• ベストアンサー

水道水の安全性について

wanidonの回答

  • wanidon
  • ベストアンサー率28% (30/107)
回答No.5

水道水についてのご質問ですが、ミネラルウォーターの話が出ているようなので、 その点について・・・ ミルクに使う水はミネラルウォーターでは適していないと聞いたことがあります。 ミネラルがミルクの栄養バランスを崩してしまうとか。 赤ちゃん用のペットボトルの水はミネラルが抜いてありますね。 私は、浄水を一度沸騰させて使っていますが、やはり浄水器を買ったのは 子供が生まれてからです。 浄水器のタイプによっても程度はかなり違うでしょうね。 何のアドバイスにもなっていなくてごめんなさい。

mcmina
質問者

お礼

ミネラルウォーターを使おうかと一時考えたこともありましたが、向いていないということがわかったのでやめておきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うちの子小さいのですが

    2970gで産まれた男の子がいます。 1ヶ月健診は3900gぐらいで先生にも順調だと言われましたが、その時点で、同じ週に産まれた数人の赤ちゃんの中で一番小さかったです。 今2ヶ月半ですが、やっと5,100gです。 母乳中心でミルクも飲ませますが、ミルクはあまり飲んでくれません。 母乳の出は、時間帯によってすごく差があり、 夜はあんまり出ないので、ミルクにするのですが、ミルクは嫌いなようで、20とか40飲んで嫌がり、泣き続けます。 母乳はよく飲むのですが、おなかいっぱいになったのか、おっぱい飲みながら寝ちゃうことが多いです。 毎日少しずつでも体重は増えているみたいですが、たまに同じくらいの赤ちゃんを外で見ると、うちの子、小さい・・・と凹みます。 首はだいぶ固まってきました。 こんな息子ですが、ちゃんと育つのか心配です。 男の子なので、背が小さいと悩むんじゃないかと。 母乳はもうやめて、強引にミルクオンリーにしたほうが体重が増えるでしょうか?

  • 完全ミルクか混合か…迷ってます。

    こんにちは。 いつもここの掲示板にはお世話になっています。 現在2ヶ月になる女の子をほぼ完母で育てているんですが、体重の増えがかなり悪く2200gで生まれてまだ3400gしかありません。 桶谷式の母乳マッサージに通ったりして、母乳の出はいいと言われてるんですが…。 別件で小児科に行った所、体重が標準よりかなり少ないと言われ、ミルクを足す様に指導されました。 1ヶ月半までは混合で育てていたんですが、最近になって母乳の後のミルクを飲まなくなり完母にしたばかりです。 混合にするなら母乳の後にミルク以外に、どんな形でミルクを足していけばいいでしょうか? それともいっそミルクオンリーにしてしまった方がいいのか…。 うちの子は寝る時もおっぱいを咥えて飲みながらじゃないと寝付いてくれないので、ミルクオンリーだと寝かしつけが大変かなと思ったりはするのですが…。 やはり体重を増やす事を一番に考えるべきでしょうか?

  • ミルク作りの温度

    こんにちは。 子育ても4ヶ月になった頃から母乳の出が悪くなり、最近完母から混合になり、ミルク作りについて質問したいのですが、うちには80度に設定してあるポットがあります。 でもミルクを作るには、一度沸騰させたお湯からじゃないとダメなのかなと思い、お湯を沸騰させて湯冷ましで割って作っていますが、ポットのお湯から作るほうが早く作れるので、80度でもちゃんと殺菌できるのか疑問に思いました。 ご存知の方教えていただきますか? また、外出時と家でのミルク作りについて便利な方法があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 母乳・・・3~4ヶ月開いたら出なくなるでしょうか?

    現在1ヶ月半の乳児が居て、ほぼ完全母乳でやっています。 ちょっと事情があって、3~4ヶ月間、赤ちゃんを(昼間だけ)預けなくてはいけません。ですので、お昼間は粉ミルク、朝夜は母乳でやりたいのですが・・・。 *朝夜の母乳だけではやっぱり、母乳の出が今より悪くなりますよね?お昼間に搾乳する以外で、少しでも母乳の出をキープする方法ありますか? *3~4ヶ月後にまた完母に戻ることは可能でしょうか? アドバイス、ご経験談などよろしくお願いします。

  • 10ヶ月前後で卒乳したお母さんへ質問

    10ヶ月になる双子の母です。 完全母乳で来ましたが、まだ二回食ですが、食べる量が増えるにつれて 母乳を飲む量が減ったからか、あまり張らなくなり、現在一日に 4回母乳をあげていますが、寝る前を除いて毎回10分ほどしか 吸わなくなりました。あまり大きくなっても断乳が大変な ようなので、そろそろフォローアップに切り替えようかと 思っています。そこで。 うちの子たちはずっと母乳で、哺乳瓶が使えません。 寝る前にもオッパイを飲むので、哺乳瓶が使えたら良いのですが、 今更哺乳瓶を教えるのもどうかと思っています。 現在、オッパイ以外の飲み物はお茶のみで、ペットボトルにつける タイプのストローで飲んでいます。 ストローは、一人は上手に飲めますが、もう一人は吸いながら 飲むのが難しいらしく、チュッと少し吸っては飲み、って感じで さほど量は飲みません。 こんな状態なので、どうやってミルクを与えれば良いのか 考えてしまいます。 上に三歳の子がいますが、その子の時は3ヶ月くらいから出が悪くなり 混合で、5ヶ月でミルクオンリーだったので、断乳の経験がありません。 母乳オンリーで哺乳瓶を嫌がってた赤ちゃんをお持ちのお母さん、 卒乳後のミルクをどうやってあげていたか、また断乳のエピソードなど ありましたらどうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん ポットのお湯は浄水?

