• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:乳児院などの施設についてなのですが…)

乳児院で子供の世話を頼むのは可能?離婚を考える母親の悩み

key523の回答

  • key523
  • ベストアンサー率22% (26/115)
回答No.4

再度失礼します。 あなた、この期に及んでまだその役立たず(失礼)のご主人に手伝ってもらおうとか考えてるんですか? いいですか、ご主人は、今の時点では、まったくアテにはなりません。だいたいもしご主人が相談に行ったとして、「あなたが育児してください」って追い払われる可能性だってあるし、父親である自分が育児放棄してる状況なのに、素直に行くわけないじゃないですか。 ご自身も入院中で大変ではありましょうが、いい加減腹をくくってください。 ここに投稿してるのは携帯ですか?もし携帯がなくても、病院に公衆電話があるでしょう?看護師さんにでもそこに連れて行ってもらうことはできますか?というかですね、今いる病院に、生活のことを相談する窓口等あるかもしれません。(生活困窮者の支払いの相談に対応するためなどに)もしあれば、そこでいろいろな窓口を紹介してもらえるかもしれません。とにかく、看護師さんに一度相談してみるのもいいかもしれません。 いいですか、赤ちゃんの母親は、あなたですよ。 遊びまわって育児放棄して、あなたの母親に育児を押し付けているようなご主人のことは、今後一切アテにしてはいけません。 離婚するんでしょう?これからは、一切のことが自分の責任になるんですよ。 さっきの回答で書いたこと、「生活の基盤を整える」っていうのは、 あなたが「いつか赤ちゃんと一緒に暮らしたい」と考えてあるなら、まずはその環境を整えることが先決でしょう、って意味で書いたのです。 そのためには、今すべきことは何か、自ずと分かってくるでしょう? 社会に出れば、誰も甘やかしてはくれませんよ。 しっかりしてくださいよ!

lovefour4
質問者

お礼

はい…何度も有り難う御座います。 そうですね、私が変わらなきゃ何も変わりませんもんね! 早急に相談してみます! 本当に有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 乳児の外出

    生後一ヶ月の子をがいるのですが、乳児の場合、どの程度までお出かけして良いものでしょうか? 主人は根っからのアウトドア派で、「海は無理にしても花火とかは連れて行けない?」と早くも子供と一緒に出かけたいようなのです。 私としては、初めての子育てなので乳児の扱いが分からず、しかも、この先の成長過程が想像付きません。(例えば一ヵ月後、三ヵ月後に子供がどの程度まで成長しているか・・・と言うことです。) なので、皆さんに常識的な話かもしれませんが教えていただきたいです。  ・花火・スーパー・デパート・子供を連れた友人の集まり・車で2時間程の移動・・・それぞれどのくらいの月齢から可能でしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 乳児院について教えて下さい。

    7カ月になる息子の父親です。 現在、訳あって妻が育児する事が難しい状況です。 息子は、保育園に入園させています。 自分の職業が1日置きの24時間の2交替制であり、勤めの日に、妻あるいは子供に急な事があった場合、容易に帰れる状況でありません。 最近、妻の容態余り良くなく、入院と言う話も、かかりつけの医師から出始めました。 そうなった場合、保育園に預けるのは大丈夫なのですが、迎えに行く事が出来ません。 そこで、乳児院と言う話を聞きました。 乳児院は、1度預けてしまったら、妻の容態が良くなるまで、引き取る事が出来ないのでしょうか? 例えばなんですが、1日置きに父親が面倒みれるので、1日置きに預けると言った事はできるのでしょうか? どなたか、詳しい方、乳児院等で勤務している方がおりましたら、よろしくお願い致します。

