に不安はあるのですが。。。

  • 結婚前に購入したマンション

    初歩的な質問ですみません。どなたか教えてください。 現在私は専業主婦です。 結婚前に1300万円程の小さな中古マンションを 私名義でローンを組み購入しました。 マンションには弟と2人で住んでいました。 (購入当時、弟は学生でローンが組めなかったので) 現在のローン返済の残額は500万円弱。 この度私が結婚し名義が変わり融資を受けている銀行にて名義変更の手続きをしました。 マンションには弟が引き続き1人で住み毎月のローン 返済を私の代わりにしています。 本題なのですがローンの返済は私名義で現状継続し 将来この中古マンションの権利等を全て弟に譲り弟の財産にしたいのです。 (何故なら義母・義父が頻繁にこの件に関して探るので早く弟に権利等を譲りたい) その際の手続き方法や費用などどなたか良い方法を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン控除について

    7年前に、ローンを組んで自宅の改築を行いました。 その時点では、家の名義は父親だったのですが、 その後すぐに父親は亡くなり、家の名義は私のものになりました。 ローン額は300万で、ローン期間は15年です。 家の名義を換える時に、転職も行い、 住宅ローン控除についての知識も無く、 今まで控除を受けていませんでした。 ネットで調べたら還付金請求は過去5年まで遡ってできるようですが、 その際、どのような手続きを行えば良いでしょうか?? 7年間(約2万ずつ)ローンを支払い、(その間は繰り上げ返済はしていません) 今月繰上げ返済(50万)を行って、 残りのローン額は100万をきっています。 また昨年結婚し、リフォームした家には母親と弟を住まわせています。 このような状況でも還付金請求はできますでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 還付金請求について

    7年前に、ローンを組んで自宅の改築を行いました。 その時点では、家の名義は父親だったのですが、 その後すぐに父親は亡くなり、家の名義は私のものになりました。 ローン額は300万で、ローン期間は15年です。 家の名義を換える時に、転職も行い、 住宅ローン控除についての知識も無く、 今まで控除を受けていませんでした。 ネットで調べたら還付金請求は過去5年まで遡ってできるようですが、 その際、どのような手続きを行えば良いでしょうか?? 7年間(約2万ずつ)ローンを支払い、(その間は繰り上げ返済はしていません) 今月繰上げ返済(50万)を行って、 残りのローン額は100万をきっています。 また昨年結婚し、リフォームした家には母親と弟を住まわせています。 このような状況でも還付金請求はできますでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 実家の持ち家しか遺産がないときどうしてるのが多い?

    イトコがいるんですが、姉と弟の2人姉弟です。 今は両親(僕の叔父と叔母にあたります)とも健在で持ち家で、姉の方が親元で暮らしてる状態で、弟の方は家を出て結婚して子供もいますが賃貸です。 二人とも30代だし親も50代なのでまだまだ先の話ですが、両親とも亡くなった場合、この姉弟はどうするのかなと。 親のどちらかが亡くなった場合は、特に揉めることもなく残った親と姉の方が一緒に住むだけだとおもいますが、そのもう片方の親がなくなったとき、姉1人だけでその家に住むのかなと。 こういった場合、どうしてることが多いんでしょうか? ネットで法的な話を書いた記事を見ると、やれ得意気に家を売ってお金を分配するべきとか、売った場合にいくらになるかを出して、家に住む方が住めない方にその金額を現金で渡すとか、共同名義にするとか出てきますが、現実的にそこまでやってる人って本当にいるのかなと。 イトコたちの場合だと姉の方が住み続けるなら弟に家を売った場合の金額の半分を現金で渡すということになりますよね? ただ、姉の方はフリーターというか、お金がなくなったら短期バイトで稼いでまた無職戻るの繰り返しのようで、そんなお金なんて貯めようがないなと。 そうなるとまあ姉の方は家を出られないだろうし、そのまま住むことになるとは思うんですが、弟の方は黙ってられるのかが心配です。 弟の嫁とか文句言ってこなけりゃ良いけど。 共同名義にしても弟側には何の得もないしなぁ・・・ こういう場合って、もうたいていの家庭では諦めて家に居座ったもん勝ちってことで、家から出た方は諦めることが多いの? どうするつもりなのか訊いてみたくはあるんですが、藪蛇になりそうで怖くて訊けません(^_^; 遺産が持ち家だけで兄弟姉妹で相続した場合、どういうふうにしてることが多いですか?

