• ベストアンサー

ゴルフ場で会社名をひけらかす人がいて困っています

koricaの回答

  • korica
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.5

結論から言うと、貴方はこの人を嫌いなのですね。 普通は、会社名言おうと、君付けしようとその程度関係ないですものね。 同じクラブ所属で、先方が自分の事を気に入っているから断れなくて困っているのでしょ。 貴方がものすごく上手になれば一緒にラウンドしなくなりますよ。ゴルフのステージが変わりますから。 月例出たいなら、「当日の予定が確定しない」と言って誘われても一緒に予約するのを断れば良いです。「やっぱり予定が空いた」と言って月例の予約をギリギリで申し込めばいいですよ。また「技術と精神向上したいので競技は真剣に一人で廻りたい」と言っても説得力があると思いますよ。 現実的な話は、ゴルフ場で仲間を増やせば良いです。色々な方から誘われるようになれば、電話でその方が誘ってきても「今回は誰々さんが先に誘ってくれたので・・・」と言って断れます。好きなだけゴルフが出来るだけでなく、ゴルフ仲間を増やす事もクラブ入会した目的の一つでしょ。 ゴルフクラブは大人の社交場。馬が合う人もいれば、苦手な人もいるでしょう。でも皆同じ「ゴルフ好きの集まり」なんだから上手に付き合って下さい。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 なるほど、一旦月例をキャンセルしてから再度別の時間帯に申し込むという方法がありますね。 角が立たないように、うまく距離を置くのは本当に難しいです。 それと、この人は最初は別に好きとか嫌いとか感じてはいなかったのですが、毎月2~3ラウンドを一緒にプレーする内に人格的に受け入れられないように感じてきました。

関連するQ&A

  • 会社のゴルフコンペで

    会社のゴルフコンペで、幹事をすることになったんです。そこで質問です。 幹事の人は社長と一緒の組でラウンドした方が良いのでしょうか?あと、 乗用カートを運転(セルフプレー)するのは、社長か幹事か他の人か、または誰でもいい のか分かりません。どれがベストなんでしょうか。社長に失礼の無いように、ラウンドしたいのです。  その他、気をつけたい事がありましたら、回答お願い致します。

  • 初めてのゴルフラウンドは誰と行けば良いでしょうか。

    初めてのゴルフラウンドは誰と行けば良いでしょうか。 40才前半男、会社で部長職をしております。 社長や取引先からゴルフ開始を熱望され、仕方なく道具を揃え 2ヶ月間、練習場でレッスンを受け、大分狙ったとおりに玉が 飛ぶようになって来ましたのでコースに出てみたいのですが、 勝手の判らない中、社長を誘うわけにも行かず、部下を誘うのも どうかと思い、初めてのラウンドを誰と行くべきか悩んでいました。 そんな中、住んでいる町の財界人数名と近々ゴルフをする事に 成りまして、初めてのラウンドをこれに充てる訳にも行かないだろうと 思い困っています。 どなたか良い考えありましたらアドバイスお願いします。 ※友人でゴルフをしている者はおりません。

  • ゴルフ場にポロシャツ

    よろしくお願いします。 最近ゴルフ場に行く機会が増え、着ていくものに困っているものです。 20代半ば 女 です。 一緒に行くメンツは会社や取引先とのコンペなどではなく 同世代の友達同士で娯楽としていくものがほとんでです。 今まではいわゆるゴルフブランドの ナイキ・オークリー・アディダス など、スポーティーな感じの服を着ていましたが、 Reginaに載っているような系統の服に変えようと思っています。 パーリーゲイツやルコックなんかを見て回っているのですが なかなか高価なものばかりで手が出せずにいます。 ですので、できればゴルフ場だけでなく、普段も着れるような服を うまくゴルフ場で着れたらなぁと考えています。 前置きが長くなりましたが、 今回ご質問したいのは、ポロシャツのなかでもワッペンなんかがついたような どちらかというとサーフ系のポロシャツも ゴルフ場で着てもよいものでしょうか。 基本的にはダメなのかもしれませんが、 今どきの若い人たち着るのゴルフウエアの傾向ですとか 一緒にラウンドするメンツや 歳なんかを考慮したうえでお答えいただけると幸いです。 また、私服で着るようなこんな服をこうやって組み合わせると、 ゴルフ場で着れるよなコーディネイトになるよ!というものがあれば 教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします!!