  • 子供を乳児院に引き取られてしまいました

    生まれたばかりの新生児なのですが、嫁が二日間の入院中に疲弊してうまくできなかったことで、病院の方と保健所の方の判断で赤ちゃんを自宅には連れ帰れないと言われました。 嫁は東京都愛の手帳を持っています。行政の人とは連携をとっていました。 本当は5日間入院しなければいけないのですが、 どうしても病院になじめず医者の許可を得て3日目で退院して自宅療養しています。 今では体力と精神面ではほぼ回復してきています。 乳児院が見つかるまでの1週間位は、慣れるためにほぼ毎日病院に面会に行き、赤ちゃんのオムツ替えやミルクあげなどをしていました。 早めに乳児院が見つかり、当日説明を聞きに保健所の方と訪れたのですが 乳児院に入るとしばらくは面会できず、面会出来るようになっても1週間に1度、1時間程度だとうことで驚きました。そのような説明は受けていなかったので。 これではなんの解決にもならない、赤ちゃんに慣れることも練習もままならない。 まだ沐浴すらできていません。ただ離すだけという印象でした。 その場でしぶったのですが何人もの人が動いてくれたこともあり、早めに引き取れればという思いで一旦は入所させました。 ですが育児ノイローゼというのはそう簡単に治らないと説明され2,3か月は戻せないだろうと言われました。さすがに長すぎると感じましたし、うちの嫁のケースでは適さないと感じました。 ですが危険だ危険だと言って帰そうとしてくれません。連れ帰ってから2、3週間くらいは私も仕事を休み、嫁が慣れるまで私とおばあちゃんが目を離さず対処すると言っても応じてくれません。 出来れば自宅で2週間様子を見て、それでもダメならまた入所させると言っても応じてくれません。 とにかく返せないと言われ、このままではさらに育児に慣れることなく時間だけが過ぎていってしまうと危機感を感じています。 ちなみに保健所の方が乳児院に入れ家に返せないというのは法的強制力のあるものなのでしょうか?どうしても連れ帰りたいと申し出れば返してもらえるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 離婚と親権

    現在22歳の主婦です。一歳の息子がいます。私の悩みなんですが最近毎日のように旦那との離婚を考えてしまいます。理由は暴力、暴言、物に当たる、仕事もよく休む事です。暴力は喧嘩になるとすぐ振るうタイプです。アザができたり唇が切れて腫れた時もありました。原因は私の態度、喋り方が気にくわないらしいです…私が冷静に話ししても「子供置いて出てけ!殴り殺すぞ!お前なんて死ね」などと暴言をはかれます。息子もまだ小さくて育児が大変なのに旦那がこんなんだと息が詰まってすごく辛いです。この前いつものように暴言をはかれていっぱいいっぱいになってしまって泣いていたら「お前には子育ては無理だ!子供を置いて出て行け!」と言われました。私はすごくショックでどおしたらいいか分からずそのまま家を出てしまいました。頭を冷やして40分後に家に戻ると旦那と子供は旦那の実家に行っていてミルクの時間も近づいていたので心配になってすぐに迎えに行きました。←(この場合育児放棄になるんですか?)そしたら旦那はバチキレて「帰れ!お前には子育て無理だって言っただろ!」って言われて私は「じゃあそこまで言うなら自分一人で子供育てて下さい。私もそこまで言われたら無理です」と言ってしまいました。旦那には子育て無理だと分かっていたっていうのもありました。その瞬間、旦那はダイニングテーブルの椅子で上から私を叩きつけて、蹴る殴るをして最終的には包丁を顔に突きつけられました。私は喧嘩するたびに毎回のように恐怖感で言いたい事も言えなくてすごく辛いです。息子の将来も心配でたまりません。最近息子にもひどい口調で怒ったりほっぺたをツネって青アザができていました。息子にまでこんな思いをこれ以上させたくないです。この場合離婚ってなったら親権はとれますか?子供はどおしても私が引き取りたいです。40分間、旦那と息子を家に置いて出て行った日の事を未だに旦那は嫌味を言ってくるんですがこれは育児放棄になるんですか?