    6ヶ月の赤ちゃんがいます。 混合で育てていますが、ミルクをあげないといけないようなときにはポットのお湯は浄水にしていました。 それ以外のときは大人用にアルカリイオン水を入れています。 今はほとんど母乳のみで、離乳食等をはじめたところです。 粉末の果汁や麦茶を時々あげるのですが、これに使うゆざましも浄水であるべきなんでしょうか。 いつまで浄水にしたらいいのでしょうか。

  • 母乳をいやがるんです・・・

    3ヵ月半の女児をもつ新米母です! ミルクに関して混合なのですが、2ヶ月を過ぎ母乳の出がよくなったようで、 夕方ぐらいまでは母乳のみでいけてます。 ところが最近母乳も受け付けず、ミルクもいやがるというぐずりをみせるようになってきて非常に困ってます・・・。 以前はおっぱいをくわえれば落ち着くってかんじだったのに・・・。 母乳が出てないのかと思って手で絞ってみるとピューピュー出ますし。 こういう時ってなにを求めてるんでしょうね。 もちろん抱っこしてもオムツを替えても効果なし。 母乳が嫌いな赤ちゃんっているんでしょうか? 最近やっと余裕が出てきたと思ったら、次々と悩みはつきないものですね。(笑)

  • 母乳育児は無理でしょうか

    最後2ヶ月手前の子を持つ母です。 母乳育児をしたいのですが、自分の知識不足と出産した産院の方針で、出だしを失敗してしまいました。 元々出が悪かったにも関わらず産まれた直後から産院ではミルクを勧められ、退院後に母乳頑張ればいいよ、と放置。乳首の形が悪く出も悪いので赤ちゃんがのけぞって拒否。退院後も赤ちゃんの体重が減ったら心配、そのうち母乳は出るだろう、とミルクをあげていました。ほぼ完ミでした。3週間経っても母乳の出がよくならない(搾乳しても両乳で20mlくらい)だったので母乳外来へ行くと頻回搾乳しないと増えない、と聞き初めて頻回搾乳という言葉を知りました。その頃には赤ちゃんはミルク、哺乳瓶に慣れてしまい、ますますおっぱいを吸ってくれず、スパルタにおっぱいオンリーにしようかとしても、周りには赤ちゃんがかわいそうだから、と諭されミルクをあげる合間に乳首を少し吸ってもらう、という授乳方法でした。ミルクはよく飲む子で1ヶ月を過ぎた辺りから夜間は5~6時間まとめて寝てくれるようになりました。しかし夜間授乳の大切さというのをつい最近知り、夜間に赤ちゃんを起こして授乳しようと思っても周りからは赤ちゃんに昼夜のリズムがついてきているし、かわいそうと言われ結局夜間授乳も進まず。そして遂に先日生理が再開しました。 こんな状況ですが未だに母乳育児への憧れが消えません。おっぱいで育てているという実感が欲しいのです。 水分補給、母乳にいいとされるお茶、母乳外来といろいろ試しました。今更ですが周りに何と言われようと頻回搾乳をしようと思います。こんな状況ですが今から母乳量を増やして母乳育児にすることは可能でしょうか。ミルクを始めに与え空腹が少し紛れると乳頭補助器の上からならなんとか赤ちゃんは乳首を咥えてくれます。

  • ミルクを飲まない

    3ヵ月の赤ちゃんがいるのですが、1ヶ月ぐらいは混合で飲ませてたんですが完母にしてから、ミルクを飲まなくなりました。 育児ストレスから母乳がでにくくなり、どうしてもミルクを足したいのですがのけぞって泣き喚いて飲んでくれません。 乳首をいろんな種類ためしても、ミルクの種類を変えてもせいぜい30くらい飲んだら泣き喚きます。 思いっきりおなかをすかせてから飲ませても、30くらい飲んだらそれ以降飲みません。 しかたなく母乳を飲ませるのですが、出が悪いのか授乳が頻繁でくたくたです。 どうしたらいいのでしょうか

  • 母乳が足りているのか心配です。

    一か月半の子をミルク混合で育てています。 3~4時間ごとに授乳しその都度ミルクを赤ちゃんが欲しがる分(40~60cc)足しています。 母乳の出が悪く以前自分で搾乳したところ30分で左右合計30ccしか出ませんでした。 ミルクを足しているとはいえこの量ではとても足りていないと思うのですが、赤ちゃんは今のところ体重の増えは順調でおしっこ・便も問題なく出ています。授乳の際、赤ちゃんの機嫌が悪くなることもありません。 産後直後胸の張りがありましたがすぐに張らなくなったので、私は差し乳だということでしょうか? 自分で搾乳した際の母乳の出がとても少なかったので、母乳不足?でも赤ちゃんは大きくなっているのでどうして?と困惑しています。 同じような体質の方がいらっしゃいましたら是非お話をお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう