• 締切済み

「5時ピン」の語源、由来

(1) 仕事を終えて17時ジャストで帰ることを「5時ピン」と言うと思いますが、この「ピン」って由来は何でしょうか? (2) また、最近では同じ意味で「5時ピタ」という表現も聞くようになりなした。どちらのほうがよく使われているんでしょうか?世代や地域の違いでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

(1)5時ピン 一般には、時計の時報「プップップ・プーン」に連れた形で、時計の秒針が「ピッピッピ・ピーン」と正5時に合わさる、その5時ピーンのイメージを指すのでしょう。 しかし、いくつかの可能性も混じっている気もします。 ・1960年代にオートフォーカスカメラが流行りだした頃、その自動式でのジャスト・ピン機能のキャッチコピー「ジャスピン」などから、5時ジャストのことを「5時ジャスピン」とか、わざと後の冗語だけにして「5時ピン」といった。 ・1970年代に玄関のコールベルがブザーではなく「ピンポーン」というチャイムになっていった頃、約束時間ちょうどに玄関コールで訪れるというピンポンコールの意味から延長して「5時ピン」となった。 (2)5時ピタ こちらは1980年頃からTVでも使われだした、ぴったりの崩し言葉「ピッタシ」や「ピッタンコ」からではないでしょうか。

ikebu1101
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 そうですか、やはりはっきりとしたことはわかりませんね。 でも、なるほどそういう考えもあるのか、と大変参考になりました。 また、何かの機会にはよろしくお願いいたします。

noname#184205
noname#184205
回答No.1

(1)時報の音を「ピッ・ピッ・ピッ・ピーン」と表現した場合の「ピン」という気がしますが。 (2)どちらも聞いた事が無かったです。

ikebu1101
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 どちらも聞いたことがないとのことですが、これには驚きました。 やはり自分の周囲だけのあたりまえだと思っていた常識では気がつかないことも多いんだとあらためて思いました。 また、何かの機会にはよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 「せこい」の語源について

    「せこい」という言葉。地方によって意味に違いがあるようですが、こちらでは「けち」という意味で使われています。他の意味で使われている地域があれば、教えてください。また、語源は役者や寄席芸人の隠語からとまでは分かっているのですが、その後が分かりません。何故、この言葉が使われるようになったのか、その由来を教えて下さい。

  • 言葉の語源・由来について

    「ずんぐりむっくり」の語源・由来を知っている方がいらっしゃたら教えて下さい。「ずんぐり」の意味は分かります。また「むっくり」がそれを強調する言葉であることまでは分かりましたが、その語源・由来がどうしても分かりません。 宜しくお願いします。 他にも「愚図」「太っ腹」の語源・由来についてもお知りの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 出来れば、こういった場合どのようなソースで調べれば良いのか、アドバイスや文献を教えて下さい。

  • 語源・由来について

    よくうまくいく原則みたいなものとして、 「気と機」が取り上げられますが、 この由来・語源はどのようなものでしょうか? 学生時代、国語の授業か何かで聞いたことがあるような 覚えはあるのですが、ちょっと正確な意味を知りたいと 思っています。 できるだけ詳細な情報をご存知の方がいましたら教えてください。

  • 敬語の語源や由来、間違った使い方などを教えてください。

    社会人になって改めて敬語の難しさを思い知ったのですが、その反面敬語について色々と知りたくなりました。 「敬語」は言葉の通り、敬う時に使う言葉だと思うのですが、そもそもいつ頃から使われるように なったのでしょうか。また、語源や由来などのエピソードをご存知の方教えてください。 そして、本当は間違っている使い方なのに、現代では正しい表現、使い方と定着してしまった敬語はありますか? どんな情報でもいいのでよろしければ教えてください。

  • ひなまつりの由来など

    ひなまつりの正しい由来を知りたいです。またなぜひなまつりにちらし寿司を食べるのでしょうか?またなぜひなあられを食べるのでしょうか?食べ物の由来を特に調べていますのでおねがいします。 また地域によっての食事の違いはあるのでしょうか?関東、関西の違いやその地域だけでたべるものなど。 ややこしくて大変申し訳ございませんがご回答よろしくお願いいたします。

  • ~さんの由来

    他人を表現する際、○○さんと表現しますが、なぜ「さん」なのでしょうか?由来を教えてください。 ※鈴木という人を呼ぶときに、鈴木さんという時の「さん」の由来を聞いています。

  • 「ピンきり」「ぴんきり」「ピンキリ」の由来、意味

    諸説あるようですが、 「ピンきり」の由来、意味ご存知の方いらっしゃいますか? 私は「ピン」は1つのことで、 「きり」は「きりがない」の「きり」かと勝手の思ってます。 (ボーリングなんかは1ピンと言いますよね?) 10年くらいモヤモヤしてます。 誰かこのモヤモヤを晴らしてください。 よろしくおねがいします。

  • 【orzの意味と由来】

    最近ネットを利用していると『~orz!』との文体をよく見ます。 これって、元々どんな由来からこの様な表現が出てきたのでしょうか? なんとなくニュアンスはわかる物の、みなさんどんな場面で、あるいはどの様な意味で使っていますか?

  • 領収証に書く「上様」の由来とは

    最近はしなくなりましたが、領収証に「上様でお願いします」といっていた時代がありました。この「上様」というのは、江戸時代の将軍と関係があるのかないのか、由来をご存知の方はいらっしゃいますか? 以前に同様の質問があったようですが、「上様」だと税務署が認めるとか認めないとか、質問者にとって無意味な回答ばかりで、結局その語の由来は定かにならなかったようです。 私も「上様」という表現の是非などに関心はなく、何故こんな表現が使われるようになったのかを知りたいのです。

  • メモリーのピン数について

    ノートパソコンのメモリーの増設を考えています。 DDR4のピン数は規格で決まっているのでしょうか? とあるサイトでは、288ピンとありましたが、Crucial製品は260ピンとありましたが表現方法の違いでしょうか? ご存じの方教えてください。