  • アトピー乳児が居るのに義母の介護(+義父)を押し付けられそう

    旦那の母の介護(+旦那の父)を押し付けられそうになっています。 旦那の母は、83歳。 足腰が弱り、トイレに行くのがやっと。 自宅内を、よちよち歩く以外は、椅子に座って過ごしています。 今まで、着替え・食事の支度かたずけ、洗濯・掃除、 すべて旦那の父がやっていました。 その義父が、先日転んで腰を打ち、ぎっくり腰状態になり入院。 3週間程度の入院で済みそういわれているが、 回復はリハビリ次第とのこと。 義父の入院の間、義母の面倒を見てもらえそうな療養施設をさがしましたが、すべて満床でした。 義父が回復するまで、面倒を見てほしいと、旦那の姉が言います。 (義父が退院しても、すぐに義母の面倒を見れるようになるとは思えません。) 旦那の姉夫婦と、 私達(要介護の義父母、旦那と私)は、離れた場所に住んでいます。 旦那は2人姉弟です。 今は、たまたま帰省していた義姉が、義母の面倒を見ています。 私には、1歳児のアトピー乳児がいます。 朝ひる夜の、シャワー、その後に、軟膏を全身に塗る作業のほか、 起床後に布団すべての掃除機かけ(ダニ対策)、 床・机の脚・棚・窓など、 すべての家具の拭き掃除&掃除機(ハウスダスト対策)、 布おむつの洗濯、1週間に1回カーテン&シーツの洗濯、 食物アレルギーがあるので、大人のとりわけ食というわけにはいかず、 1歳児用のアレルギー除去食作り(3食)、プラス大人の食事作り、 その他アレルギー治療にお金がかかるため、 夕方の新聞配達(1時間程度)をしています。 夜は、1歳児がかゆがって、何回も起きるため、 その度に、軟膏を塗るか、 汗をかいてかゆがっていたら、シャワーにいれてあげます。 そして、その後軟膏を塗り、新しい服に着替えさせます。 明け方は、おっぱいをせがむので、 4、5、6時と一時間おきに起きています。 母乳育児のため、私自身も、アトピーの食事療法をしているので、 甘いものや動物性蛋白質がとれず、(玄米、野菜、味噌汁、たまに「しらす」のみ)好きなものが食べれず、 育児のイライラ、治らない子供の湿疹のイライラをどこに持っていったらいいか、わからない、八方ふさがりな状態でいます。 今日の午後、ヘルパーさんと、義姉、私、介護される義母、 4人で話し合いの席を設けるのですが、 私に押し付けられそうで、困ってしまっています。 今、朝から夜+夜中+明け方まで、子供の世話だけで、一杯一杯なのに、 とても、介護まで手が回りません。 どうやって、断ったらいいでしょうか。 今現在の、育児の様子を説明して、 納得してもらえるでしょうか、、。

  • 離婚調停

    離婚の話し合いで お金に関する事になると 話がかみ合わないので 調停をしようと思っています。 旦那は会社を辞めて 2年間無職で 退職金でなんとか生計を立てていますが 娘(高校生)や息子(今年中学生)に対して 暴力を振るったり 育児放棄をしています。 今後も 家族の為に働く気が全くしないと言われてしまったので 子供達の為にも 1日も早く離婚したいのが現状です。 住宅ローンもまだまだ残って居る状況です。 調停をしても 旦那が無職なので  話し合いをしても 無駄になってしまいそうな気がしています。 どうしていいか悩んでいます。 何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 育児放棄について

    子供は夫婦二人の子供です。 夫も妻も親としての責任があると思います。 母だから責任が重く、父だから軽いなんて事は無いと思います。 子育ては父母で平等に背負うのが理想だし、子供にとってもそれが良いと思います。 旦那が寝ています。 仕事で疲れているのは分かります。 もしここに私が居なかったら彼は同じく寝ていらるのでしょうか? 息子(0歳)はさっきまでギャン泣きで大変でした。(旦那は泣いているのに気づきながら無視して寝てます) その息子を放置して寝るのでしょうか? 男親はいいですね。それでも育児放棄とは言われない。 女親が子供をほおって寝ていたら育児放棄って言われるのでしょうね。 育児への自覚を世の男性は何時になったら重く自分の責任として受け止める社会になるのでしょうか?未だ「仕事」を育児放棄の免罪符にしている男性の甘えにイライラします。 結局最終的にはいつも「妻(母親)がいるからいいや」と育児を軽く考えている姿勢に疲れます。 決して何もしない夫ではないけど責任の重さを感じていない、自分がやらなきゃ!と思っていない、そういうところにガッカリします…。 同じ父親の立場の方に特に意見を聞きたいです。 育児放棄、自分はしていると思いますか?思いませんか?

  • 保護施設について

    当方、両手両足に障害のある障害者2級の者です。 質問が重複して申し訳ございません。 夫の暴力、暴言、ギャンブルについて疲れ果てています。 妊娠中は少し治まっていた暴力などが、再発し、暴言も酷くなる一方です。 毎日平手打ちを受け、「クソ女」などとの暴言を受けています。 毎日ギャンブルに行き、子供の手当ても遣います。 子供は新生児のため、育児はほとんど一人でがんばっています。 相談をしても、障害者のため受け入れ施設がなく、埒があきません。 また、暴力も平手打ちのため、警察も介入しません。 こちらで相談すれば、統合失調症と決め付けられる始末です。 本当に困っています。 精神的、肉体的にも限界です。 でも生後まもない子供を手放したくありません。 離婚するには長い時間がかかり、離婚しても行き先がありません。 全国どこでも構わないので、障害者の母親と乳児を受け入れてくれる施設はありませんか。 また、どこに相談すればよいのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • 超未熟児を出産した方に聞きます