  • 親が持ち家って良いことなんですか?

    60歳近い親ですが、親が賃貸でなく持ち家(ローン完済)って良いことなんでしょうか? そのくらいの年の人でも賃貸の人もいますよね。 30年くらい前、8000万で買ったマンションが現在2000万くらいだそうですが。 ただ、ずっとそこに住むつもりはなくて2人暮らし用のマンションに引っ越すとかも言ってます。 弟がニートみたいなものなので、多分就職しないから今のマンションに住み続ける可能性もあると思ってますが・・。 ご意見お待ちしています。

  • 結婚したいと考えています。

    結婚したいと考えています。 今晩は、私は今1年弱お付合いをさせて頂いている男性がいます。 将来結婚したいとお互いに考えているのですが・・・。私には一つ引っかかる事があるので相談をさせて頂きたいと思います。 彼は現在転勤で地方に来ていて、私と知合いました。 彼には私と交際をする前にご両親と住む用の家を東京に建ててしまっているのです。(二世帯ではなく同居用の家のようです。) 私は核家族で育った事もあり、彼には正直に同居は考えられないと話しました。 彼は無理に住まなくてもいいとは言ってくれていますが・・・。 家も土地の名義も彼です。毎月15万円の住宅ローンを支払っている状態で、私は同居しなくていいとしても結婚前から彼のご両親が住む家のローンを払っていくと思うととても憂鬱になってしまいます。長々とすみません。どんな意見でも良いので聞かせていただけれたらと思います。

  • 住宅ローンが組めるか心配です。

    住宅ローンが組めるか心配です。 現在39歳の世帯主で10月で40歳になります。妻1人子1人の3人家族です。 現在は、アパートで暮らして3年目になります。 年収は380万円で、妻はパートで100万円で、車のローンは有りませんし、他にローンも残ってません(後ほど記述する事柄以外は) 毎月7~8万の賃貸料を払っているのが、もったいなくて 2000万位の一戸建てを想定して、35年の長期を組み、なるべく蓄えて早期に返せれば!と考えてました。年齢的にも35年の長期を組めるのはラストチャンス位だと確認しています。 問題になってくるのは、私は長男で、実家に現在ローン返済中の家があります。親と私の2人名義で銀行から貸し入れを受けています。(14年位前の契約です) 私は長男ですが、2人の兄弟がおります。妹はカードローンの多重債務で離婚して子供を連れて実家に帰ってきています。カードローンの債務は、私名義で銀行から借入して、今は全て返済済みです。 弟は、結婚しない宣言をして実家で、暮らしています。弟35歳、妹34歳になります。 その間に、私は結婚して一家をなしました。 しかし、長男と言えども、姑のみならず小姑だらけの実家に住む事はできず、実家を出ました。(親は、その事が理解できてないようです。) 先日、実家のローン名義が気になり、両親に弟に名義変更の件を打診したのですが、勝手に家を出たのだから、勝手に弟に頼んで、ダメだと言われれば諦めろ!それが長男の責務だと言われ口論になりました。 弟とは、仲はいい方ですが、厳しい返答も予想されます。 その場合は、私が家のローンを新たに組むのは、不可能なのでしょうか? 深刻に悩んでいます。

  • 持ち家を貸すことについて教えて下さい。

    宜しくお願いします。 ローン返済済みの築9年の持ち家に現在住んでいます。 住み替えたいのですが、主人がまだ引っ越したくないと言うので、話し合った結果、賃貸を視野に入れている状態です。 そこで、皆様にお聞きしたいのですが、 自分の家を賃貸にして、しばらく別の場所(←私達も賃貸マンションに住む)のと、 家を売却してしばらく賃貸マンションに住むのだと、どちらが良いと思われますか? 持ち家への住み替えの選択肢は今の私達にはありません。 持ち家を貸すなら法人契約の方が安心など、ネットに書いてあったのですが、実際に家を貸して折られた方、アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう