• ベストアンサー

強化ATって

何ですか?ATなのに早く走れる改造みたいな印象を受けますが、実際詳しい所はどうなんでしょうか?具体的な説明が出来る方お願いします。私はK11マーチCGエンジン(平成10年式)です。 特に教えて欲しい点はそれにかかる費用と行ってくれる場所、それと強化ATにした事による耐久性の変化です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

強化ATとはパワーアップしたエンジンに対応出来るようにしたATの事を言います。 ですから普通の無改造エンジンに強化ATを搭載しても速くなりません。(耐久性は向上すると思いますが、ノーマルエンジンではその能力を発揮する事が出来ないと思います) 強化ATはパワーの増したエンジンに対応するため、摩擦部の強化・油圧ラインの圧力アップ・作動油量のアップや冷却能力の改善・・等です。

noname#204500
質問者

お礼

なるほどよくわかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • panoram
  • ベストアンサー率11% (178/1602)
回答No.2

ATと言う物は、設計上、トルクの許容範囲があります。エンジンのパワーを上げた場合その範囲を超えてミッション内のクラッチとかが滑り本来の性能が発揮できなくなります。ですので、内部の部品をより高いトルクに耐える物に交換します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マーチのハイカムの交換

    K11マーチの平成10年式に乗っています。エンジンのハイカムの交換費用ともし交換したとしたらやっぱり耐久性の問題等はどうなんでしょうか?またディーラー等に頼むのが無難でしょうか。教えて下さい。

  • 燃費よくなる方法があれば教えてください

    H6式、ミニカトッポ、約92000キロです。 オイル交換してリッター12キロぐらいです。 ディラーの人に聞いたら、日産マーチとか耐久レース用にエンジンチューンすればリッター30キロぐらいの燃費にできるといっていました。 燃費を格段によくする改造やチューンナップがあれば教えてください。

  • 軽エンスト対策 中古車AT

    走行14万キロ、平成10年式アルトATに乗っています。最近エンスト起こしまくってます。常にアクセルを踏んだ状態でないとすぐに止まります。セルフで対策出来る方法はありますか?このまま乗り続けるとエンジンが焼けて致命傷になりそうです。あまりお金はかけたくないのでできるならば自分で直してやりたいです。詳しい方、是非教えてください。また、修理に出せば費用はいくらくらいかかりそうですか??

  • 日産マーチ購入について 車椅子仕様

    車屋さんに日産マーチの平成18年式を薦められました。 AT車で走行距離は2万キロ弱くらいでバッテリーとオイルは新品です。 車検も来年までついています。 私は脊髄損傷で下半身麻痺なので改造して乗りたいと思っています。 主に通勤用として使うつもりでいます。 現在、乗っている車が平成13年式の走行距離が22万キロ弱なので いつ壊れるか分からないので、壊れて通勤できなくなる前に買い換えたいと思っています。 この日産マーチは買いでしょうか?それとももっと別の車を待った方がいいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • ATのすべりでしょうか?

    平成13年式エルグランド4WDで8700キロの中古車を個人の中古車屋で 整備は提携先ディラーでやるということで、車検を受け購入しました。 各部オイル類は交換してありました。 購入後100キロほどしか乗ってませんが、発進加速時にエンジン回転数が急に空ぶかしのように上がる時があるのですが、たぶんATのシフトアップ時だと思います。 この症状はATのすべりでしょうか。またディラー保障で直せますか。 お願いします。

  • ホンダ車の耐久性について

    ホンダ車はトヨタ車に比べてエンジンやATミッションの耐久性が劣ると聞きましたが事実でしょうか?ホンダ車でも特にオデッセイはエンジン、ミッションは10万キロ前後で寿命が来てしまうとの事ですが…メーカー問わずに乗り方次第で寿命は違ってくるとは思いますが一般的に本当にホンダ車オデッセイは耐久性に欠けるのでしょうか?平成14年式の10万キロ走行のオデッセイを購入を検討中なので、経験者の方に教えて頂きたいですm(_ _)mよろしくお願いします。

  • 交換費用

    K11マーチに乗っています。オルタネーターの交換費用を知っている方いたら教えて下さい。マーチは平成10年式です。よろしくお願いします。

  • ATについて

    車のATオイルを交換したら MTでいう、クラッチがすべる!?ような現象が出てきました・・。 加速時がまるで原チャリみたいなエンジン音になってしまいました・・・。 これって、直りますか?? また、直すのにどのくらいの費用がかかりますか? 走行3万キロで初交換です。 どなたかおしえてください!!

  • ベンツは機械式ATか電子制御ATか

    ベンツのEクラスを買うことにしましたが、平成8年の機械式5速ATの320がいいか平成10年の電子制御の5速ATの240がいいか悩んでおります。故障した場合は機械式と電子制御とどちらが費用がかかるとか、壊れやすいとかご存知の方ご指南ください。

  • ATジャダーとマウント。

    何時もお世話様です。平成9年式のレグナムに付いてお尋ねします。 暖気してから10km程走ると、AT3~4速・40~60km/h・1500~2000rpmに達した所でATジャダーが発生します。アクセルを戻すと直ぐに消えますが、踏み込むと再び発生します。対策としてATFを純正品に交換した所、幾らか良くなりましたが、完全に直ってはいません。修理工場では「マウントが劣化しているので、それが原因ではないか?」と言いますが、費用が高額である為、躊躇しています。他の識者の方々のご意見も伺いたく思い、投稿しました。どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • BUFFALOの無線LAN親機(WSR-2533DHP3)を使っている富士通FMVのPCでは、無線WIFI接続は問題なく繋がるが、有線LAN接続ではインターネットの接続状況が悪く、再起動が必要な状況が発生している。
  • ESPRIMO WF1/D3のPCの有線接続が不安定で、再起動しないとインターネットに繋がらない状況に困っている富士通FMVのユーザーから改善方法を教えて欲しいとの質問。
  • 富士通FMVのESPRIMO WF1/D3のPCにおいて、BUFFALOの無線LAN親機(WSR-2533DHP3)を使っている場合、有線LAN接続が不安定な状況になり、再起動が必要な場合がある。改善方法を教えてほしいとの相談。
回答を見る