    私は約680グラムで自然出産を救急車の中でしまして 現在は体重は2600グラムです。 退院も来週の月曜日と決まっていたのですが突然延期になりました 理由は台東区の保健婦です 私の家には3匹の犬がいまして退院してくる前から犬を子供部屋にはいれないようにしてきました。現在もしています。 私の頭には「犬一匹まともに育てられない奴がましで人間の子供一人育てられるわけない」っていう考え方です だから里親に出すことも考えていません。抜け毛がひどい時期は 掃除機を一日2回かけています。先週からは一日3回になりました。 ベビー用品も就職したばっかりの旦那の安月給で必死に 探して買いまして揃えました 病院には電車とバスで1時間ちょっとかかります 普通の人からすると毎日いけない距離でもないのですが 昔から私は電車が大嫌いで乗るのは本当に苦痛なので 面会は週に一度現在もしています。 その中で沐浴 オムツ替え ミルクの飲まし方 ゲップの出し方 を現在も学んでいます 保健婦なんですがどうしても私に子育てをさせたくないみたいです 退院したらすぐにでも乳児院に預けて様子をみたいらしいです 私はここで「は?なんでおたくが勝手にきめるの?」ってなるわけですよ。お体弱いから育児がまともにできないんじゃないか? ちゃんとできないんじゃないか?って担当医にもいったそうです 保健婦と面会のとき、一度いやでうっとうしくて断ったことがあります そのときちょうど、耳をほじくりすぎて中耳炎になっちゃいまして 体がだるかったんです。それだけで体が弱いからって決めつける 台東区の保健婦いい加減にしてくださいってかんじです 担当医と保健婦がきめることじゃないと思うんですが。 妊娠も出産もはじめてして子育てなんていまからが始めてなのに それを始める前から「あなたではちゃんとできない」と 決め付けられています。 結局乳児院行きですか? 児童福祉センターで働いてる方や保健婦の方返信ください。 親抜きで勝手にきめられるのはかなり腹立ちます。 入院の間に自分なりに考えもして、近くの小児科も探し ネットで色々未熟児サイトをみて勉強してるのをしらずに 勝手に妄想だけできめられるのは侵害です。 26日保健婦と面会があるのでそのときに言おうと思っています 言わずに入られません。

  • 人権侵害について

    旦那から調停を申し立てられました。義母との関係もうまくいかず離婚も覚悟してました。現在同居中です。子供三歳が一人います。親権が欲しいのか、義母が医師や看護師などに私が育児ノイローゼ、育児放棄になっていると吹き込んだと思われます。先日子供が入院してる病院の担当医に、『お母さんは育児に対して辛いとか思ってますか?』といきなり言われました。『お母さんの事を調べさせてもらいましたが、前回入院した時に育児ストレスがあるとカルテに書かれてましたが、そういうのあるならうちの病院の専門外来に行きませんか?○○病院(私が通ってる病院)にも何で言ってるんですか?』と言われました。「自分は初めての育児なので多少はストレスあるかもしれませんが、娘が入院したのとどういう関係があるのでしょうか?」と聞くと、『あなたの義理のお母さん看護師ですよね?』と言われたのです。正直そこでぴんときました。義母が私の事をと。。。そこで質問です。私は過呼吸で○○病院から過去にデパスをもらってました。今では過呼吸になるのは三年間に一度くらいなので、予備薬をもらってました。今は胃が痛むので胃薬をもらっています。小児科の医師が患者の家族(母の私)について調べたとしたら、プライバシーの侵害になりませんか?それと義母が医師に言う事で、訴える事は出来ませんか?育児は確かに大変ですが、育児ノイローゼになんてなってません。義母が医師や看護師に育児ノイローゼとか育児放棄とか言われ、調停が私の不利になるような気がして心配でなりません。親権だけはどーしてもとりたく考えています。因みに旦那はマザコンなので義母のいいなりです。○○病院に行ってる事は旦那しか知りません。旦那が義母に言ったと思われます。 育児ノイローゼ、育児放棄と決めつけた医師と、それを言った義母が許せません。