• 締切済み

顔がこわばって笑顔が作れない

hipotamaの回答

  • hipotama
  • ベストアンサー率50% (116/231)
回答No.4

笑顔が作れないというのは、日常においていつもなのでしょうか。また、作れないときの気持ちはどうでしょうか。以上の2点が書かれていないので、考えられることを書きたいと思います。 笑顔を作るには顔面神経が関係しています。これは自分の動かすことができる随意神経です。これが障害を起こしていて笑顔が作れないと考えられます。ただ、この場合は笑顔だけでなく表情表現ができないので、能面のような顔つきになると思います。次に笑顔が作れないときの気持ちは緊張していませんか。前述の顔面神経が正常でも緊張して顔が強ばり笑顔が作れないと考えられます。大勢の前の人に立つと緊張して顔が赤くなってしまう赤面症や吃音と同じだと思います。 さて、どうやって緊張を解きほぐすかと言うことですが、今までも鏡を見て笑顔の練習をしていたと思います。それは、神経や筋肉だけの訓練だともいます。これからは少しメンタルな面の訓練をしてはどうでしょうか。鏡を見ての練習は同じですけれど、練習の合間に10秒程度目をつぶり自分で一番リラックスしたときのことを思い出します。それから、もう一度笑顔の練習をしてはどうでしょうか。 以上が自分でできるものですが、それでも改善できない場合はカウンセリングを受けて見てはどうでしょうか。赤面症などは、行動療法や認知療法などが有効だと思われます。リラックスできないというときには自律訓練法があります。それと、笑顔に対して何かのトラウマがあるのではないかということも考えられます。

関連するQ&A

  • 笑顔ができないで困っています。

    面接や初対面の人と出会うとき 特に仕事関係で人と会うときなどに笑顔が出ません。 頭では気楽に行こうとか、笑顔をしないとと 色々と考え方を変えてみるのですがうまく、表情がでません。 あがっている自覚はないのですが いざ、仕事場の人や仕事関係で人と会う、面接をするなどとなると うまく笑顔がでず、愛想良くできません。 これでは、自分の評価を下げてしまうのでうまく笑えるようになりたいのですが 顔が引きつったり笑っていても口角があまりあがらなかったりします。 無理に笑う必要もないのですが、仕事面ではやはりコミュニケーションとして必要ですし 面接、面談の時は不利になります。 頭では、分かっていても笑えなかったらどうしようという不安がいつもあります。 おそらく、人に対して、特に仕事面での人に警戒してしまいます。 あまり、職場や今までの仕事関係でいい思いがなかったのも原因かもしれませんが 何とか、人に対しての警戒を解いて自分から笑顔を出したいのですが 何か、いい方法や本などがあれば教えてください。 お願いいたします。

  • かわいい笑顔の作り方

    かわいい笑顔の作り方 どうしたら口角がキュッとあがった かわいい笑顔になれますか? わたしの理想としては 例えば木村カエラちゃんとか。 理想高いですが(笑) わたしの今の笑顔は 口角があがってないせいで 「ニコッ」というより 「ニヤッ」って感じです。 友達にもよく言われます

  • 笑顔について

    笑顔がきれいな人になりたいのです。 両方の口角をクイっとあげ、にっこり微笑みたいのですが口角があがりません。右側の口角はあがるのですが、左側があがらないのです。アンバランスな笑顔です。 鏡の前で顔の筋肉を動かす練習などしていますが、出来ません。 どうしたらいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。

  • 常に笑顔を保てる方教えてください。

    常に笑顔を保てる方教えてください。 人と話してて笑ったりしていると 楽しくても普通でも、顔がつかれて徐々に笑顔がつくれなくなっていきます。 なんというか顔が引きつってくるというか…。 ほんとはガハハと笑いたいのに、顔筋が疲れ果てていて 表情を作ってくれないのです…。 普段は顔に力を入れないと口角も下がっているし、なんとなく性格悪そうで暗い顔しています。 それが嫌なので、できるだけ笑顔を作っています。 でも、もともと顔がむくんでいるためか、口角を上げているとすっごく疲れるんです。。 そして、そこまで楽しい気分でもないのに口角を上げて少し微笑んでいる事のギャップが すごく気持ち悪いんです…。 すぐに元の顔に戻ってしまいます。 最近、誰とも話してないのにとっても素敵な明るく優しい表情をされてる方に出会ったんですが、 その方は、常にそれをキープされていて羨ましく思います。 そこで質問です。 常に明るい表情を保って入られる方は、しんどくないのでしょうか? なぜそういう顔でずっとい続けられるのでしょうか? コツを教えてください。

  • 常に笑顔(口角を上げる)でいることについて

    24歳女性です。 最近、読んだ本で、笑顔の力はとても大きいという事を知りました。 例えば、笑顔でいれば周りの人も笑顔になるとか・・・ 人にとってもプラスを与えてるし、 自分にとっても良い効果をもたらすということでした。 あとは、口角を10度上げるだけで生活が変わるとか・・。 本を読んでいてなるほど・・と納得してました。 そして一人でいる時に、口角を10度上げていると、 真顔でいるときよりも、明るい気持ちになってくるんです。 これを街中だとか仕事場でやると効果があると思うんですが、 常に口角が上がっている人って微笑んでいる感じになりますよね・・・? でも街中でそういう人がいるとちょっと変じゃないですか^^;?? なんでニコニコしてるの?みたいな・・・。 そう思って、なかなか街中を歩いているときとか仕事中に、 笑顔でいるor口角を上げるということが、堂々と出来ない自分がいます。 皆さんはいつもどう思いますか? もちろん口角が下がって、口がへの字になっているのは嫌なので 自分でも口角を少し上げた感じにしていますが、 周りから見たら、何ニヤニヤしてるの???見たいに思われたないか心配です・・・^^; 皆さんのご意見聞かせてください。

  • 笑顔の作り方【目尻を下げる練習】

    笑顔の作り方【目尻を下げる練習】 カテゴリーが合っているか微妙なのですが笑顔のプロの方にお聞きしたくて質問します。 私は、きれいな笑顔になりたいと思っています。 口角を上げるのは割り箸を使ったりしてトレーニングできますよね? (もっといい方法があったら知りたいですが。) では、目尻を下げることは練習することでできるようになりますか? 目は大きくて、若干つり目なため、目で笑ってもつりあがってしまい、 半月形になりません。(まぁ100%半月型にはできないかもしれないけれど) 少しでもやさしい笑顔にならないかなぁと思い、接客などのプロの方からアドバイスを いただければと思います。 良いサイト、youtubeなどもあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 顔太りでとても困っています。笑顔も見せられません。

    閲覧ありがとうございます。 最近顔太りがひどくて、とても悩んでいます。 パッと見はまあ別に・・・といったレベルなのですが、横からの写真を見るとほっぺたが盛り上がっています。 また、笑顔(口角をあげるのみの微笑み・歯を見せる笑顔どちらでも)をの自分の顔見ると、エラ辺りの肉がふくらみ、丸顔に見えます。 友達を見てると笑うと頬骨の辺りがキュッと盛り上がってとてもかわいいと思います。 自分自身も、2年前程は顔も細く、悩んだことがなかったので急激に顔に肉がついてしまってとても気になります。 趣味で写真のモデルをやっているので、顔に肉がついてしまうとどこよりも目について困ります。 ご回答をお願いしたいのは、 1.顔にばかり肉がついてしまう理由 2.笑顔になるとエラ付近の肉が持ち上がる理由 また、2.の理由は、単に太ったかただけでしょうか? ご参考までに画像も添付しておきます。 下の写真が約4年前のもので、上の写真が約1年前のものです。 上の写真はだいぶ昔のものではありますが、現状に近いです。

  • 綺麗な笑顔の作り方【写真あり】

    おかしな話ですが、私は上手に笑顔が作れません(・・、) 口角が上がらないというか、歪んでいるというか… 笑顔のつもりなのに口角は下を向くんです。 そしてなぜか片方だけ妙な上がり方をします。 何か改善方法はないでしょうか? ドラえもんのポケットみたいな、綺麗な形の笑顔を作りたいです。 真剣な悩みなので、回答お願いします。

  • 私は最近笑顔のことで悩んでいます。

    私は最近笑顔のことで悩んでいます。 2年前ぐらいまではわけへだてなく笑っていられてむしろいつも笑ってました。 でも1年前ぐらいから前のように笑えなくなってしまいました。 愛想笑いをしようとすると、顔がこわばってしまってうまく笑えないし、人としゃべるのも躊躇するようになってしまいました。 最近は鏡で毎日笑顔を作る練習をしているのですが、人としゃべるときになかなかうまく笑えません。 うまく笑える時もあるのですが、笑えないときは顔が固くなったようになって顔の筋肉が思うように動かなくなります。 それに顔に力が入ってしまいます。 正直つらいです。 前にこのようなことがあって克服した人、また解決方法がわかる人はどうか回答お願いします。

  • 笑顔の練習

    日常の練習風景などの写真も入った部内アルバムを製作しました。で、その写真を見たのですが、自分の写真写りの悪さというか、「素」の表情の無愛想ぶりに凹みました…。カメラ目線で笑顔で写っているものも、ちょっと微妙。。。 (^▽^) ↑このような、口角上げた笑顔になりたいのですが、素のときの顔が (・へ・)←口角下がっているためか、笑っても (^◇^)←なんかこんなかんじです。 また、思い切り笑顔を意識すると(^◇^)ですが、 「軽く笑顔のつもり」のときは(・_・)←それほど笑顔になれてないみたいです。 カメラ目線は顎を引いてできるだけ上唇が目立たないように…と気をつけているのですが、それ以外で、普段心がけることで改善されたりしないでしょうか。 ・写真を撮る瞬間に気をつけること ・普段から気をつけること(顔の筋肉を鍛える?) 両方の観点からアドバイスいただけると有難いです。