  • ゴルフ マナーについて

    私は夫婦でゴルフをしていまして、良く一緒にラウンドするのですが 主人のことでいつも大変恥ずかしい思いをしています。 主人はもともと自分勝手な性格なのですが、プレーに入ると自分のことしか考えておらず ティショットを打った瞬間から、”俺のボールは?”と何度も周りの人たちに聞きます。 人のボールはさほど見ていないのに自分のボールが見当たらないと周りの人たちのせいにします。 終わった後も同様で、自分のプレーの話しかしません。 ゴルフは同伴プレーヤーの話をするものなのに、人のショットを見ていないので 話も出来ないのですが、最近それが恥ずかしくて仕方ありません。 何度言っても直そうとしないのです。 私もゴルフは好きなので辞めたくはありませんし、9割は主人と一緒なので 行かない訳にも行かず・・・ どうしたらマナーを覚えてくれるのか、何か良いアドバイスがあれば ご教示下さい。よろしくお願いします。

  • ゴルフの上達。100切りについて。

    ゴルフの100切りについて。 ゴルフでは簡単に100(スコア)を切る人と何年もかけてようやく100を切る人がいます。 その差は何なのでしょうか? ちなみに私は後者で2年ちょっとのゴルフ歴で未だにベストは106です。(練習は週2~3でラウンドは1ヶ月に1度ぐらい) オススメの本やレッスンDVDを教えて下さい。

  • 相手の会社の人を呼ぶときの敬称のつけ方

    例えば電話で、相手の会社の人を呼び出してもらうとき、敬称はどのようにつけるのが良いのでしょうか。 私は、役職名には敬意は含まれないと誰かに聞いたのを鵜呑みにしていて「○○部長さんをお願いします」という言い方をしていたのですが、気になって検索してみたら役職名に敬意が含まれるとする解釈が多いようです。 「○○社長さんはいらっしゃいますか」 「○○社長はいらっしゃいますか」 「○○課長さんがおっしゃってました」 「○○課長がおっしゃってました」 「○○主任さんにお願いしてあった件ですが」 「○○主任にお願いしてあった件ですが」 電話口なので、「部長の○○さんはいらっしゃいますか」とは言わないような気がします(気がするだけなので、この呼び方が正しければ、そのように指摘してください)。 役職名に敬意が含まれているとすると、自分の会社の社長や部長を呼ぶとき、「社長!」とか「部長!」と呼ぶのは間違いということなんでしょうか? 私の上司が、自分の会社の社長に「社長、先月の売上は○○でした」という話し方をするのに、取引先の社長に対しても、「社長、これでお願いします」という話し方をする、というのも気になっています。もしかして役職名に敬意が含まれている、とした上で、自社の社長に対してへつらっているのか?とも思います。 社会人になって10年以上たちますが、私はこれまで「役職名に敬意は含まれない説」でやってきたので、「○○部長さんという呼び方をする人がいる会社は警戒します」というような意見を見て、かなりへこんでいます。 http://matsuri.site.ne.jp/standardsr/sr94.htm 今まで誰にも指摘されなかったので、新入社員だった頃から10年以上もたってしまいキツイのですが、「役職名に敬意が含まれる説」にしなければならないでしょうか。

  • ゴルフのボールの行方の見方

    最近、仲の良いベテランさんと2サムでコースデビューしたゴルフ初心者です。 迷惑かける事無く楽しくラウンドでき、相手にも「これなら他の人と回っても大丈夫だよ」と言ってもらえました(ホッ)。スコアはハチャメチャでしたが・・・ そこで質問です! 相手に「ボールの飛んだ先を見ていてほしい」と言われて頑張って見ていたのですが、途中でふっと消えて見えなくなってしまうのです。 何か見るコツみたいなものはあるのでしょうか? まだ1度しか行った事が無く、その日はとても晴れていました。 コンタクトをして1.0なので、視力は問題ないと思うのですが。 明後日また同じ人とラウンドしますので、宜しくお願いします!

