• ベストアンサー

大学入試の過去問を早くに終わらせることのデメリットって何なんでしょうか?

piyoco123の回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.2

私は成績が上がり過ぎてやることが無くなってしまいました。 秋の京大模試では代々木・駿台・河合とも志望学部でほとんどトップを取りました。 センター終わってからは模試も無くなって退屈でしたが、 私の高校にはたまたま20年以上前からの赤本がありましたので、 全部問題を解いて難易度を調べたりしていました。 他には「大学への数学」とか専門書を読んだりしていました。 英語で映画を観たり、TOEICの勉強もしていました。 本番では多少緊張しましたが、もちろんその学部の合格最高点で入学しました。 人生で一度しかない体験ですので、入試を楽しんで下さい。

fssr4394
質問者

補足

大数とはかなりいい発想ですね。 数学力の衰えを防ぐため余裕があればやろうと思います。 ただ、他の回答者さんがおっしゃってくれたように 本番を意識した勉強ができないということが一番心配です

関連するQ&A

  • 大学入試 数学

    こんにちは。 僕は東大文系志望の高2です。 僕は数学が苦手です。 繰り返し、復習をしているのですが、またしばらくすると忘れてしまいます。(というよりも、感覚が鈍る感じで、解法がぱっと浮かばないんです。) これから、応用問題を解いていく間に、最も肝心な基礎を忘れてしまうのではないか、と危惧しています。 これまでに、入試で数学を受験されたことがある方、そのようなことは無かったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 東大の文系数学に対応するための高1の勉強

    学校の復習と教科書傍用問題集を完璧にする。 予備校(河合のONE WEX数学(東大・京大・医学部を目指す講座))の予習復習、及びそのテキストを完璧にする。 長期休暇に『大学への数学-1対1対応の演習』を完璧にする。 以上で東大の文系数学に対応できますか?また余計なものはありますか?

  • 九医と熊医

    国公立医学部を目指している九州の高3です。 九医と熊医の入試問題の傾向は似ていますか? 英語が得意で数学が苦手です。熊の方が数学は難しいと聞いたのでどちらを受験するか迷っています。 今のところ第一志望は九大なので九州大学の過去問を10年分といて入試に臨もうと考えているのですが、直前期に、やはり厳しそうだから熊医を受験しようとなったとき、対応できるか心配です…( i _ i ) 現在は塾で東大京大の問題演習をしているのですが、国公立医学部受験にそのレベルの演習が必要なのかも疑問に感じ始めました、、

  • スタンダード演習を学校で使用しますが・・・

    私の学校(高3です)ではスタンダード演習という問題集をずっと(入試直前まで)使うようですが、これは二次試験用ですか?また、私は文系で、数学はセンターだけですので、センター試験対策としては不要ですか?

  • 近畿大学 推薦入試

    高2の男子ですが近畿大学推薦入試(文系)の出題傾向を教えていただけないでしょうか?

  • 名古屋大学医学部に行きたいです。

    名古屋大学医学部を目指している高2です。 数学 教科書傍用のクリアー(授業の復習で)→1対1対応演習→やさしい理系数学→過去問 教科書傍用のクリアー(授業の復習で)→1対1対応演習→新数学スタンダード演習+微積分の極意、基礎の極意→過去問 化学 教科書傍用のアクセス(授業の復習で)→重要問題集→過去問 物理 教科書傍用のアクセス(授業の復習で)→名門の森→過去問 を受験が始まるまでに終わらせようと思っています。 数学は上か下かどっちがいいでしょうか? また全体として仮に全てマスター出来たら理数に関しては合格点をとることが出来ますかね? 化学と物理がこれでいいかも不安です。 どうかお願いします。

  • 大学入試直前にすべきことは何ですか?

    大学入試直前にすべきことは何ですか? 過去にやった問題集で復習をすることが大切だと聞いたのですが、 今までやってきた英文法の問題集は、 今回受ける大学のレベルよりも遥かに高いレベルなので、 過去問とかをみてもその問題集にある問題はほぼ出ないと思います。 なので、1ランクレベルが低い英文法問題集を新たに買って 復習することを考えているのですが、それでもいいでしょうか?

  • 大学入試の科目選択について

    大学入試の科目選択について 文系で今高2生ですが私立大学の入試の科目選択で世界史にするか数学にするかで迷っています。 元々数学が好きなので数学を受けたいのですが、数学の試験範囲に数Bがあるから迷っています。 というのは数Bは学校で習わないからです。 それに比べて世界史は1年で試験範囲が終わるのでお得感もあります。 僕はどちらを選べばいいのでしょうか??

  • 英国歴について[大学入試]

    来年大学受験をする高3です。 少し(少しどころではないですが。。。)不安なことがあるので質問しました。 僕の志望校は中堅私大(日東駒専、神奈川)なのですが、入試まで時間がないのにもかかわらず、まだ範囲が一通り終わっていません(特に日本史) 現状の各科目の状況は [英語] 単語は1000(完璧に覚えているのは800程度)まで。 文法演習を毎日(レベル別問題集1.2.3.4)をやっています。1冊10単元あり、1日3単元ずつやっています。 イディオム(ネクステージの)を最近はじめました。 長文は志望校の過去問を解いています。(まだ1年分しか解いていませんが、正答率は5割強でした。 [古文] 助動詞、助詞、敬語の文法項目はまだ7割~8割程度しか完全に習得していません(主に活用、敬語) 単語はマドンナ古文単語230を完璧に覚えました。 センターの問題を解いていますが、読解のやり方がわからず点が全然取れません [日本史] 近現代に最近取りかかり、今明治の初期です。 時間がないので教科書を読みまくり、山川の日本史総合テストという問題集でサラッと復習。という感じでやっています。 近現代はややこしいから時間がかかるけど石川の実況中継やるべきだよ。と友達に勧められましたが、やるべきでしょうか? 書店で見たところ、結構分厚いので間に合わないんじゃ・・・と思っています。 今不安なのが古文読解と英語(長文読解)と日本史の文化史です。 今日から入試までどのような感じでやればいいんでしょうか。

  • 過去問について

    文系高3の受験生です。 東京大学文科Ⅱ類を目指しているのですが、過去問について質問させて下さい。 夏休みに過去問を解くという子が私の周りにも何人かいるみたいなのですが… 夏休みに過去問を解いておいた方がいいのでしょうか? 正直、夏休みは基礎(暗記科目においてはインプット)に重点をおく事が今の自分には最優先と思っています。 ただ、出題傾向やレベルを知るという点が過去問を解く重要な点だと思うので、夏休み初めに、赤本を1、2年分解こうかなとは思っています。 是非、受験経験者の皆様のご意見をお聞かせ下さい。 それともやはり東大レベルになると夏休みに過去問を解けるレベルに達していないと無理なのでしょうか…(;;) ( 実際、学習状況について述べると、 ●学校の世界史Bの授業が高3から始まったこともあって世界史Bはまだほとんどが未習に近い状態。夏休み初めにまず一通り学習予定。 ●地理に至っては高2で1年授業を受けましたが今後独学の為、手をつけたばかりの状態。 (よって社会はまだ知識のインプットから始まる状態。ただ、暗記科目は早くから完成していても時間が経てば忘れてしまうから、と楽観的に捉えています。) ●英語、数学はある程度のレベルには達しているが、 ●古典が平均程度の出来なので、7月に古典を強化する予定。現国も同様。 と言った感じです。正直、東大合格レベルまで行けるか不安はありますが、諦めてはいません!) 長くなりましたが、ご意見やアドバイスお聞かせ願います。宜しくお願い致します。