  • ゴルフサークルについて

    2年ほど前にゴルフを始めて、下手なりに仲間内でワイワイとラウンドをしていたのですが、 転勤になってしまい、転勤先ではゴルフをやっている人がいません。 今後もゴルフを続けたいので、ネットでオープンに募集しているゴルフサークルに入ろうと思います。 そこで質問なのですが、 (1)私のスコアは大体120~130台と下手なのですが、「初心者歓迎」書いているようなサークルで  これくらいの方っていらっしゃるものなのでしょうか?  また、この程度のスコアだとやはり一緒に周って「迷惑だな」と思われてしまうものでしょうか。  もう少し練習場で練習してからの方が良いのか迷っています。 (2)私は男性で年齢は30台半ばなのですが、サークルは一人で参加していらっしゃる方は多いものなのでしょうか。  グループが出来上がっていて、最初は入り辛い雰囲気だったりしますか? (3)大阪近辺でお勧めのサークルをもしご存知でしたらご教示ください。  希望は「初心者歓迎」「規模がそこそこ大きい(色んな方とラウンドしたい)」「同年代以上が多い」 質問ばかりとなりますが、よろしくお願いいたします。

  • 会社でゴルフをすることを求めらているのですが、上手く断る方法はないでしょうか。

    私は某海外で営業として働いています。 上司から「営業なのだからゴルフは必需品、ゴルフをしろ」と言われてます。 私は腰に持病があり、ゴルフはできないと言っても理解してくれません。 (数年前に入院したこともあります。) 確かにゴルフは顧客といい関係を作る良いツールだとは理解していますが、 やはり自分の体の方が大事です。 (もともとゴルフが好きではありませんが) なんとか上司にゴルフは無理と分からせる良い方法ないものでしょうか? ちなみに会社のゴルフ好きの人に相談しても 「やれば好きになる。ゴルフをすれば腰もよくなる」 と言って相談になりません。 なんでゴルフ好きな人はゴルフができない(又は嫌い)な人の気持ちがわからないんでしょうか?(ゴルフ好きな方、すみません。) とにかくこのままゴルフを強制されるのであれば 退職も考えています。 どうすればいいでしょうか?

  • ゴルフの断り方

    私の夫はゴルフをしません。 理由としては、「特に興味がないから」で嫌悪感などがあるわけではありません。 しかし、私の父、私の兄(夫と同じ歳)、それから姉の夫(夫と同じ歳)はゴルフをします。 父は定年後の趣味ですが、兄+義理兄は勤め先が歴史ある企業のため、接待的な ゴルフ文化がまだ残っており、仕事上ゴルフが出来ないといけません。 (好きでやってる3割、仕事上の付き合い7割といったところです) ですので、お盆や年末などで私の実家にみんなが集まると、 男3人でラウンドにいったりしています。 そこで私の夫だけが、ゴルフに行かない状態です。。。 一人だけ残ると、けっこう他の家族が気にします・・ 私の夫の勤め先は、IT系企業で、私も以前勤めていたので知っているのですが 上司や取引先とゴルフに行く文化がありません。 むしろ会社とプライベートはきっぱりわけている人が多いくらいでした。 (結婚式も会社の人を一切呼ばない人もいるくらいです) しかしながら、父や兄たちも、私の夫だけを誘わずにゴルフに行くのも 気を遣うようで、よく「君もゴルフやったほうがいい」と誘います。 姉までも、「いい大人なんだから付き合いもあるんだしゴルフくらいやれ」と 私に注意します。私としては姉夫の企業とうちの旦那企業を同じ扱いに しないでほしいのですが・・(どちらも大手ですが、企業体質は全く違うので) ゴルフは好きな人にとっては素敵なスポーツですが、 無理やりとなるとお金も物凄くかかるし貴重な休日も時間が割かれるわで 特にやりたいと思わない人にはハードルが高いように思います。 このような場合、父+兄たちにどんな風に誘いを断れば お互い気まずくならないでしょうか? 長文にて恐縮ですが、よろしくお願いいたします。